「あったかハートの子守歌」バックナンバー Vol.37

   ☆★        ★☆     ====================================
 ☆     ☆  ☆     ☆     メール・マガジン
★        ★        ★      「あったかハートの子守歌」
 ☆                ☆                    from レッシーぱぱ
  ☆              ☆      (via:)
    ☆          ☆        第37号 (2001.09.25 発行)
       ☆    ☆                          [発行部数:  590]
          ★            ====================================
------------------------------------------------------------
 家族がみんな「あったかハート」でいられる関係であるために、
 堅苦しくなく、楽しく誇りある「子育て」をしていきたい……。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
   以前からお読みの方、また会えてとてもうれしいです。
 第37号からお読みの方、はじめまして。これからもよろしく!
------------------------------------------------------------

[第37号・目次]

 ◆テーマ・トーク
  ●子どもの言葉遣い……ちょっとだけ反響あり
  ●びっくり! おもしろい! 育児の言い伝え
  ●「やっぱり親子だ!」と思うとき
  ●歩行喫煙の話題に大きな反響!
 ◆次のテーマ・トークのテーマたち
 ◆メーリングリスト発:「すれ違い夫婦」にならないために
 ◆「あったかハートの育児メーリングリスト」へのお誘い
 ◆ほほえみハートな風景
 ◆「育児相談&情報交換」所から
  ●最近の話題から
  ●【重要】新・相談掲示板/開設のお知らせ
 ◆アンケート#37のお願い
 ◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします
 ◆編集後記&次号予告

──────────────────────────────

 ◆テーマ・トーク

 今回のテーマ・トークは、テーマの数は多いのですが、回答の数
はちょっと寂しかったです。でも、そんなことに負けずにいってみ
よう!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●子どもの言葉遣い……ちょっとだけ反響あり

 前号で取り上げた「子どもの言葉遣い」について、テレビアニメ
「クレヨンしんちゃん」がやり玉に挙がったのですが、発行後に、
こんな投稿もありましたので、ご紹介しておきます。

・私はクレヨンしんちゃんはすきなので、子供に見せない様にはし
ていません。むしろこれぐらい豪傑であってほしい、と思うほどで
あったりして……。だけど影響されて言葉づかいをまねる、という
こともありません。むしろ繰り返し悪い言葉を覚えてつかうのは、
学校での子供達の言葉の影響の方が強い様に思います。
               (雅子さん、32歳、お子さん8歳)

 ===>  (ビデオにとって繰り返し見るのでなければ、でしょうが)
   学校に通っている子であれば、学校でのお友達の影響の方が
   大きい、というご意見です。前号にもコメントがありました
   が、親がどう思うのか、というところで、このアニメを見せ
   るかどうかが決まってくるのかな、という気もしています。
    ちなみに、リアル・レッシー家では、毎週妻子が見ていま
   す(その時間に帰宅できることはあまりない編集子……)。
   でも二人の子どもは、あの言葉遣いにはなっていないです。
   だからと言って「どの子もそうです」というわけにはいかな
   いのですが……。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●びっくり! おもしろい! 育児の言い伝え

 このテーマには、育児関連なのかよくわからない(?)ものも含
めて、こんなお手紙をいただきました。

・育児とは少し違うかもしれませんが、コブができそうなほどぶつ
けたとき、皆さんはどうしますか?
 私は「冷やす」が正解だと思っていたのですが、だんなの実家で
は「つばをつけてから、砂糖を塗る」が正解なんです。
 どういう原理か分からないけど、本当にこぶも青たん(青あざ)
もできません。びっくりしました。
          (りえママさん、32歳、お子さん5歳、3歳)

 ===>  編集子は医療関係者ではありませんので、このやり方につ
   いてどうこう言える立場にはありません。もし試される場合
   は、あくまでも事故責任で(ゴメン)。

------------------------------------------------------------

・テンプラがさつまあげで、そのことを「つけあげ」ともいうらし
い。「夜は、テンプラにしましょ」と言われて、テーブルにさつま
あげがあった時はびっくりした。同じ九州なのに、場所によってや
はり違うんだと思った。
 「といも」がさつまいも、「ひもほどき」が七五三、というのも
分からなかった。いつも、主人の通訳が必要なのは、私だけ?
          (のりぴ さん、28歳、お子さん3歳、2歳)

 ===>  こういう方言の違いもおもしろいものですね。
    ちなみに、七五三ですが、、女の子は三歳と七歳、男の子
   は五歳、ではないきまりのところってありますか? 以前、
   メーリングリストでちょっとした話題になったのを思い出し
   ました。(ただそれだけです、ハイ。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●「やっぱり親子だ!」と思うとき

 これも、もっといっぱいあるのでは? と思っていましたが……。

・私の父と私。声がでかいので、二人でしゃべっていると大迷惑。
・だんなと長男。寝姿がそっくり。思わず写真とっちゃいました。
 (笑)      (りえママさん、32歳、お子さん5歳、3歳)

 ===>  私も写真だかビデオだかを撮ったことありますよ。あれっ
   て本当に不思議ですよね。でもあとであきれられましたけど
   (苦笑)。

------------------------------------------------------------

・やっぱり、女の子。実母が、子供の頃「マニキュア!」とか言っ
て、色鉛筆で指に塗って遊んでいたらしい。私もやっていた。うち
の子もやっている。これは、いつの代まで続くんだろう……。
 よそに行くと必ず、「まあ、下のお子さんは、ママそっくりね」
と言われる。ファービーに似てると下の子が言われたってことは
……私もファービー??
          (のりぴ さん、28歳、お子さん3歳、2歳)

 ===>  女の子って、やりたがりますよね、こういうこと。まあ、
   そのやり方が一緒、というところが面白いですが……。
    それと、親子が似ている、ということは、微笑ましく見ら
   れている、ということですから、ファービーもかわいいし、
   ……といい方にとっちゃいましょう!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●歩行喫煙の話題に大きな反響!

 最後は、ちょっと予定外のこの話題。先週発行した「号外」の、
それも「編集後記」に書いたネタだったのですが、思わぬ反響があ
りました。それではご紹介します(念のため匿名にしました)。

------------------------------------------------------------

・編集後記にあった歩行喫煙についてですが、同じ喫煙者として、
お恥ずかしい限りです。
 私も旦那も、歩きながらのタバコは嫌いで(ちなみにぽい捨ても
大嫌いで、灰皿のないところに行くときは持参します。)やらない
のですが、大人の手の位置は、まさに子供の頭や目の位置にあたり
ます。人ごみで、もし子供にあたったら、大変なことになります。
どうしても吸いたかったら、立ち止まって脇へよけるくらいのこと
は簡単だと思うのですが……。
 車の外が全部灰皿の人もよく見かけます。それも火のついたまま。
 全世界的に嫌煙旋風が巻き起こって、肩身が狭いのですが、それ
も自業自得なのかと思いました。

・タバコの話、びっくりですね。実際私は、被害に遭いましたよ。
指に跡が残ってます。「タバコ、当たったんですけど……」って言
うと逆ギレ。めちゃめちゃ怖かったです。どうして、こっちが怒ら
れるんでしょうか??? まだ、結婚する前だったけど、もう絶対
に消えることのないタバコの跡です。
 歩きタバコって迷惑ですよね。ちょうど子供の目の高さなんです
よね。前に子供と同じ目線で歩いたけど、暑い時は、アスファルト
からめちゃ近くなので、反射というか熱気で暑いし、タバコなんて
めちゃ怖いですよ。これってホント止めて欲しいくらい怖かった。
実際に子供と同じ目線で世の中を見ると、大人じゃ見えない低い位
置に咲いてる小さな花とかも見れます。でも、タバコ、何度も書い
てすみません、ホント、怖いです。
 私のやけどは、結局、相手の逆ギレでそこで終わってしまいまし
た。「そこを歩くのが悪い」って言われたけど、人がいっぱいいる
商店街で吸う方がもっと悪いと思いません? おまけに、火がつい
たまま八百屋さんにポイ捨てでした。八百屋さん気づいてなかった
ので、「さっき、火がついたタバコ、ポイ捨てされましたよ。」
って言ってあげたら、「そういう悪いことする人は許せない」って
言ってました。

 ===>  私の娘の場合、小学校2年生で背も120cmほどありました
   ので、当たった場所が背中(肩甲骨の下部あたり)でしたが、
   3歳前後の子だと、ほんとうに目の高さぐらいにタバコがあ
   ることになります。歩行喫煙している人をめざとく見つけて、
   あらかじめ「避難」しておくしか事故防止策はないのですが、
   混み合っている場所では、そうもいかなくなるから大変です。
    愛煙家の方には頭が痛いお話しでしょうが、マナーさえき
   ちんと守っていただけるならば、どうこう言うつもりはない
   のです。そのことだけはご理解いただきたく。
    ……それにしてもあとがつくぐらいタバコを押しつけられ
   て、指摘したら逆ギレとは……何と申し上げたらよいか……。

──────────────────────────────

 ◆次のテーマ・トークのテーマたち

 次はこんなテーマで、というリクエストが届いています。なお、
今回取り上げたテーマについても、引き続きお便りをお待ちしてい
ます!

------------------------------------------------------------

 ●おむつはずしについて
 オムツはずしは、どうしたらいいのか教えてください。
 2人とも女の子です。

 ===>  「おむつはずし」は、育児のハウツーとしては定番項目で
   すね。このメールマガジンの読者さんは、どのようにされて
   いらっしゃいますか? ちょっとお知恵を拝借したく。

------------------------------------------------------------

 ●夫(妻)さんとケンカになる時のネタ
 うちは、食べ物関係が多いです。
 たとえば、お好み焼きとご飯は一緒に食べるのか? おでんやカ
レーにジャガイモは入れるのか?? とか……。
 ちなみに私の知り合いは、お茶漬けのお湯かお茶かとか、その量
でもめてケンカになって、3日間口をきかなかったそうです。

 ===>  これはいろいろ出てきそうですね。深刻なものではなく、
   「ささいなことなのに……」とか、「これはもう笑うしかな
   い(?)」「自分で言うのも情けないけど……」というよう
   なものを、お待ちしています。

------------------------------------------------------------

 それからもう一つ、号外の特別コラムでも取り上げた「アメリカ
合衆国で起きた同時多発テロ事件」に関して、お子さんとの間で
どんなやりとりをされたか、親としてどう感じたか、その他思った
こと何でも結構です、お書き添えいただけると嬉しいです。
 歩行喫煙の件についても、引き続き投稿を募集します。盛り上が
りの度合いによっては、新たな「仕掛け」も検討中(懲りない編集
子)です。
 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※回答方法は「アンケート#37のお願い」にあります(下へ)。

──────────────────────────────

 ◆メーリングリスト発:「すれ違い夫婦」にならないために

 突然ですが、本号から新設の「メーリングリスト発」のコーナー
です。このコーナーでは、「あったかハートの育児メーリングリス
ト」を中心に、編集子が参加しているメーリングリストで議論され
た問題の中から、特に注目すべきものを、私感も交えて取り上げて
いきます。
 第一回は、夫婦に関する話題から。

 「出会い系サイト」や不特定多数参加の「チャット」、あるいは
「ツーショットチャット」。インターネット上に存在するそれらは、
そこにつながるたびにあなたを「誘惑」するかも知れません。しか
し、少なくとも「夫婦」である男女にとって、そういう場所で見つ
けた人と交流を深める前に、もっと大切なことを忘れてはいません
か?

 きっかけは、こんな投稿でした。
> 「職場の同僚が、単身赴任中の夫に電話をしたら、女性の部屋に
> いたため、怒りをぶつけてきた。でも、その同僚も、メールを介
> した恋愛をしており、夫が単身赴任中なのもあり、相手とかなり
> 頻繁に会っているらしい。」
 これをきっかけに、まあ出てくること出てくること。若い男性と
メールやチャットから恋愛に走る主婦が多いとか、ネット恋愛のあ
げく離婚し、その相手と再婚した人がいるとか、女性名でチャット
しただけで何度も誘われそうになったとか、メールでの恋愛には
まって夫が怪しみ、削除メールを復活させてやりとりを全部読んで
しまったとか。
 ちなみに、きっかけの投稿に出てきたご夫婦は、お子さんもお二
人いらっしゃいます。さて、皆さん、どう思われますか?
 (a)妻さんも稼いでるんだし、すぐにでも別れるしかないん
    じゃない?
 (b)子どももいるなら、きちんとさやをもとに戻さないと、
    子どもがかわいそう!
 (c)まずお互いに自分のことを冷静に見つめた上で、二人で
    話し合うのがよいのでは?

 たまにはそうでない方もいらっしゃるかも知れませんが、夫婦に
なるからには、少しでも「好き合った」時があったはず。でも、単
に「好き合う」だけでは、夫婦という関係には十分ではないんです
ね。「子育て」という人生の一大事業を営んでいく中で、お互いに
「パートナー」として役割を分担し、助け合うことが、どれだけス
ムーズにできるか。それは、夫婦がどれだけ会話して、お互いへの
理解を深めることができたか、ということにかかっている、といえ
るのではないでしょうか。
 「好き合う」ことと、「パートナーであり続ける」こととは、明
らかに別のこと。その切り替えを、夫婦間の会話を通して、どうは
かっていくか。その切り替えがうまくいかなかったときに、夫婦の
間に本来あるはずの「思いやり」がなくなっていき、夫が家庭のこ
とを顧みなくなり(もともとそういう思想の人は別ですが)、やが
て子育ての負担が妻さんの両肩に重くのしかかって、そのストレス
を「出会い系サイト」などで発散する……という「悪循環」に陥っ
てしまうのではないでしょうか。

 さて、さきほどの選択肢ですが……。賢明な方はおわかりかも知
れません。性急に(a)だ(b)だと決めるのではなく、もう一回
夫婦の原点に戻ってみることをおすすめします。よく話し合って、
「パートナーであり続ける」ことができるのか、胸に手を当てて考
えてみることです。その結果が、「別れる」ことなのか、それとも
「よりをもどす」ことなのか、それはお互いの気持ち次第です。ま
ずは夫婦間できちんとした合意ができるように、納得がいくまで話
し合いましょう。
 でも、そうなる前に普段から積極的に夫婦で会話するように、お
互い努力したいものですね。その努力が「相手を思いやる気持ち」
を生み、夫婦が常に「パートナーであり続ける」意識を生み、ひい
ては「好き合う」同士でいられる。そんな循環になっていけば、な
にもネット上に(だけではないですが)出会いを求める、などとい
うことは起こらないのではないか、と思います。

 ……ちょっと待った! 子どもはどうなるんだ? ……という方、
そのことは、次号のこのコーナーでたっぷりお話しします。
              (……というわけで……つづく。)

──────────────────────────────

 ◆「あったかハートの育児メーリングリスト」へのお誘い

 本号からはじまった「メーリングリスト発」のきっかけとなった
投稿は、この「あったかハートの育児メーリングリスト」にありま
した。そして、これをきっかけに、かなり突っ込んだ話し合いが行
われたのです。
 ちょっとした悩みから、家族に関する深いテーマまで、幅広い受
け入れ態勢と、実のある議論とが両立している「あったかハートの
育児メーリングリスト」。ほかにリアル・レッシー家の近況や、不
定期ながらチャット大会も楽しめます。メールを受け取るか、Web
から閲覧するかも選べます。あなたも参加してみませんか?

 ▼「あったかハートの育児メーリングリスト」はこちらです。
  ご参加も、下のページから簡単に行うことができますよ。
 http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/ 

 ▼もうひとつの参加方法。下のアドレスに空メール(タイトル、
内容ともに何も書かないメール)を送るだけで参加登録完了!
 mailto:attaka-heart-subscribe@egroups.co.jp 

──────────────────────────────

 ◆ほほえみハートな風景

 今回も読んでいるだけで吹き出してしまいそうなネタが揃いまし
た。さあ、パソコンに向かって、あなたも「くす」「プッ」(?!)

------------------------------------------------------------

・この頃、娘(ニックネーム:うっちゃん)は、CMの歌や話す事
をまねするようになりました。
 主人が仕事に行くときに、「父さん」「いってらっしゃい」「好
き好き」「チュー」「頑張って」「またね」「バイバイ」と言いま
す。
 嬉しそうに娘に見送られて、仕事に行きます。
 時々寝坊をして、出来ない時もありますが……。
        (メロンパンナさん、31歳、お子さん2歳4ヶ月)

------------------------------------------------------------

・主人の会社のソフトボール大会に連れて行って、立ってジュー
スを飲んでる人に、「ちゃんちゃん(座って)して飲まなきゃダメ
よ」と注意していた。(上の子)
 しかも、その人は、主人の上司だった。 (のりぴ さんより)

------------------------------------------------------------

・うちの次男坊は車が大好き。なかでも「Vitz(ビッツ)」が
お気に入り。そこでパパが奮発して、ラジコンのビッツを買ってき
ました。
 私もパパも「きっと大喜びするぞ〜。」と出してみると……。は
じめは大喜びだった次男坊、動き出したラジコンを見て、顔色が変
わってしまったのです。
「こ、こわい〜〜〜!」
 ……せっかくのラジコンなのに、今では箱の中に入りっぱなし。
箱の中に入っている分にはうれしいらしく、ニコニコと見ています
が、「出そうか?」と言うと「ううん、ぶ〜っていうから嫌。」と
冷たくされています。
 絶対喜ぶと思ったのに〜 とほほ……な両親でした。
                    (りえママさんより)

------------------------------------------------------------

 お子さんのほほえましい成長や、予期できない行動や態度、穴が
あったらはいりたいと思った一瞬など、ぜひメモして、教えてくだ
さい。アンケートに投稿欄がありますので、気楽にどうぞ。
 あと、「あったかハートな風景」という姉妹コーナーもあります。
心があたたまったひとことやひとときの記録も、お待ちしています。

──────────────────────────────

 ◆「育児相談&情報交換」所から

  ●最近の話題から

[旧・掲示板]
*寝るときの癖
(8ヶ月、人工乳首を吸わせないと寝ない【返答なし】)
*教えてください
(4歳、自分の爪を深くはがしてしまう……【返答なし】)
*車酔い(4歳、バスで1時間ぐらいのところに遠足、
     対策は?【返答なし】)
*寝室
(2歳4ヶ月、寝室があるのにリビングでないと寝ない【返答なし】)
・家の子の目が寄り目なんです ※新・掲示板にも同様の投稿あり
(3ヶ月、左目が少し寄り目。自然に治るもの?)
 ▼旧・掲示板のご相談の閲覧、ならびにご回答はこちらから。
   http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/@geoboard/ 

[新・掲示板]
*赤ちゃん返りの対応(上4歳、下9ヶ月、上の子が赤ちゃん返り、
でも下の子に手がかかり……同じ体験を持つ方?【返答なし】)
・最近育児が大変で……(2歳3ヶ月、言うことを聞かなくなり、
 騒ぎに絡むトラブルメーカーに……)
*〈その他〉パパさんに大至急のおたずね (おむつ交換シートに
 関して、困ったことなどありますか? 【返答なし】)
*対処方法が解らないです(2歳1ヶ月、抱っこでないと夜なかなか
 寝ない上に、部屋の移動を要求……【返答なし】)
 ▼新・掲示板のご相談の閲覧、ならびにご回答はこちらから。
  (新規ご相談はこちらへお願いします!)
   http://ressii.netfirms.com/ 

  ●【重要】新・相談掲示板/開設のお知らせ

 号外でもお知らせしましたが、過去ログの移植を待たず、新・掲
示板をオープンしました。すでに書き込みもいくつかあり、移転後
も相変わらずの盛況、たいへんありがたく思います。
 新しい「育児相談&情報交換」所・掲示板では、ログは掲示板プ
ログラムを通してしか見ることができないよう、セキュリティーに
充分考慮しています。また、内容の検索が簡単にできるようになり
ましたので、いままで以上に皆様にお役立ていただけることと思い
ます。
 ※少しだけスタイルシートなるものを使いましたので、Internet
  Explorer 5.0以降、またはNetscape 4.5以降をお使いになって
  アクセスしていただくと、より見やすくなります。
 ※ポップアップ画面が出てきます(特にNetscape 6.1では画面を
  切り替えるたびに登場……)が、無料サイトでの運営ゆえ、な
  にとぞご了承いただきますよう。

 ▼新・「育児相談&情報交換」所・掲示板へはこちらから。
  (新規ご相談はこちらへお願いします!)
   http://ressii.netfirms.com/ 

──────────────────────────────

 ◆アンケート#37のお願い

 「号外」には「別便」がなかったのにもかかわらず、何通か返信
やアンケートページからの回答をいただき、ありがとうございまし
た。こういうかたちでの反響がありますと、編集子としても、正直
なところ、たいへん励みになります。
 本号も、話題豊富にお届けしました。テーマ・トークへの投稿、
「メーリングリスト発」を読んで感じられたこと、あるいは「私の
身のまわり(あるいはご自身でも結構)にこんなことがありました」
といったこと、「風景」など、別便への返信か、またはアンケート
・フォームからの投稿をどしどしお寄せください。
 このメールマガジンをより有意義なものにするのは、皆さんの投
稿参加です。どうぞよろしくご協力のほどを!

 ▼アンケート・フォームのページはこちらです。
 http://homepage2.nifty.com/ressii/athtenq/enquete.html 

──────────────────────────────

 ◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします

 前号から継続してのご案内です。
 編集子は発行サイトへの「自薦」は行いません。メルマガの質の
善し悪しは、あくまでも読者の皆様に評価いただくものであり、編
集子自身と発行サイト側の独断で「推薦」されるのは本来のあり方
ではない、と考えているからです。
 もし本誌をお気にいられましたら、ぜひ以下のサイトまたは公式
メールマガジンの案内に従って、「あったかハートの子守歌」の推
薦投稿をよろしくお願いいたします!

 ●まぐまぐ「読者さんの本棚」(メールで3誌推薦)
    http://www.mag2.com/wmag/hondana/ 
 ●Pubzine 「読者の購読マガジン推薦」
    http://www.pubzine.com/recommend/rec.asp 
 ●melma!  「マガジンレビュー」
    ===> 詳しくは「melma! ニュース」誌中にて。
 ●Macky!  「自薦・他薦メルマガ」
    ===> 詳しくは「はと次郎便り」誌中にて。

──────────────────────────────

 ◆編集後記&次号予告

 あの忌まわしい惨事からはや2週間。「報復」に「聖戦」など、
子どもたちに何と説明したらよいか、と思わざるを得ないことばが
ニュースをにぎわしています。
 テロリズムは絶対に許されないものですが、テロをなくすための
「暴力」を使わない手段、その筆頭は、やはり私たちがこどもたち
の世代に、「暴力ではなく、話し合いでものごとを解決していく」
ことを伝えていくこと、それしかないのではないでしょうか。

---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ----

 号外の「特別コラム」に、こんな反響をいただきました。

・テロについてのコラムを見て、大変考えさせられました。
 うちの子供たちは、まだよく分かっていないらしく、好きなテレ
ビが見られないことが不満なだけなようなのですが、ショックを受
けるお子さんも多いのでしょうね。
 うちの場合は、子供が何か聞いてきたときだけ答えるようにして
います。どちらかと言うと、私自身がまだショックから立ち直って
いないのですが。なぜかと言えば、職業柄、救助に向かって2次災
害に巻き込まれた方々のことが、他人事ではないから。「もし旦那
が……」と思うと今でも怖いので。
 コラムにあるように、「めったにあることじゃない」と自分に言
い聞かせてはいるものの、この先、事態によっては、私たち(とい
うか旦那)も出て行くことになるんじゃないか、と不安です。自分
で選んだ職業だけど、お互い「妻」であり「夫」であり、「父」に
なり「母」になると……。
 早く終結してくれるように祈るしかありません。
 (※編集子註:この方は自衛隊に勤務されています。)

・事件のことは痛ましくて、言葉になりません。こうも人間は残酷
になれるものか、と愕然とします。
 同時に、一日中垂れ流しにされているニュースに疑問も持ってい
ました。我が家では、初期の段階からテレビは消してしまいました。
そこへ、レッシーさんからのメッセージです。
 今回の事件に対して、お子さんにどう接していいかわからないお
母さんのために、というアメリカのニュースサイトからの情報は、
ほんとうにタイムリーでした。参考にさせていただきました。私の
まわりのお母さんたちのも教えてあげました。
 取り急ぎ、お礼まで。
 (※メーリングリストへの投稿から拝借しました。)

 結局、アメリカのネットワークテレビ局は、相次いで「あの映像」
の放映を取りやめることを発表しました。日本のテレビ局も、慎重
に取り扱うことにしているようです。私も、「あの映像」の見過ぎ
で感覚がマヒしてしまうこと、子どものトラウマの原因になること、
そしてこれをマネした事件が再び起きることを防ぐために、この方
針を支持します。

 あらためて、この事件でなくなられた方のご冥福をお祈りすると
ともに、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ---- ** ----

 次号では、「おむつはずし」「夫婦げんかのネタ」などのテーマ
・トーク、「メーリングリスト発」本号の続きなどをお届けする予
定です。
 できれば発行間隔も縮めたいと思っておりますが、(自分で書く
のもナンですが)それにはアンケートへの回答数がなによりの薬で
す。改めてどうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────────────────

  *** ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 ***

  *** 第38号は、10月12日頃の発行を目標とします。 ***

──────────────────────────────
このメールマガジンは、以下のサービス・プロバイダーが提供する
システムを利用して発送しています。
(どちらのシステムから発送されているか、タイトルの「via:」の
あとの文字列でわかるようにしました。)
・まぐまぐ ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000013157
  ==> 解除は http://www.kaijo.com/ で上のIDを入れて。
・Pubzine  ( http://www.pubzine.com/ ) ID:000939
  ==> 解除は http://www.pubzine.com/detail.asp?id=939 から。
・Melma!   ( http://www.melma.com/ ) ID:m00015460
  ==> 解除は http://www.melma.com/taikai/ で上のIDを入れて。
・Macky!   ( http://macky.nifty.com/ ) ID: attakaheart
  ==> 解除は下のアドレスから「解除」にチェックして。
 http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=attakaheart 
・GOZANS   ( http://www.gozans.com/sub/?mc=attakaheart )
  ==> 登録・解除とも上のページでメールアドレスを入れて。
・カプライト ( http://kapu.biglobe.ne.jp/ ) ID : 2300
  ==> 解除は http://cgi.kapu.cplaza.ne.jp/m/2300.html から。
新規登録・変更・解除は、ここからでもできます。↓
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/subscrib.html
------------------------------------------------------------
「レッシーぱぱの家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/
「あったかハートの子守歌」のページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/index3.html
「あったかハートの子守歌」専用掲示板(気軽に書き込んでね)
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
「あったかハートの育児メーリングリスト」(グループ情報)
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
------------------------------------------------------------
編集・発行人:レッシーぱぱ:石原隆行
Copyright(c)2001 レッシーぱぱ:石原隆行 All rights reserved.
------------------------------------------------------------
      e-mail : mailto:ressii@yahoo.co.jp
  ご意見、ご感想、ご希望などは、↑のメール・アドレスまで
お気軽にどうぞ。
  なお、いただいたメールは、このメールマガジンにて紹介させて
いただくことがあります。紹介NGの場合、明記していただけると
助かります。
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンのご友人へのご紹介は、内容を加工せず、
  上の著作権表示の行もそのままにしてお願いします。
  その際、ご購読をお誘いいただけますと幸いです。
・このメールマガジンの全文、または一部の無断転載を禁じます。
  転載、ならびにメディアでの紹介については、必ず事前に
  ressii@yahoo.co.jp あてメールでご連絡ください。
------------------------------------------------------------

バックナンバー Vol.36へ

バックナンバー・号外(2001.09.14)へ

バックナンバー Vol.37 別便へ

バックナンバー Vol.38へ

「あったかハートの子守歌」入り口へ

家の玄関口へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

2001.09.25作成 2001.10.29更新
ressii@yahoo.co.jp