☆★ ★☆ ====================================
☆ ☆ ☆ ☆ メール・マガジン
★ ★ ★ 「あったかハートの子守歌」
☆ ☆ from レッシーぱぱ
☆ ☆ (via:)
☆ ☆ 第38号 (2001.10.29 発行)
☆ ☆ [発行部数: 593]
★ ====================================
------------------------------------------------------------
家族がみんな「あったかハート」でいられる関係であるために、
堅苦しくなく、楽しく誇りある「子育て」をしていきたい……。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
以前からお読みの方、また会えてとてもうれしいです。
第38号からお読みの方、はじめまして。これからもよろしく!
------------------------------------------------------------
[第38号・目次]
◆テーマ・トーク
●おむつはずし体験談
◆メーリングリスト発:
「すれ違い夫婦」と「子どものしあわせ」
◆「あったかハートの育児メーリングリスト」へのお誘い
◆エッセイ:ペットとの楽しい「触れ合い」
◆「育児相談&情報交換」所から
●最近の話題から
●新・相談掲示板/ご活用を、ご回答もよろしく!
◆我が家の掟(おきて)
◆アンケート#38のお願い
◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします
◆編集後記&次号予告(ちょっと長いぞ)
──────────────────────────────
◆テーマ・トーク
前号で「次のテーマ・トークのテーマたち」として取り上げたの
は「おむつはずし」と「夫婦げんかのネタ」の二つだったのですが、
なにせ返信がたった一通(!)という前代未聞の状況。本来、これ
ではテーマ・トークのコーナーとして成り立つはずもないのですが、
おむつはずしの件は、リアル・レッシー家での体験談もあるため、
一応こちらだけを本号に含めることにしました。
「(笑える)夫婦げんかのネタ」は、引き続き募集いたします。
メールマガジン「あったかハートの子守歌」は、読者さんの暖かい
ご協力あってこそのもの。ぜひ次号では特集できるよう、一通でも
多くの返信をよろしくお願いいたします!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●おむつはずし体験談
> オムツはずしは、どうしたらいいのか教えてください。
> 2人とも女の子です。
……という投稿をいただき、さぞ面白い話がたくさん来るのでは…
…と期待していたら、返事がわずかに一通(涙)。
では、その貴重な体験談をご紹介しましょう。
------------------------------------------------------------
・我が家は、オムツはずし(トイレトレーニング)やってないんで
す。(笑) すべて保育園任せ。うちでは、次男坊(3歳)はいま
でも紙パンツを使っています。
もうほとんど失敗はないのですが、本人が「普通のパンツがいい」
と言うまで、このまま行こうと思っています。長男もそうだったの
で。
無理にはずそうとしなくても、「トイレ行こうか?」と声をかけ
ていればそのうち外れちゃうんじゃないかしら?
大人になるまでオムツの人はいないし、焦らなくても良いんじゃ
ないかなぁ、とおもいます。
(りえママさん、33歳、お子さん5歳、3歳)
===> 「幼稚園の3年保育に入園するまでに、何としてでもおむ
つだけは取らないと、子どもが恥ずかしい目に合う!」など
と考えて、無理矢理おむつを取ろうと子どもの尻をたたく、
などというのは、歓迎すべきことではないですね。
一人一人のお子さんにとって、おむつはずしの「時期」は
みんな違います。「大人になるまでオムツの人はいないんだ
から」と、割り切った気持ちでいると、かえって子どものほ
うから「おしっこ!」なんて話になることもありえます。
ちなみに、リアル・レッシー家はどうだったかというと、
妻の主義で「無理してストレスをためないように、時期が来
るのを待って一気にやる」ことに。その結果、上の子はわず
か3日間のトレーニングでおしまい。下の子に至っては、自
分から……という夢のような(?)パターンとなりました。
こんなサイトも参考にして、おおらかに「おむつはずし」
といきたいものですね。
[参考になるサイト]
「NHK すくすくネットワーク〜これで解決!ラクラクおむつはずれ」
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/allthema/010715/theme.htm
「All About Japan - 育児の基礎知識 - Close Up!
そろそろトイレトレーニング?!」
http://allabout.co.jp/family/childcare/closeup/CU20010527A/
★おむつはずし体験談、まだまだ募集しています。成功・失敗の
別は問いません。ぜひ別便に書き込んで返信、またはアンケート・
フォームのページに記入して送信を!
(詳しくは下の「◆アンケート#38のお願い」をご覧ください)
──────────────────────────────
◆メーリングリスト発:
「すれ違い夫婦」と「子どものしあわせ」
「出会い系サイト」や「チャット」、「携帯メール」などを通し
て知り合った相手との恋愛。そんな状況に陥ったとき、まず夫婦で
納得のいくまでよく話し合って! 結論は「別れる」でも「よりを
もどす」でもいい。前号ではそうお話ししました。
「でも、子どもはどうするの?」という疑問を持たれた方、少な
からずいらっしゃるのではないでしょうか。本号では、子どもから
見た夫婦の恋愛問題について、メーリングリストの中で実際に出た
意見などを交えながら、お話ししていきたいと思います。
恋愛問題から「すれ違い夫婦」になってしまったふたりが、「子
どものことを考えて」とると思われる選択は、大きく次の二つにわ
かれることと思います。
(1)子どももいるから安易に別れられないので、このまま「すれ
違い夫婦」を続ける。
(2)子どもを育てるのに、これ以上ストレスの種をかかえておく
のはよくないので、いっそのこと「関係解消」を目指す。
ところで、「すれ違い夫婦」の子どもは、いったいどんなことに
巻き込まれやすいのでしょうか。その特性を考えてみましょう。
(1)おとなよりも弱者であるこども、という特性から、「すれ違
い夫婦」であることにより、親に生じるストレスの「はけ口」にな
りやすい。ささいなことで怒鳴られるぐらいならよいが、場合に
よっては暴力を振るわれる可能性も。
(2)親の精神的不安定さに影響されやすいこども、という特性か
ら、夫婦間のいがみ合いが、「ひょっとしたら自分の責任ではない
か?」と思わせる可能性がある。
(3)これらのことから、こどもにとって「いちばんくつろげる居
場所」であるべき「家」が、「安心できる場所」でなくなってしま
う可能性もある。
いずれにせよ、精神的に不安定な部分の多い子どもにとって、そ
の精神的ダメージは、おとなよりもはるかに大きい、と考えざるを
得ません。その状況が続くなら、ひょっとすると子どもが「人間不
信」に陥ってしまう可能性すらあります。
納得がいきませんか? では、もう少し話を進めてみましょう。
子どもにとって親は、これからの長い人生を歩んでいく上での、
もっとも身近な「手本」です。特に、恋愛・結婚・育児……といっ
た種の維持にかかる活動において、子どもが持てるイメージの第一
のモデルは、間違いなく「両親」です。
……としたとき、その「両親」の「すれ違い」状況に、一番悪く
影響されるのは、やはり子ども。特に、夫婦の愛情を感じられない
状況で育ってきた人間が、結婚したあとの夫婦関係をうまく築いて
いくことができるのか? もっといえば、愛情のない夫婦が「すれ
違い」のまま夫婦を続けていくことは、自分たちの心にウソをつく
だけでなく、「次の世代」である子どもへの背信行為にならないの
か? ということを、夫婦の双方がよく考える必要があるのではな
いでしょうか?
メーリングリストへの投稿には、こんな文章もありました。
「冷え切った関係でも体面を気にしたり、経済的理由(働くのが
イヤとか、遊べないのはイヤとか、そういうずるい理由)で、お互
い勝手な行動をしている『壊れた家庭』ではダメ」。
もちろん、だからといって「離婚」を積極的に奨励するつもりは
毛頭ありません。しかし、子どもへの影響のことを考えるなら、
「すれ違い」夫婦が別れずにずるずるいくことは、かえって大きい
「負の遺産」を残すことになりかねません。
お互いがそれぞれのことをよく反省して「よりをもどす」ことが
できれぱいちばんですが、もし話し合った結果として「別れた方が
気持ちが晴れ晴れして、こころが元気になる」というのであれば、
自分のためにも、子どものためにも、思い切った「決断」が必要な
のではないか、と考えます。
▼このシリーズへのご意見・ご感想をお待ちしています。
詳しくは下の「アンケート#38のお願い」をご覧ください。
──────────────────────────────
◆「あったかハートの育児メーリングリスト」へのお誘い
最近、少しずつ会員数が増えてきている「あったかハートの育児
メーリングリスト」。ただ、もっとざっくばらんな話があってもい
いのに……と思っているきょうこの頃です。「レッシーが見ている
から下手なことは書けない」なんて思わないで欲しいです……!
日常または非日常のちょっとした出来事とか、ふと思ったことと
か、かなり悩んでいることとか、育児関連でもそうでなくても歓迎
します。雰囲気を変えてしまえ! と思っている方のご参加を特に
お待ちしています(もちろんそうでない方もご遠慮なくどうぞ)。
ちょっとした悩みから、家族に関する深いテーマまで、幅広い受
け入れ態勢と、実のある議論とが両立している「あったかハートの
育児メーリングリスト」。ほかにリアル・レッシー家の近況や、不
定期ながらチャット大会も楽しめます。メールを受け取るか、Web
から閲覧するかも選べます。あなたも参加してみませんか?
▼「あったかハートの育児メーリングリスト」はこちらです。
ご参加も、下のページから簡単に行うことができますよ。
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
▼もうひとつの参加方法。下のアドレスに空メール(タイトル、
内容ともに何も書かないメール)を送るだけで参加登録完了!
mailto:attaka-heart-subscribe@egroups.co.jp
▲「ちょっとメーリングリストまでは……」という方には、掲示
板を(某発行サイトが)用意しています。こちらへの書き込みも大
歓迎(誰でも書き込めます。「まきちゃん」さん、書き込みどうも
ありがとう!)。URLはこちら↓。
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
──────────────────────────────
◆エッセイ:ペットとの楽しい「触れ合い」
先月、私の家に2番目のペットがやってきました。モルモットの
「モルちゃん」です(何と安易なネーミング!)。この前のハムス
ターのときには、最終的にはほとんど私しか相手にしていなかった
のですが、こんどは「毎日ケージ(飼育用の箱)の掃除が必要」と
聞き、妻と娘との二人体制(日曜日は妻のかわりに私)で掃除する
ようになりました。
するとどうでしょう。モルちゃん、妻と娘にはちゃんとなつくよ
うになったんですね。「動物の毛アレルギー」を大いに気にしてい
たはずの妻も、食べまくり餌を欲しがるモルちゃんに毎晩のように
餌をあげ、「なごむわ〜」とすっかり癒されている様子。娘もハム
スターのように噛まないこともあり、たっぷり抱けてご満悦です。
ペットは、人間の勝手で飼われるものではあるのですが、このよ
うに飼う人間のこころをなごませてくれる、素晴らしい効果がある
んですね。今回は、そのことを改めて強く感じています。最近、娘
のこころの不安定さが少なくなってきたのも、彼(そう、オスなん
です)のおかげ、と喜んでいます。
……でも、彼、私の足音がしただけで、ケージの中の隠れ家に素
早く逃げていってしまうんです。さすがの私も、これにはちょっと
まいっています。いじけてもさらに関係が悪くなるだけだし……。
──────────────────────────────
◆「育児相談&情報交換」所から
●最近の話題から
いつもの通り、前号発行後に寄せられたご相談の内容から。
[旧・掲示板]
・夜泣きが激しくてくたくたです(9ヶ月、朝3時まで寝ない)
▼旧・掲示板のご相談の閲覧はこちらから。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/@geoboard/
[新・掲示板](所長による移動分を含む)
*のあるトピックには、ぜひ暖かいご回答を!
・娘が凶暴で困っています
(1歳4ヶ月、叩く、噛むなど……[所長名回答のみ])
・なぜ食べてくれないの? いつから3回食に?
(9ヶ月、離乳食に興味なし)
・早寝早起き(2歳2ヶ月、夜7時就寝で朝5時起床)
*お友達のものをかくす娘
(幼稚園年長、徐々にエスカレート【返答なし】)
・揺すぶられ症候群ご存じですか
(高い高いぐらいはいいと思うが……)
・よその人になつきすぎるんです。
(5歳・4歳の子、入院の間一度もママといわず……)
●新・相談掲示板/ご活用を、ご回答もよろしく!
上に「所長による移動分を含む」とあります。新・掲示板への移
行期に「Internal Server Error」なるものが出ていた期間もあり、
また旧・掲示板にも投稿できてしまいますので、やむを得ない面は
あります。しかし、トラブルも解消しております。過去ログ検索や
一覧表示、ネットスケープ6での正常な表示など、新・掲示板のメ
リットを存分に生かしたいと思っておりますので、今後の投稿は、
ぜひ新・掲示板のほうへよろしくお願いいたします。もちろん、暖
かい回答もお待ち申し上げます!
▼新・「育児相談&情報交換」所・掲示板へはこちらから。
(新規ご相談はこちらへお願いします!)
http://ressii.netfirms.com/
※少しだけスタイルシートなるものを使いましたので、Internet
Explorer 5.0以降、またはNetscape 4.5以降をお使いになって
アクセスしていただくと、より見やすくなります。
※ポップアップ画面が出てきます(特にNetscape 6.1では画面を
切り替えるたびに登場……)が、無料サイトでの運営ゆえ、な
にとぞご了承いただきますよう。
※たまーに「Internal Server Error」が出るようです(涙)。
そんなときはゴメンナサイ。しばらくしてからアクセスしなお
してくださいね。
──────────────────────────────
◆我が家の掟(おきて)
第34号以来の登場となる「我が家の掟(おきて)」、今回もあな
たの家庭にも参考になる(?)掟が寄せられていますので、ちょっ
と紹介しましょう。
・パパが帰るまでに広げた玩具を片付ける。
(夫は帰宅した時に玩具がちらかっていると疲れが増すそうです)
夕食・就寝前にも玩具を片付ける。ようやく定着して来ました。
===> 誰のためのマナーか、よく考えて。
・食べ物は粗末にしない。
・あいさつはきちんとする。
・うそはつかない。
・思いやりの心。
===> 家族の間だからこそ基本を大切に。
・リビングに置いたこたつでは食事をしない(食事はあくまでダイ
ニング・テーブルで!)
===> 不必要に食べこぼしでの掃除、洗濯は増やさない!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●なごみ系コーナー群(勝手に命名)応募要領
「あったかハートの子守歌」には、「テーマ・トーク」、「エッ
セイ」または「コラム」などの毎号恒例のコーナーのほか、ちょっ
となごめるコーナーを毎号設けています。
現在のところ、以下の4種類があります。
♪あったかハートな風景♪
……特に夫婦・親子・兄弟姉妹間のやりとりなど、ふとした日
常の出来事の中で、「あったかいな」と感じたことを。
♪ほほえみハートな風景♪
……特に夫婦・親子・兄弟姉妹間のやりとりなど、ふとした日
常の出来事の中で、おもわず笑みがこぼれて(あるいは爆笑し
て)しまったこと、またお子さんの意外な視点など。
♪パパママ子どものミョ〜なクセ♪
……ご家族の他人には「?」なクセで笑っちゃおう!
(完全匿名にてご紹介します)
♪我が家の掟(おきて)♪
……まじめでも笑えても結構。ご家庭の「ローカル・ルール」
の数々を。 (完全匿名にてご紹介します)
いずれも、別便アンケートならびにアンケート・フォームに投稿
欄がありますので、お気軽にどうぞ。
──────────────────────────────
◆アンケート#38のお願い
前々回の「号外」には「別便」がなかったにもかかわらず、何通
か返信やアンケートページからの回答をいただいた小誌。しかし、
第37号には「別便」があったにも関わらず、返信がわずか一通、と
いう悲しい状況に。本号も、予定通り充実した内容、というわけに
いかなくなってしまいました。
メールマガジン「あったかハートの子守歌」を面白く、内容充実
したものにするのは、皆様からの返信投稿の数々です。
「エッセイ」や「メーリングリスト発」などを読んで感じられた
こと、引き続き募集中のテーマに関して、「なごみ」コーナー群へ
の投稿など、別便への返信か、またはアンケート・フォームから、
どしどしお寄せください。「話題にして欲しいテーマ」についても
お待ちしています。
※引き続き募集中のテーマ:
「おむつはずし」、「(笑える)夫婦げんかのネタ」
どうぞよろしくご協力のほどを!
▼アンケート・フォームのページはこちらです。
http://homepage2.nifty.com/ressii/athtenq/enquete.html
──────────────────────────────
◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします
第36号から継続してのご案内です。
編集子は発行サイトへの「自薦」は行いません。メルマガの質の
善し悪しは、あくまでも読者の皆様に評価いただくものであり、編
集子自身の申請により読者でない方から「推薦」されるのは本来の
あり方ではない、と考えているからです。
もし本誌をお気にいられましたら、ぜひ以下のサイトまたは公式
メールマガジンの案内に従って、「あったかハートの子守歌」の推
薦投稿をよろしくお願いいたします!
●まぐまぐ「読者さんの本棚」(メールで3誌推薦)
http://www.mag2.com/wmag/hondana/
●Pubzine 「読者の購読マガジン推薦」
http://www.pubzine.com/recommend/rec.asp
●melma! 「マガジンレビュー」
===> 詳しくは「melma! ニュース」誌中にて。
●Macky! 「自薦・他薦メルマガ」
===> 詳しくは「はと次郎便り」誌中にて。
●めろんぱん 読者からの推薦文
===> 「Myめろんぱん」の購読メルマガ一覧表にある
「推薦する」の「投稿」ボタンから。
──────────────────────────────
◆編集後記&次号予告(ちょっと長いぞ)
「お父さんのための子育て講座・第二弾『男の子の性、女の子の
性、私の性』〜こどもと語れる性の話〜」と題された講座を受けて
きました。「お父さんのための……」と題されているにもかかわら
ず、お父さんの出席者はわずか3名程度。あとの出席者はみんな女
性……という状況。まだまだお父さんの中で、真剣に育児に取り組
む人の少なさを痛感させられました。
しかし、講座の中身は、まともな「性教育」を受けていない私に
とって、十分に「カルチャー・ショック」たる内容。特にドキッと
させられたのは、次の部分でした。
「『私はどこから来たの? どうして私はここにいる(いていい)
の?』という質問は、生きるための命がけの質問であり、男である
か女であるかにかかわらず、自分らしく生きるための『セクシュア
ル・アイデンティティ』を形成するための質問である」。すなわち
「性」は「生」の根源的要素である、と。
一方、週刊誌「SPA!」の10月31日号には、「セックスレス・
カップル〜男の言い分・女の言い分〜」という特集が。その中身を
上の講座で吸収した内容と結びつけると、まさに「まともな性教育
を受けてこなかった男女が持つ、ひねくれた『性』に関する認識」
がよく見えてきます。
何度となく小誌が取り組んでは「失敗」してきた夫婦の「性」の
問題に関して、これら講座と雑誌の特集とは、私に新しい、しかも
大変重要な視点を提供してくれたように思います。また、女性の側
が異様に「拒絶」にこだわる理由の一端も少し垣間見えてきました。
そのうち、またこのテーマで特集してみたい、と個人的には強く
思っているのですが、読者の皆様、いかがでしょうか?
ぜひ連休が終わるまでのうちに、ワンクリックでご意見をお聞か
せください。コメントボードにご意見などいただけると、さらに嬉
しいです!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎「あったかハートの子守歌」で、夫婦の「性」特集を再度組んで
欲しいですか?
◆ぜひ組んで欲しい。いいたいことあり!
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818a51 >
◆やってやって! ほかの夫婦のこと、知りたい
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818ac2 >
◆そうねえ、ちょっと興味ある、かな
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818a33 >
◆私は興味ないけど、勝手にやったら?
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818aa4 >
◆性教育講座のエッセンスだけでいいわ。
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818a15 >
◆お願いだから、それだけはしないで……
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818a86 >
◆特集するなら、購読解除しちゃう!
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818af7 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00007818ae0 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0000781830 >
*コメントボードには、あなたがそう回答する理由、夫婦間の
「性」に関して困っていること、また「やって欲しい!」方はどん
なことを聞いてみたいか、など、自由に書き込んでくださいね。
(プライバシーが気になる方は、直接メールでお寄せください。)
☆締切:2001年11月06日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
→→ [ http://clickanketo.com/ ]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、次号では、アンケートの返信がたくさん戻ってくることを
祈りつつ、テーマ・トークその他特集などできればいいな……など
と思っています。なごみ系コーナーもどれかひとつは入れますね。
(アンケートへの返信がないと、次号予告も作れなくなるのですよ、
皆様……どうぞよろしくお願い申し上げます。)
──────────────────────────────
*** ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 ***
*** 第39号は、11月22日頃の発行を目標とします。 ***
──────────────────────────────
このメールマガジンは、以下のサービス・プロバイダーが提供する
システムを利用して発送しています。
(どちらのシステムから発送されているか、タイトルの「via:」の
あとの文字列でわかるようにしました。)
・まぐまぐ ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000013157
==> 解除は http://www.kaijo.com/ で上のIDを入れて。
・Pubzine ( http://www.pubzine.com/ ) ID:000939
==> 解除は http://www.pubzine.com/detail.asp?id=939 から。
・Melma! ( http://www.melma.com/ ) ID:m00015460
==> 解除は http://www.melma.com/taikai/ で上のIDを入れて。
・Macky! ( http://macky.nifty.com/ ) ID: attakaheart
==> 解除は下のアドレスから「解除」にチェックして。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=attakaheart
・GOZANS ( http://www.gozans.com/sub/?mc=attakaheart )
==> 登録・解除とも上のページでメールアドレスを入れて。
・カプライト ( http://kapu.biglobe.ne.jp/ ) ID : 2300
==> 解除は http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2300.html から。
・めろんぱん ( http://www.melonpan.net/ ) ID : 001702
==> 登録・解除は下のURLから(ボタンを押し間違えないで)。↓
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=001702
新規登録・変更・解除は、ここからでもできます。↓
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/subscrib.html
------------------------------------------------------------
「レッシーぱぱの家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/
「あったかハートの子守歌」のページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/index3.html
「あったかハートの子守歌」専用掲示板(気軽に書き込んでね)
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
「あったかハートの育児メーリングリスト」(グループ情報)
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
------------------------------------------------------------
編集・発行人:レッシーぱぱ:石原隆行
Copyright(c)2001 レッシーぱぱ:石原隆行 All rights reserved.
------------------------------------------------------------
e-mail : mailto:ressii@yahoo.co.jp
ご意見、ご感想、ご希望などは、↑のメール・アドレスまで
お気軽にどうぞ。
なお、いただいたメールは、このメールマガジンにて紹介させて
いただくことがあります。紹介NGの場合、明記していただけると
助かります。
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンのご友人へのご紹介は、内容を加工せず、
上の著作権表示の行もそのままにしてお願いします。
その際、ご購読をお誘いいただけますと幸いです。
・このメールマガジンの全文、または一部の無断転載を禁じます。
転載、ならびにメディアでの紹介については、必ず事前に
ressii@yahoo.co.jp あてメールでご連絡ください。
------------------------------------------------------------
|
このページは
です
無料ホームページをどうぞ