「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第40-52週
>>
第50週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第50週
【キキ特集!】
今週はキキに関する話題がたまったので、キキ特集をお届けしましょう。 でも、彼女にとっては不本意な話題ばかりかも知れませんが……。
キキ、財布を落として「お勉強」
まずは反省の巻から。 木曜日(祝日)にママと買い物に行ったキキ。 大黒様と留守番の私は、正午までに帰る、と聞いていたのだが、正午を過ぎても帰ってこない。 ……と、ママから電話が。 「キキが財布を落として、探していたら遅くなった」とのこと。 結局、ママは予定していた買い物も満足にできなかったらしい。
彼女は、スカートのポケットに財布(小銭入れ)を入れていたのであるが、 ポケットとはいってもハンカチかちり紙ぐらいしか想定していないもの。 ポケットに手を入れ、出したとき、 あるいは何かのはずみでポケットからはみ出し、落ちたものと推測される。
損害額は500円ほどであったが、 お手伝いの「歩合給」(=お小遣いのかわり、第33週参照)が10円の彼女にとっては、 500円は結構な金額である。 結局この日、彼女は楽しみにしていたお菓子を買うことができなかった。 しかし帰宅後、本人が「今度は財布をバッグにいれる!」と反省している態度に免じて、 妻と私とで100円ずつ特別支給した。
でもこの件、もうひとり被害者がいた。 それは、昼食をいつもより長く待たされた大黒様であった……。
キキ、お友達と障子をきれいに!
第48週で、大黒様が和室の障子を破り始めた、という報告をしたが、 こんどは以前破りまくっていたキキが、なんとこれを「きれいに」してしまったのである。
……とはいっても、キキに「障子紙を貼る」などといった技術があるわけでもなく、 家に来てくれたお友達といっしょになって、残っていた障子紙をきれいに剥ぎ取ってしまったのである。 妻も、以前私が「破っていい」と言ったことから、やめさせることができなかったらしい。 その結果、「倉庫兼私の部屋(OA部屋にもなる予定……)である和室は、 雨戸さえ開いていれば、外から丸見え状態になってしまうこととなったのである。
そのお友達のお母さんがその話を聞いて恐縮し、翌週にでも張り替えに来る、と申し出てくださったが、 キキがやらなくても大黒様が……と予測されていたため、 彼が物心つくまで、しばらくはこの状態で置いておかざるを得ないと判断し、 結局丁重にお断りした次第である。 まあ道路は庭とは反対側にあるから、そんな状況が通行人にはわからない、 というのが救いではあるが、まさかこれほどまでとは……。
キキの不得意な言いまわしいろいろ
さて、キキにはどうしてもうまく発音できないことばがいくつかある。 ここで、それらを紹介するとしよう。
まず、「楽譜」は「がふく」である。 いったいどんな服なのかはしらないが、 ピアノのおけいこのときに「楽譜ノートに書く」作業もあり、 先生の前でも言っているのかと思うと……。
この間は、「きちんと」が「ちきんと」になってしまった。 食事時の発言だったので、「チキン」でも頭の中にあったのかも知れないが (ちなみに、そのときの食卓には鶏肉料理は出ていなかった)。
続いて、「自転車」は「ででぃんしゃ」である。 これはもう2年来続いている言いまわしで、どうも「クセ」になってしまっているようである。 つい先日も、自分より小さな子に「ででぃんしゃ」と言ってしまい、 小さな子がちゃんと「じてんしゃ」と言えたのには、ちょっと困ってしまった。
最後に、「おかあさんといっしょ」フリークにはおなじみの「しっぱいのせいこう」という曲。 あの「フニフニ……」を彼女は「クニュクニュ……」と聞き間違えて、そのまま歌ってしまうのである。 私が歌のお兄さんが「フニフニ」と言うのを確認して教えても、もうダメである。 まあ、これはそのうち同じ幼稚園のお友達から訂正を入れられるとは思うが……。
大黒様、食欲復活で歩き出した?
キキ特集を終わり、最後は大黒様の近況。
ようやく風邪が治った彼は、食欲も復活。 木曜日の三食は出したものをすべて平らげ、土日もほとんど完食と、すっかり食事量が通常に戻った。 すべて私が食べさせたのであるが、与えるには何の苦労もなく、実に楽なものであった。 しかし、そのおかげか、また顔がふくらんできた大黒様。早くも妻は太り過ぎを気にする様子である。
しかし、彼としても、そう簡単に太ってばかりはいない。 金曜日、公園でお友達との「押し車ごっこ」を展開した彼。 それに刺激されたのか、土曜日から急に歩くようになった。 一日一回、数歩だった歩きも、たびたびになり、多いときには十歩も歩くようになった。 いよいよ「歩ける」と認定できる状況になってきたのである。 これは実に嬉しい。 ただ、これからいよいよ、家の中も含めて歩き回るようになってくるので、 さらに目が離せなくなりそうな気配である。監視を強化する必要があるかも知れない。
いよいよ公約である「最低52週(=1年間)」に近づいてきました。第51週もいろいろあった模様です……お楽しみに!
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第50週
<<
第40-52週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.10.13作成 1999.10.15更新
ressii@yahoo.co.jp