「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第27-39週 >> 第33週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第33週

 
はいはいはまだ、でも動きは規制
今週は殿下の話題から。
はいはいはまだ(多分もうすぐ)だが、 おすわりと後退などでそこそこの距離を移動できるようになってしまった殿下。 ついにベビー・フェンスとベビー・サークルの出番が到来した。
キキのとき、もうはいはいしはじめてからベビー・サークルを出したために失敗した教訓もあったので、 早めの登場となった。 アメリカ製の2万円ぐらいする遊具もたくさんついたもので、 このまま無駄にするわけにもいかない、という事情もある。 とりあえず殿下は遊具を気に入ってくれたようだが、 それ以上にキキがはしゃいで、好き勝手に遊具を使っているところが、 やはり一人めと二人めとの大きな違いというべきか。 殿下、遊ぶのも好きなようにはさせてもらえず、一苦労である。
そのほかに、ベビー・フェンスを台所入り口と階段の登り口、降り口に設ける予定になっている。 この台所側のベビー・フェンスがきちんと使えるようになるまでは、 ベビー・サークルで彼の行動を完全に規制しておかなければならない。 それまではいはいは待ってくれ! ……って、そりゃあまりに親のエゴ?!

キキ、草の芽に「縮まないで」!
キキは今週もいろいろあった。
まずは某こどもxxレンジの付録「おじぎそうセット」の様子から。
キットの大切な部分を指でグリグリとかき混ぜてしまい、 果たして発芽するのか心配されたおじぎそうだが、 キキの祈りと水を毎日あげたことが功を奏して(か?)、ようやく芽が出た。
そんなおじぎそうに早く水をやりたいキキだが、 相変わらずママは容赦なく「xxが先!」とキキにほかのことをさせる。 そこでキキから私へと出てきた言葉が、「パパ、おじぎそう縮まないように見てて!」。
キキ、嬉しいのと心配なのと両方らしい。 一生懸命「芽が出て!」とお願いしても、 芽が出てからの行いが悪いとそれも引っ込んでしまう、と思ったのかもしれない。 本人は必死である。 でもそこがさらにおかしい。 妻と私、爆笑のひとときとなった。
さて、これで植物にがぜん興味が出たのか、 今度は幼稚園からもらってきた菜の花も植える、と言い出したキキ。 でも、赤玉土は買えても、 お店の人からは、「温度が上がりすぎていて、芽が出るかどうかわからない」といわれる始末。 とりあえず直射日光があまり当たらない玄関側(北側)にプランターを置くことにしたが、 こちらはちょっと勝算がなさそうな雰囲気である (ちなみに、お店の人のすすめで、半分は来年の春にとって置くことにした)。
そしてもうひとつ、芽が出てよかったことがある。 これで、彼女の「プランターに水遣り」のお仕事、早めの定着となりそうである。 よきかなよきかな。(←一応「おじゃる丸」風……)

キキのお小遣いは「歩合制」?
さて、上で話したとおり、菜の花用の土を買いに行ったキキ(ただし、私が同伴)。 500円持っていき、おつりはぜんぶ自分のもの……と考えたことが甘かった。
ママの提案は、 「キキがいつものおしごと(→
第31週参照)以外にお手伝いしてくれたら、お小遣いをあげる。 それ以外はなし!」というもの。 私も、まだお小遣いをあげるには早い、と思っていたから、特に異論は唱えず、 あっさり「キキのお小遣い=歩合制」案が承認されたかたちになってしまった。
さて、なんとしても「ほんもののお金」が欲しいキキ、結局私の芝刈りを手伝うことになった。 自分ではさみを持ってきて少し切ることと、刈った芝をごみ袋に入れること、 このふたつの役をこなして、ママから認定されたのは、おつりの「端数」の20円。 しかも、「たまるまで貯金箱にいれておくの」と「貯金箱直行」まで指示されて、 「ほんもののお金、もっと触っていたいのに!」と、だいぶ不満な様子のキキであった。

日曜の公園、パニック発生
最後に、日曜日の午前中の話。 この日は、ママだけが家事のために家に残り、 キキ、殿下、私の3人で、公園に行って遊ぶことになった。 それも、家からすぐ近くの公園ではなく、ちょっと歩くI公園。 この公園は、子どもの遊び場に、「アスレチック・エリア」と「砂場エリア」とがある、複雑な構造になっている。 このことが、あとで問題を起こす要因になった。
最初のうちは、たんぽぽの綿毛をいっぱい拾ったり、 私から殿下とキキの両方に目が届く範囲でキキが遊んでいたりしたので、問題なかったが、 その後キキが「アスレチック・エリア」で、殿下と私が「砂場エリア」で、と別の場所で遊ぶことになった。
ここで困ったことが発生。 私がトイレ(うーん、のほうね)を我慢できない状況になってしまったのである (ネットしながら食事中の方、まさかいらっしゃらないとは思いますが、ごめんなさいね)。 用便にはとても不便だが、彼をひとりにしておくわけにもいかず、 殿下を抱きかかえて「砂場エリア」と「アスレチック・エリア」のほぼ中間にあるトイレに。 そして用を足しおわると、そこにはなんとキキの姿が。 彼女は、「砂場エリア」に戻ってきて、砂場の横のベンチに殿下と私がいないことにびっくりし、 誰かに聞いたのか(この辺は定かではないが)トイレに来たのであった。 聞くと、ケーブルからぶら下がっているロープにしがみついて移動する 遊びがうまくできずに困っていたらしい。
ハプニングのあと、もうすぐ午前中も終わる状況になったため、 家に電話して妻に迎えに来てもらった。 私は、遊び足りない欲求不満のキキをおんぶし、 ベビーカーを押して、必死に待ち合わせ場所に昇っていく。 ちょうど着いたところに妻が運転するクルマが来てホッと一息。 そのまま自宅へ直行となった。
……その日の夜、彼女はなぞの発言をした。 お風呂では「お尻に水がたりないの」、上がってからは「からだに水がたりないの」と。 午前中のことから、彼女に「心の潤い」が足りないのでは、と推測してそのことをいうと、 妻がキキを抱っこしてくれた。 私もお風呂ではいつも抱っこしているが、きょうはそれでは満足しなかったようである。 まあ、彼女に黙って行動して、心配させてしまったのだから、それも当然なのであるが。 ……パパが悪かった。大反省。



今回はPC故障のため、2週分まとめてアップすることになりました。 毎週楽しみにしていらっしゃる方、ゴメンナサイでした。 つづけて
第34週もどうぞ。キキも殿下も話題に事欠かない週になっていますよ。

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第33週 << 第27-39週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.06.11作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp