「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第40-52週 >> 第49週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第49週

 
キキの運動会、意気込みとはうらはらに……
 今週最大の行事は、何といっても運動会。 しかし、今回は波乱の予感。 事前に高校の同窓会をスケジュールしていた妻は泣く泣くキャンセルし、誘っていた友人に平謝り。 ビデオカメラの準備をしていた私には、キキが見たいといったテープを入れたとたんに「原因不明の故障」で、 またまた妻から大目玉をくらった (結局、ビデオカメラは義理の父から借りて、キキの競技のもようを撮影した)。
 なんとか予定時間通りに準備を済ませ、家族全員で幼稚園へ。 しかし、予想はしていたが、場所取りはもうほとんど終わっていて、 座る場所を確保するにも、円庭の端、通路になっているところしか空いていない。 しかたなくその部分に申し訳程度に場所を取り、観戦開始。
 まずは親子競技「テニスでGo!」。 スプーン競争を「ピンポン玉とスプーン」から「テニスボールとラケット」に取り替えたものと、 子どもをおんぶして走るものとの組み合わせ競技である。 困った。 私は「スプーン競争」様の競技は初体験。 まったくコツがわからない。 しかも子どもと手をつないで、という条件付きだから、 ラケットを少し下に向けて強引に走る、という手も使えない。 よって「おそるおそる運ぶ」モードになってしまう。 あとで「Yさんは早かったけど、あなたはすごく遅かった」と妻からお小言が (何もしないで文句だけ言うとは!)。 結局、4クラス対抗のこの競技ではすずめ組はドベ(ビリ)。
 続いて個人競技「チビリンピック」、いわば障害物競走である。 網をくぐり、ダンボールのキャタピラにはいって這い進み、低いハードルをジャンプ、 と3つの障害をこなして、ゴールするものである。 前日、キキは「1番になるぞ!」と張り切っていたが、 網くくりに時間がかかり、その上キャタピラを丁寧にやりすぎて断然ビリに。 あとから聞いたところでは、事前の総練習でも散々な結果だったらしい。 キキに感想を聞くと、非常に不本意な結果だった、というが、 まあ「実力通り」の結果だったのであろう。
 最後に団体競技のクラス対抗綱引き。 これもあっさり1回戦敗退。 おまけに父親の部でも、やはり1回戦で敗退し、 すずめ組&キキは「すべてドベ」という悲惨な結果に終わった。
 一応「がんばりました」の金メダル(もちろん真鍮メッキの安物)はもらってきたものの、 今年の運動会はがっかりの巻となった。 もっとも、妻と私が二人してともに運動会嫌い(走るのヤダ)だったことを考えれば、 子どもに多くを望んではいけないのが道理なのではあるが。

大黒様、さいしょの一歩への道のりは遠い……
 第45週で「立てるようになった」と報告した大黒様。 抱っこから立てる体制で床に置くと、そのまま立っていられるようになり、立ち姿は充分安定してきた。 しかし、なかなかその先へ踏み出せない。 「さいしょの一歩」が出ないのである。 本人には歩こうとする意志はあるようで、ほんの少し前に足を出すこともあるのだが、 「一歩」と認めるには不足である。 そんな状態でもう1週間も経っているわけで、 妻もキキも私も、彼の「さいしょの一歩」が待ち遠しくて仕方ないのであるが、 どうもこれについてはまだまだ時間がかかるようである。
 もう一つ、彼の困った状況について。 薬を飲むことにまったく抵抗がなく、 苦い薬でも舌の上に載せてそのまま水で飲めてしまう「特技(?)」の持ち主であったキキ。 しかし大黒様はそれとは正反対で、薬がちょっとでも苦かろうものなら完全に拒否。 今回の風邪で出た薬がたいへん苦いものであったため、 多量のジュースを足してどうにかごまかすなど、大変な苦戦が続いている。 このままいくと、私同様、粉薬にはオブラートが必需品、ということになるのであろうか。 ちょっと不安がよぎる大黒様の服薬シーンである。

ママ、友人の第三子誕生祝いで……
 幼稚園で子どもを通して知り合った国際結婚カップルのMさん、 第三子を産みに帰国していたのだが、このほど無事に男児を出産した。 いままで、Yさんにしろ、Kさんにしろ、女児がふたり続いたあとの第三子は、男児への期待を裏切り「女児」であったので、 メキシコ人の連れ合いさんも期待(親類に男の子がいないらしい……)の男児誕生は、非常にめでたいことであった。
 自分の第二子出産と同じ病院だったので、赤ちゃんに会えると思ってお見舞い&お祝いに行った妻はびっくり。 以前は友人知人でもはいることができた「食堂」スペースにはいることができなくなり、 赤ちゃんとのご対面もドアの細い窓越し、という厳しい警備体制が敷かれていたからである。
 まあいろいろと難しい問題や事情はあるのであろうが、 もう少しどうにかならないものか、という感想を持って、妻は帰途についた。
 ……でも、そんなことより、妻が大喜びしたのは、 日本では売っていない「お気に入りのパンケーキ・シロップ(米国製)」を、 メキシコからわざわざMさん夫が買ってきてくれたことである。 これで我が家のパンケーキも当分は安心して作り、食べられるわけである。 それにしても、商品指定の彼女、 今度は横浜ワールド・ポーターズあたりに同じブランドのものがないか、探しに行かなければ……。



 散々だったキキの幼稚園最後の運動会。そして来年からのキキの運動会は「小学校」のそれ。 最近は「同じぐらいのタイムの子といっしょに走らせる」というちょっと「?」な話も聞くが、 彼女が両親同様、運動会嫌いにならなければよいが……とちょっと心配になるものである。  さて、第50週もまたまた波乱が巻き起こりそうな気配。どうぞお楽しみに。

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第49週 << 第40-52週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.09.24作成 1999.10.13更新
ressii@yahoo.co.jp