「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第1-13週
>>
第8週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第8週
がーん! 娘がこんな絵を……
少しずつ「お姉ちゃん」であることを自覚して、 いろいろなことをひとりでこなせるようになった娘。 そんな彼女が、はじめて家族全員の揃った絵を描いた。 右のようなもの(右はあくまで「イメージ図」)である。 赤が娘、ピンクが妻、緑が息子、青(顔だけ)が私だという。
この絵に彼女からのいろいろなメッセージが凝縮されていて、 はじめて見たときには、しばし絶句してしまった。 まあ、要するに、彼女から見た家族の実像をことばよりも雄弁に語っていて、 最近「育児」に思うように関われないでいる私には、大変こたえたのである。 (実は、私の目など一本線で、「寝ている」ようだったりもするのだ。)
今週の息子−顔の運動と娘との好みの違い−
今週の息子は、まず口元をゆるませる「運動」を、妻や私にさかんに見せるようになった。 妻は「笑いかけている」というのだが、まだ声が伴わないので、 私は「運動」だ、といって反論している。
それから、もう音にちゃんと反応するようになっている彼。 先週報告した「手足の運動」は、 ベビーメリーの音楽が鳴っているとき、特に活発になる。 私の両親からのプレゼントであるこれは、8曲から選べるタイプなのだが、 そろそろ息子の好きな曲もはっきりしてきたようだ。 ただ、娘が別の曲を(CMで聞きなれていることもあってか)気に入っていて、 かつこのベビーメリーの操作係になることが多いので、 なかなか好きな曲を聞かせてもらえないようではあるが。
こんなところでも、早くも姉弟の争いがはじまっているのである。
ピアノの練習に疲れる妻
さて、娘がピアノを習い始めたことは第4週で述べたが、 実はこれが妻にとって「思わぬ負担」になってきつつあるようだ。
決して、コスト面のことではない。 妻は、なにか一つ楽器をある程度マスターして、趣味に生かせるように、 と考えているようなのだが、なにせわが娘、集中が続かず、すぐふざける癖があり、 ピアノの先生のところでもその悪癖が顔を出しているという。 さらに、家での練習でも、妻の言うことを聞かず、 まったくピアノの生徒としての資格に欠ける、というのだ。 確かに日曜日に娘の練習風景を横目で見ていたが、 見る(聞く?)にたえない状況なのである。
その夜、風呂の中で私は娘に、 「ママの言っていることは、ピアノの練習に関しては全部正しい。 ピアノがうまくなりたいなら、ママの言うことをきちんと聞いて、 ちゃんと練習しなさい」と注意した。 果たして、これでどうなるやら。少しは改善されるのだろうか? (ピアノの練習以外のことでは妻は正しくないのか? と問われるなら、 「たまにそんなこともありますよ」。)
私ができていること
とにかく、冒頭にあったように、 平日の仕事が猛烈に忙しく、さらに休日(祝日や土曜日)にも出勤することがある、 と勤務状況が過去最悪に近い状況の私。 たまの休日も確かに寝ている姿を娘に見せる時間がままあり、この状況は完全に 「育児パパ失格」状態、と言っていいだろう。 そんな私が、なんとかできていること。
(1)休みの日、娘と息子を風呂に入れること。また、風呂から出たあとの娘の世話。 ただし、私は大好きな風呂になかなかゆっくり入れないので、ちょっと不満である。
(2)休みの日、息子のミルク係になる(さすがに毎回、というまでにはいかないが)。 ただし、妻からは「あなたは息子にミルクを飲ませすぎる」と言われ、ただいま苦闘中。 (いやならはじめから140cc作らなくても……と思うのだが。)
(3)普段の日、息子を起こさないように静かに支度し、 場合によって出かけ際に娘を抱きかかえて起こすこと。
(4)買い出しのとき、息子の抱っこ係。
情けなくも、このくらいしかできていない。 本当なら、もっと娘の遊び相手をしたり、家事を手伝ったりしなければならないと思うのだが。 ただ、当分の間は、妻も自分も倒れない程度にしておきたい、といったところである。
本当はもっとバリバリ育児しているパパをレポートできるつもりだったのですが、 いまの仕事が一段落する2月中旬までは、なかなかそうもいかないかも知れません。 妻のいちばんきつい時期と私の仕事のピークが重なってしまったことが、 本当に残念でなりません。 こんなところで謝っても仕方ないのですが、「妻よ、ごめん!」。
さて、次回「第9週」。寒い冬です、風邪に御用心。どうぞお楽しみに。
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第8週
<<
第1-13週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1998.12.15作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp