「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第53-65週
>>
第55週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第55週
先週(第54週)に引き続き、ネタの多い今週。またまた5部構成でお送りします。
キキ、眼医者で再検査命令
第52週にてご報告したとおり、目の部分に打撲傷を負ったキキ。 その傷もほぼ癒えたので、目の機能検査のため、キキとママは眼科に行った。
しかし、結果を聞いて私はびっくり。「再検査しなきゃいけないんだって!」 ……で、そのあとの話を落ち着いて聞いてみると……。 なんと、機能検査の間、じっと一定の方向を見続けなければならないのであるが、 それができなかったため、片眼しかきちんとした検査ができなかった、というのである。 たぶん機能に異常はないようなのであるが。ああ、ガックリ!
ママの「練習」に協力するキキ、ジャマする大黒様
12月19日、妻が居住区の「子どものための音楽会=クリスマス・コンサート=」で、 お友達のSさんのフルートに、ピアノ伴奏を入れる大役を仰せつかることになった。 とはいっても、メインはハープ奏者による演奏なので、妻はいわば「前座」担当ということではあるが。
ピアノの聞かせどころが結構難しいということで、妻はさっそく練習に精を出している。 主な練習時間は、平日はキキが大黒様の面倒を見られる時間、 休日は私がキキと大黒様の面倒を見られる時間(入浴時間を含む)である。
なぜそうなるかというと、 大黒様は妻が練習していると、すぐピアノの鍵盤をたたきに行ってしまうからである。 この行為は練習に集中したい妻にとってはとてもジャマ。 そこで、大黒様がピアノのところに行かないように、コントロールできる人が必要になるのである。 キキはその点、ママの練習の間、まだ無理矢理な面はあるものの、 なんとか大黒様をコントロールしつつ面倒を見られるので、 妻にとっても協力的なありがたい存在、というわけなのである。
ちなみに、私が面倒を見るときは、入浴時間は別として、 ほかの部屋に連れていくか、抱っこしてしまうことが多い(逃げちゃうなんてひきょうって?)。
インフルエンザの予防接種!
何ということだ。 私の「ノドと鼻の風邪」が治らないうちに、 妻・キキ・大黒様の3人で、行きつけの医者にインフルエンザの予防接種を受けに行ってきた、という。 お金はかかるが、誰かがかかってしまうと家族全員に行き渡り、 昨年のような「修羅場」になってしまうため、というのがその理由である。 私もその考え方は支持するが、私をさしおいた上に、 「ほんとうはいちばん受けてほしいのはあなたなのよね」 と風邪で予防接種できないことを妻に責められては(といっても、やはり悪いのは私か)……。
公園にふたりの子どもを連れていくと……
最近、休日には、最寄りの公園へ、キキと大黒様の両方を連れていって遊ばせる、 ということが当たり前になってきた。 ふたりを連れていくと、だいたいこんな具合になる。
キキは、大黒様の相手は「気が向いたときにたまに」する程度で、 しかもキキ流の強引さがあり、私がそのような行為を止めることが多い。 そこで彼女は、自分から積極的にお友達を作りにいって、勝手気ままに、という彼女得意の遊び方をする。 得意技は砂場での泥団子/料理遊びと、自転車乗り回し。 少し小さな子に合わせるのも得意である。 ただし、ブランコはまだひとりでこぐことができないので、長時間続かないのが弱点。 大黒様も公園にいるので、 以前のように、私がキキの乗ったブランコを押すわけにもいかなくなっているのである。 キキには、ちょっとつらいことかも知れない。
一方の大黒様は、ひたすら歩きまくる。 押し車もあるし、たまには使うが、どちらかというと普通に二足歩行することのほうがはるかに多い。 月齢の割にはかにりしっかりした足どりで、「歩くの上手ですね」と言われることもある。 歩くほかには、すべり台やブランコ、前後に揺れる遊具などを、 要求されたときに一緒にやってあげる程度。 困るのは、水飲み場とその横にある急な下り階段に行きたがることで、 そのエリアに行ったときには、後ろから前に回ってブロックしてやることになる。
常に後ろについて、しっかり見ている必要はあるが、 いまのところ、公園では私は結構楽をさせてもらっている。 それから、砂場にはまだあまり興味はない様子であるが、 今後、砂場に興味が出てきたら、彼との公園での遊びも、かなり気を遣うものになるであろう。 さて、それはいつの日か。
おまけ:パソコン購入でみんな大変!
土曜日、家族みんなで使うパソコンを買いに、町田へ出かけた。 港北ニュータウンと町田・相模原のどこにするか最後まで迷ったが、結局町田にして正解であった。 ダイエー系のパソコンショップが、福岡ダイエーホークスの日本一を記念して、 1割引(ポイント還元ではない!)セールを実施していたからである。 そして、キキの視力の問題と、友人で私と同じ会社に勤めるSさん(夫)の助言もあり、 「清水の舞台から飛び降りる覚悟」で、 液晶の大きなディスプレイにこだわってのパソコン選びがはじまった。
主に使うのは妻とキキであるから、ふたりの意見を聞いて……というのが本来のところではあるが、 実のところキキはまだよくわからず、 きれいな液晶のデモ画面を求めてS社のマシンにフラフラしたり、 またある時はF社のハローキティのスクリーンセーバーが欲しいと言ってみたり、 I社の某ソフトについているピンクのマイク兼ヘッドホンを離さなかったり、 と収拾がつかない状況であったため、彼女の意見は無視されることになった。
さて、妻はといえば、 F社からの派遣販売員をつかまえて、さんざF社のマシンについて説明させたのち、 I社の機種についても意見させ、結局I社のマシンを購入決定。 F社の販売員からすれば、なんとも「あれ〜、がっくり!」なお客となった。
大黒様はその間、ひたすら私に抱っこされたまま。 とうとう耐えきれず、うなりを発しはじめた。 ノドが乾いたのである。 持ってきたストロー付き水筒で水を飲ませたが、 ストローからこぼれた水で服が濡れ、またもひと騒動。 店内で急いで着替えることとなった。
さて「外資系コンピュータ・メーカー勤務」の私はどうしたかというと。 まさかF社の販売員の前に素性を明かすわけにもいかず、 またとにかく主たるユーザーである妻の意見を尊重するという事情からも、 彼女に意見を求められたときだけ助言する、という「カゲ」の役割に徹した。
しかし、結果として、妻も私も満足な買い物ができたわけで、まあとにかく、よかった、よかった。 そしてキキ、大黒様、つき合わせてゴメンネ。
さて、一人めはいろいろ気を使って子育てしていても、 二人めとなるとどうしてもいいかげんになりやすいもの。 そんな部分が際立って出てしまった第56週、いかなることになりましたことやら。
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第55週
<<
第53-65週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.11.27作成
ressii@yahoo.co.jp