「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第1-13週
>>
第13週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第13週
実家での「恒例行事」
さて、前週だけではとても収まりきれないレッシーの実家での出来事。 今週はその続きからお話しする。
さて、私の父親が、娘のときにつづいて息子に対しても、こんなことをした。 お年玉袋(ありがたいことに、中身もしっかりある)を何とか手に持たせて、 記念写真を撮る、という「行事」である。 いやあ、何と名づけたらよいのやら。
実は5年前、まだ生まれてから1ヶ月とたっていなかった娘・キキは、 奇跡的にこの袋をしっかり手に握り、まわりの人間全員を驚かせたのだが。 今回の息子、梅干し殿下は、2ヶ月強たっているにもかかわらず (というか、むしろそれが普通だと思うのだが)、 お年玉袋を握ることはしなかった。 したがって、写真撮影も、お年玉袋といっしょに、ということしかできなかったのである。
しかし、それでも家を継ぐ「男の子」なのがやはりうれしいらしく、 この正月もたいそうな写真攻勢であった。 妹の子もいたせいもあるが、なんと24枚撮りのフィルムを、 1日に2本も消費してしまったのである (まあ、うちも他人のことはとてもいえないが)。 私の母親は、半ばあきれかえっていた(いや、あきらめていた?)ようだが、 まあ、たまに会うからこそいいのかもしれない、と思うのであった。
"3学期"が待ちきれない!
なんと、今回の幼稚園の冬休みはまる3週間。 ちと長すぎる感じがする。 冬休み明けなんかとても待ちきれない! ということか、 キキと仲良しのお友達2人、プラスその母親連合で、お友達の家に集まることになった。
子どもが3人で遊んでいる間に、母親方は、なんと優雅に音楽会。 ホステス(迎えた側、という意味ね)の母親が、 音大を出て教えられる、という立場ではないまでも、 フルートの心得がある、ということで、 私の妻がピアノ伴奏を買って出て、即興のホーム・コンサートとあいなった。 思わぬ展開に、母親連合全員うっとり。 「たまにはこんなのもいいわねえ」と、 日頃のストレスを忘れ、ほんとうに「音楽」した時間を過ごしたようである。
もちろん、子供たちも、ひさびさに仲良し3人組でのお遊びに大満足。 "3学期"前の、うれしいプレゼントとなったのは、 二人の報告する表情から見て、まちがいなしである。
梅干し殿下・おんぶにだっこの日々
さて、正月休みの終わった我が家。 梅干し殿下の様子はどうかというと……。
さすが3ヶ月を迎え、首もすっかり安定し、"あやし"も新たな展開を迎えた。 妻は、いよいよこの時を待ったとばかりに、「おんぶ」攻撃に出たのである。
実は、以前は伏せていたが、まだ1ヶ月になったばかりの頃、 妻は息子をおんぶひもでおんぶしようとして、 テーブルのかどに息子の頭をぶつけてしまい、 真っ青になって行きつけの医者(脳外科が専門なのでこういうときに安心!) のところへ駆け込んだ、という事件があったのだ。 それ以来、妻は「首がすわるまでは、絶対におんぶはすまい」とかたく誓っていたのである。
しかし、それももう解禁。 となれば、毎日のように殿下はおんぶされ、 妻はいままでなかなか進まなかった家事に励む。 リビングはここ数ヶ月より格段にきれいになり、不要なものの整理がすすんで、 ごみがたくさん出てくるようになった。 ごみ出し係の私も、朝、ごみ収集所に2度にわけてごみを持っていく必要が出てきたほどである。
そして、当の殿下はというと、妻の背中で眠ってしまうことが多い、という。 そのために、たまに夜遅くまで目がパッチリ開いていて、 「いつ寝るんだろう」と呆然となってしまうこともある、というが。
まあ、それにしても、癇の強さとは無縁で、安定した赤ちゃん、梅干し殿下。 妻もきっと感謝していることであろう。
ついに、3度目の暴挙!
先週「キキ改めシルバー」の衣装作りについて話したが、 いよいよ靴もでき、1月10日、いよいよパシフィコ横浜での「お披露目」となった。
3度目、というのは、実は2度の前科があるからなのである。
思えば3年前の冬、東京ビッグサイト(有明)でのコミックマーケット (いわゆる「冬コミ」)に行って以来、妻も娘もどっぷりその魅力につかることになったのである。 そして、キキの初コスプレは、おととし夏の東京ビッグサイトでの「夏コミ」。 このときの衣装は「如月ハニー」(その衣装の一部は「みるの部屋」で見られます)。 2度目は昨年正月の幕張メッセでの「正月コミケ」で公開した「キキ」姿 (これは「キキの部屋」で展示中)。 そして今回は、予告通り「シルバー」の格好である。
ひさびさの「晴れ舞台」にシルバーは大張り切り。 その場にいたほかのコスプレーヤーと写真をとりまくって、 こちらもこちらで24枚撮りのフィルムを2本使い切ってきた。 そして帰ってきた二人、特にシルバーの顔が輝いている。 写真はその日のうちに現像・プリントされ、さっそくアルバムにしまわれたが、 その一枚一枚をじっくりと、楽しそうに眺めるシルバー。 果たしてこの「子どもコスプレ」、 いつまで続くのだろうか、と妻と談笑する私であった。
さて、話は変わるが、この日、殿下と私は家で留守番。 殿下は予定よりもだいぶ早くミルクをお飲みになり (←おいおい、自分の子に敬語を使うなっつーの)、 私のひさびさの音楽鑑賞の時間にも、文句をいわずつきあってくれた。 もちろん、ぐずれば抱っこしたし、少し彼の「話し」にもつきあった。 ちょっとタイミングは遅れたものの、うんちのおむつ替えもした。 無事だった旨報告すると、妻は「たまには娘と二人でお出かけもいいわねえ」と、 こちらもちょっと嬉しそうな顔をした。
それにしても、親子でコミケに行って、 主役は子ども、買うものは同人誌ではなくて子ども用のバッジ類だけ、 なんていう親子、ほかにいるのだろうか? (これは、私ではなく、妻のひとことであった。 私はよく事情を知らない。)
「第13週」ということは、梅干し殿下が生まれてから、もう3ヶ月が経過したことになります。 ここまでよくぞ無事に生きてくれた、そのことに改めて感謝したいと思います。
来週からはいよいよ4ヶ月目に突入です。「第14週」をどうぞお楽しみに。
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第13週
<<
第1-13週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.01.13作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp