レッシーぱぱの家・育児談話室/フリー・トーク #007

−−『しつけ』の分担と叱り方について−−


《「躾」はお父さんの大事な仕事ではないかと思っています。 自分も小さい頃は親父から色々とうるさく言われて、 うっとうしいと思っていましたが、 いざ自分が父親になると大事なことに思えてなりません。 (だからと言って自分が正しい躾をしているとは思えませんけど) レッシーぱぱは躾についてどうお考えでしょうか?》
……あるご訪問者から、メールでこんな質問を受けました。 「育児」と「躾」を大変真剣に考えられている方でした。 この方以外にも、きっと真剣に考えている方がたくさんいらっしゃると思います。 そこで、私の「しつけ」に関して考えるところを、ちょっとお話ししてみます。

まず、最初にお断りですが、「育児」にひとつだけの正解がないように、 「躾」にもひとつだけの正解というものは存在しないと考えています。 以下の文章は、あくまでも専門家ではなく一育児パパの個人的な意見ですから、 上のことを念頭に置いて、お読みいただければと思います。

「しつけ」しないで放っておく。あるいは厳しく「しつけ」る。 「しつけ」の方針について問うなら、ひょっとしたら、 この両極端な意見が、大勢を占めるのではないでしょうか。 しかし、いずれにせよ、父親のとるべき態度ではないと思います。

私は、両親のいる家庭については、 ふたりがどちらかを分担するのが望ましい姿だと考えています。
(1) 日常の場面で、やってはいけないことを注意して直す、 よかったことは誉めて継続させる、 あるいは「こうした方がいい」とアドバイスする、といった、 一般的な「しつけ」を担当する親。
(2) (1)での「しつけ」への反応を見ながら、 その子にあわせたフォローをしてあげる。 それから(これが重要)、子どもに次に目指すべき方向 (「他人に迷惑をかけない」ことなど。必ずしも「親の期待する方向」ではないことに注意!) を、実際に話したりやってみせたりして、示してあげる。
そして、(1)を一緒にいる時間が長いほうの親が、(2)を他方の親が分担するのが、 もっとも自然な姿である、と思います。
それぞれの家の都合により、(1)(2)のどちらが父親になるかは違うと思いますが、 多くの家庭では、(1)が母親、(2)が父親、ということになるでしょう。

それともうひとつ重要なことは、 「しつけ」とはいえ、ある程度物事がわかるようになったら、 ただ叱るのではなく、子ども本人にわかるように諭してあげる、 ということです。
もちろん、叱るのにはエネルギーも必要ですし、 気分を害する状態であるわけですから当然ストレスもたまります。 しかし、子どもの方でも、 叱られている原因がわからなかったり、納得のいかない状態であれば、 同じようにストレスがたまるばかりか、親嫌いになってしまうかも知れません。 また、同じことで何度も叱っているうちに、マイナスに反応して、 本当に叱られていることが直らない、 親が思っている通りにできない子になってしまう可能性もあります。 そういった状況にならないよう、日頃から叱るときに注意しておきたいものです。
これは、よくいわれている「叱ったあとは、ぎゅっと抱きしめてあげる」 ということとは、本質的に違うと思っています。 むしろ、本人が叱られた原因について、きちんと納得し、 次はどうすればいいかがわかる、ということの方が重要である、ということです。

上の2点さえ満足していれば、そのときは「がみがみxxさん」と思われていても、 あとから考えると、きっと「すごくよくしてくれたんだなあ」 と思えるようになるのではないか、と考えています。
……ただ、私自身、これを書きながら、たくさん反省しているところではあるのですが。

 今回は、お客様からのご要望をもとに作成しました。 リクエストにも、できるだけお答えしようと思っております。
 ご意見、ご感想をどしどしお寄せください。
 「レッシーぱぱのお遊びスペース」に 書き込んでいただいても結構ですが、できれば メールで ressii@yahoo.co.jpまでいただけると 大変嬉しいです。 ご意見・ご感想のメールについては、届き次第「掲載のお問い合わせ」を致しますので、 「掲載OK」、「一部変更/削除して掲載OK」または「掲載しないで」のいずれかを含む返信をください。 この返信を、当ページへの掲載意思の最終確認とさせていただきます。 なお、「お遊びスペース」にお寄せいただいた場合は、当ページへの掲載はしません。

ご意見・ご感想
ご感想の総数 0件 (1999.04.10 02:00現在)
ご意見の総数 1件 (1998.04.02 02:00現在)
公開できるご意見ではありませんでしたが、
ひさびさに反響をいただきました。
ありがとうございます。
公開できるご意見 ご意見はこちらへ

一つ前のフリー・トークへ   次のフリー・トークへ
 
フリー・トークの入り口へ 育児談話室の入り口へ 家の玄関へ

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.02.17作成 1999.04.10更新
ressii@yahoo.co.jp