「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第27-39週 >> 第31週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第31週

  今回は、書くネタが多いので、特別編集号にしました。
いつもよりちょっと分量も多いです。

それでは、「殿下大特集」からどうぞ。

     【殿下大特集!】
「はいはい」したいんだけど……
まずは目に見える成長度合いについて。
体の重い梅干し殿下は、7ヶ月にしてやっと「寝返り」からもとに戻れるようになりました。 そんな彼が、水曜日、風邪を押していった「某病院産科同期(?)会」 (誕生日が殿下と同じか、1日あとの人の会ができているのでした) で、大変な刺激を受けて帰ってきました。 そう、そこには、「はいはい」ができる子がいたのです。
さっそく彼は、「はいはい」の練習をはじめました。 お手本をみせてくれるのはもちろんお姉ちゃんのキキ。 そして彼は、ひざを曲げて、臀部を上に持ち上げ、伸ばした腕を前に……。 ここまではいくのですが、その先がどうしても(重くって?)できない。 結局つぶれて、「ヴー!(苦しいよう)」とうなってしまうのでした。 まだ脚の力が弱く、推進力が出ないのです。
でも、本人、やる気だけは人一倍なので、多分まもなく「はいはい」もマスターすることでしょう。
そうそう、妻とキキが観察したところでは、一回だけ彼は「トノサマガエル」になった、とのこと。 先ほどの体勢から、少し前に「跳んだ」というのです。 見てみたかったなあ。

「2回食」ほぼ定着も……
次は、食事関連。 離乳食は、すっかり「2回食」が定着しつつあります。
いま、殿下は通常、朝と夕方に離乳食をとっています。 夕方はいわゆる普通のベビー・フード。 フリーズドライのものをよく使うのですが、彼のお好みはGブランドの瓶入り、そのまま食べられるタイプのもの。 そして朝はなんと殿下の大好物・ヨーグルト。 結構贅沢なヤツなのです。
しかも、離乳食を食べておきながら、その直後にミルクを150ccも飲んでしまう (通常は100ccぐらいでしょうか)ときがあり、まだまだ「大食い」は健在です。
卵は妻のほうで1歳までは与えない、としているようですが、 鶏肉・うどんなども問題なく(=アトピーが出ずに)クリアしており、 これからさらにいろいろな食材に挑戦していくことになります。
そんな彼の、いまのところの「苦手」は、トマトソース。 顔をしかめて、「これはちょっと……」という顔をします。 つい数年前までトマトが嫌いだった私に似たのでしょうか?

"スプー"大好き!
最近はテレビにもがぜん興味を示し出した殿下。 おすわりしながら、結構真剣に見ていることも多くなりました。
そんな彼がいちばん好きなテレビ番組といえば、NHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」。 でも、いまの彼には、おにいさん・おねえさんの歌や、体操などが魅力なのではありません。 そこには、彼の大好きなキャラクターがいます。 それはなんと"スプー"! あの黄色と青緑という斬新な配色のストライプで、ゆっくりしゃべるあの蜂(だよね?)が大好きなのです。
画面にスプーが映るともうそれは大はしゃぎの彼。 こうして、「おかあさんといっしょ」の人気は、新世代に受け継がれていくようです。

ごきげんなら「たたく」
殿下大特集、最後は彼の面白い「クセ」。 いままでにも笑えるもの(第3週、第7週)がありましたが、 最近の彼はとにかくごきげんなときに何かを「たたく」のが見ていて実に面白いのです。 基本的にはごきげんな彼のこと、 ミルクを飲みながら哺乳ビンをたたき、お風呂で浴槽にはいって水面をたたき、 喜んで自分のももをたたき、あそんでもらってキキや私をたたき…… と、頻繁に「たたく」シーンを見ることができます。 まさに「全身を使って」喜びを表現する彼なのです。

つづいて、キキ特集です。
素直に育っているキキ。 ますますママは要求をステップアップさせてきています。
さて今週は……。

     【キキ特集!】
キキの「おしごと」はこれ!
「キキのおしごと」表
あさ
  1. ようちえんのじゅんび
    • ハンカチとちりがみをポケットに入れる
    • えんぷくとぼうし(=制服・制帽)
    • かばんとプールセット(プールセットは週2回)
  2. プランターのやさいにみずをやる
その他
  • かいらんばんをおとなりさんへもっていく
  • しんぶん(ゆうがた)をとりにいく
  • しょくじのテーブルをふく
  • しょくじのあとかたづけ
  • おもちゃのかたづけ


まず、ママは「キキのあさのしごと」なる掲示をリビングの壁に貼り、キキが手伝うべきことを明確にした。
なにか「こんなことをやってます」というより、 リストの中身にキキの性質がよくにじみ出ている感じがして、紹介するのは実に恥ずかしい。 しかし、やはりこういうものが出てくるところに、 ママがキキを本格的に「人間」として見ているなあ、という実感はある。
ちょっと蛇足。ほんものにはかわいい絵がいっぱい書いてあるのだが、そこまではお見せできず残念。


日曜夜の「大特訓」
ピアノのレッスンでも、次々と新しい曲にチャレンジしているキキなのだが、 ついに課題曲の楽譜上に「半音」が顔を出した。 それだけなら「だんご三兄弟」をふざけて弾いているので大丈夫なはずだったが、 それに加え指使いもいままでより難しいこの曲にキキは大苦戦。 月曜日の「本番(=先生のところでのレッスン)」を前にした日曜日の夜は、 ついに入浴時間を大幅に削っての「大特訓」となった。 私が先に風呂に入り、急いで身体を洗い、ゆっくり湯船につかって…… いつもなら5分以内に来るキキが、40分たっても来ない。 たまらずバスタオルを巻いてリビングに戻ると、 ママは殿下を抱き、キキに「もう一回!」を連発中。 キキは久々に「できないよ〜」モードにはいっている。 ……さらに10分、やっとキキが風呂場へ。 そして服を脱ぐと、素早くユニットバスのドアにロックを掛けてしまい、 またママに「そんなことするな!」とお小言を頂戴してしまった。 いつも、私との入浴時はできるだけ自分で身体を洗う彼女だが、 この日に限ってはママが「時間がないから私が洗う!」と、 3分ぐらいで頭と身体をさっと洗い、殿下を私に預けていった。 確かに赤ちゃんをひとりで待たせているのだから、能率第一、速度アップも必要となろう。 そしてキキはひょっとして、 ママとの入浴のときと、私とのそれとでの大きなギャップに、結構戸惑っているのかも知れない、 と思った日曜日の夜であった。

これから、ちょっとだけほかの話題です。

セキの二重唱でママ寝られず……
最後は、風邪の話の続き。
私が前週にひいてしまった風邪は、またたく間に家族全員に広がり、私は大ひんしゅくを買ってしまった。 しかもママはそこに遅く来た「リンゴ病」が重なり、身体のだるさでもう大変。 そんな金曜日の深夜、キキと私とでセキの二重唱などしてしまったから、ママはついに爆発してしまった。 そして、私に寝室ではなく「別室(=和室)」で寝るように命じたのであった。 そう言われた私も眠れなかったのであるが……。
私の風邪は、月曜日にもらった薬では改善せず、 金曜日にもらった少し強い薬がようやく効いて、日曜日の夜にはかなり症状が落ち着いてきた。 家族の風邪も、それぞれ快方に向かいつつあるところである。
今回の件で、ママから私への怒りのお言葉。
「この家の中で一番身体が弱いのはあなたね。だいたいそんなに食べてないものね。」
「あなたも一度、小児科の「病原菌の巣」を体験してみれば? とても混んでるし、伝染病の人もいっぱいいるし、とてもいやな気分だわよ。 いっぺんそういう場所にいかないと、 風邪菌を持ち込んじゃいけないことが、身にしみてわからないのよね。」
もうボロクソである。 風邪を持ち込んだ私がいけないのは間違いないところなので、 神妙にして聞いているしかないのだが……。



というわけで、ようやく種々の病原菌から解放されつつあるレッシー家。 次週も、行事が立て込んでいるようです。何が起きるか、第32週をどうぞお楽しみに。

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第31週 << 第27-39週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.05.18作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp