「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第53-65週
>>
第54週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第54週
大黒様の「初誕生」でにぎわった第53週から、また普通の一週間に戻った今週。 いつものように大黒様とキキの話題が中心である。
大黒様、やっとストローをマスター
まずは大黒様の二題から。
ここしばらく、「いつになったら哺乳ビンの乳首を卒業できるのか?」 とママをやきもきさせていた大黒様。 ようやく、ストローでジュースやお茶、水が飲めるようになってきた。 しかし、いまのところ食事用エプロンが必需品である。 吸い込めはするのだが、そのまま全部を飲みこむことができず、 口からこぼれてしまう分も多いからである。
それから、某P社のトレーニング・カップのストロー版が、 大黒様にとって「遊び道具」になってしまっている。 ストローの突端部分に「ふた」ができるように部品がつけられているのだが、 彼はストローを口に含むより先に、この「ふた」部品をいじったりなめたり。 結局これとは別に、某Z社のストローと「ふた」とが連動するトレーニング・カップ (というよりストローつきの水筒!)で、 彼は大好きなヨーグルト・ドリンクや、ジュースを飲むのである。
大黒様、公園で「遊ばれる」
続いて大黒様、休日の公園にやってきた。 普段なら私と自由な運動の時間を過ごすところであるが、この日はちょっと違った。 なんと、公園にはキキより1年上のAちゃん・Mちゃんに、Mちゃんのお姉さんのEちゃんが! こうなると、彼も勝手気ままにはしていられない。 3人に引きずりまわされ、好きなように遊ばれ、でもけなげ(?)に笑顔でこたえる大黒様。 しかし、しばらくして彼女たちが去ると、彼に残されたのは「疲れ」だけであった。 しばらくして、彼が私の腕の中でしばしの眠りについたことは、言うまでもない。
近所の人気者、「期待の星」も、それはそれで大変なのである。
キキ、杉山兄弟と楽しいひととき
続いてはキキの二題。
土曜日、通っている幼稚園の創立35周年で、記念行事があった。 内容はフリーマーケット、模擬店に迷路など、 そしてゲストに杉山兄弟を迎えたシャボン玉ショー、というものである。 いわゆるおかたい「式典」はせず、いかにものびのび自由な雰囲気のこの幼稚園らしい催し物であった。
さて、仲のいいお友達といっしょにシャボン玉ショーを見ていたキキ。 シャボン玉が大好きで、某T店の大きなシャボン玉用石鹸ボトルが「常備品」になっている彼女のこと、 実に楽しそうである。 そのうち、特別の計らいで、園児が一緒にシャボン玉を作って遊べるコーナーになった。 小さい子から順に、挙手した中から選ばれた2-3人が壇上に招かれ、簡単な「課題」をこなしていく。 年長さんの順番になったとき、当然大きく手を挙げるキキ。 制服ではなく、ショッキング・ピンクの「おじゃ魔女どれみ」ウェアを着ていたのが功を奏したのか、 なんとご指名に預かった。 でもなにがなんだかわからないキキ。 ママと私とにつつかれて、ようやく壇上に。 でも、プラスチックのうちわをあおいでつくるシャボン玉に、もう彼女は無我夢中。 あがってしまう子の多い中で、とびきりの笑顔で心底楽しむ彼女に、ママも私も大喝采であった。
そのあと、さっそく彼女は舞台に上ったことを担任の先生に報告(自慢)。 続いてフリーマーケットでは、掘り出し物が見つかった。 キキのお出かけには、原色デザインでおなじみの某ブランドのウエストポーチ。 これで財布を落とすこともなくなりそうである。 またママと友人たちとの交流には、しゃれたデザインのティーポットも役立ちそうである。 最後に園庭で食べた昼食もおいしく、たいへん充実したひとときであった。
キキ、乳歯の奥から永久歯が……!
第48週で上の前歯が抜けたことをお知らせしたキキ。 今度はちょっとばかりまずいことが口の中で起きた。 なんと、下あごの、まだ乳歯が揃っている奥から、永久歯が二本顔を出してきたのである。
仕方なく、ママとキキとで矯正歯科のある歯医者さんへ。 その日のうちに永久歯の生えた部分の乳歯を二本抜いてきた。 矯正の可能性については、ある程度永久歯が生え揃うまで様子を見ることになった。 ただし、磨けていない歯がある、ということで、ママの仕上げ磨き復活! の命が下った。 これで、大黒様の(8本からはなかなか増えない)歯磨きは、 なにせ二人もの歯磨きは大変、と当面の間見送りになりそうである。 そろそろ彼の虫歯も心配なのであるが。
家族揃って耳鼻科通いだなんて……
最後に、病弱揃いの我が家を象徴するようなお話を。
ここのところ、毎週土曜日は、 早起きして車でちょっと離れた耳鼻科へ通うのが習慣になってしまっている。 とうとうこの週は、4人家族の全員が「患者」として診てもらうことに。 うち妻と大黒様の2人は「もうだいじょうぶ」との話になったが、 キキと私はまだまだということで、 吸引のほかに、たくさん薬をもらってまたも多額のお金が医療費に消えることとなった。 ちなみに健康保険は、負担している保険料以上に医療機関に支払ってもらっている有り様である。
妻もこの「病弱&医療費地獄」には困り果てているのであるが、 私の持ちこみに加え(これは注意するとしても)、 まだ抵抗力の弱い大黒様もおり、当面この状況から簡単には抜け出せそうにない。 そんな我が家にある「救い」は、1歳までとあきらめていた「乳児無料医療証」が、継続交付されたこと。 とりあえずもう一年は、大黒様の医療費が負担なしで済むことになり、 ママはホッと胸をなでおろしている。
大黒様の医療費無料継続の件はほんとうに助かったのですが、 次週、別の場所で大きな出費がありました。 どんな出費かって? 第55週をどうぞお楽しみに。
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第54週
<<
第53-65週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.11.09作成 1999.11.27更新
ressii@yahoo.co.jp