「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第40-52週 >> 第44週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第44週

 
[家族旅行大特集]
 今週は、週の前半はさておき、後半3日間が大黒様の生後初めての家族旅行。 彼のことを考え、目的地は近場を設定し、 かつわざわざ東京都内に安い宿を確保するというところまで念入りに計画した旅行です。
 さて、どんな3日間になったのか、以下にご報告を。

8/13午前:まずはおみやげを一揃え
 事前の計画では、横浜横須賀道路を下り、東京湾フェリーに乗るつもりでしたが、 朝9時出発という時間と、渋滞情報を参考に、直前でルート変更。 首都高湾岸線から東京湾横断道路というルートで富津に出ることにした。
 ひとり支度が遅れて妻の機嫌を損ねてしまったが、さすがにお盆期間、 金曜日にもかかわらず混雑はなく、1時間もしないうちに「海ほたる」パーキングエリアに到着。 さっそくマスコット・キャラクターの海ほたる君や海ほたるちゃんと記念撮影!  と思いきや、肝心のカメラが動かない。 おみやげ店に併設のコンビニ(FM)にはいり、リチウム電池だけを買う(あるんですね、これが) ……はずが、いつしか「ここでおみやげを一通り揃えよう!」となった。 そして、あれにしようか、これにしようか、迷っている間に、延々30分以上も長居することに。 その間に、キャラはいずこへ消えたのか、記念撮影の機を逸してしまった。
 おみやげには、クッキーたくさんと、 海ほたる君・海ほたるちゃんのひもを引くと振動するおもちゃなどを買い込む。 大黒様は、このおもちゃをことのほか気に入り、旅行中の重要アイテムになった。 あと高速料金用に、ハイウェイカードを購入。 ミニテーマパークも楽しみ、曇っていて景色が楽しめなかったものの、 予想を超えてゆっくり楽しんだ、はじめての「海ほたる」であった。

8/13午後:キキ、あれこれ体験に大満足
 お昼には、予定よりはるかに早くマザー牧場入り。 突然のにわか雨ではいったレストランは大混雑。 しかし結果として、ここでうまく雨をしのぎ、午後はたっぷりマザー牧場を楽しんだ。 以前1回来たことがあったが、そのときの「見物中心」からうってかわって、 今回は「体験中心」のメニューに。
 まずはママとキキ、草木染めにチャレンジ。 ふたりでデザインを決め、途中の作業はちょっとキキには難しいようであったが、 ほぼ思い通りのハンカチができあがり。 これにはふたりとも大満足。 その間、大黒様と私は「こぶたレース」を見物。 ちょっと興味深そうにぶたを眺める大黒様であった。
 続いてブルーベリー狩り。午後からになってしまい、人数限定でダメかと思われたが、 天候のこともあったのかOKに。 30分近くにわたって、ママとキキのそれぞれが自分で選んだ実を摘んで楽しんだ。 その間、大黒様はお昼寝。
 最後に牛の乳しぼり体験。 前回は残念ながらできなかったメニューだったが、今回は「ひとり2回」の制約つきながら、 牛の乳首をつかんで牛乳を搾り出すことに成功。 そのあとアイスクリームをいただき、家族全員大満足のマザー牧場となった。
 しかしこのあと、都内の宿に戻るまでに何度も渋滞にはまったため、到着が大幅に遅れてしまった。 夕食はファミレスでとり、8時過ぎに宿に到着。 入浴、翌日の支度などしたら、子どもたちの就寝時間が午後10時を過ぎてしまった。

8/14:この日が豪雨でよかった@TDL
 翌14日は「弱い熱帯低気圧」(もう「弱い」はつけないことにするんだとか)の影響で、南関東は大雨。 その中を、予定通り東京ディズニーランドへ。 公式ホームページには「特に混雑が予想されます。おクルマでのご来場はご遠慮ください」とあったが、 この雨では渋滞もなく、開場前にすんなり駐車場にはいってしまった。 しかし、一台差で入り口からたいへん遠い場所になってしまったのが残念ではあったが。
 8時過ぎに入場。 まずはワールドバザール内のカフェレストランで朝食をとるとともに、 妻がうまく立ち回って夕食の予約を済ませる。
 最初に並んだアトラクション「シンデレラ城のミステリーツアー」では、 まず大黒様が途中で泣き出しママとリタイア。 最後の戦いの間にいくと、今度はキキが泣き出し、私の抱っことあいなった。 もうここは体験済みのキキ。 まさか、といった感じではあったが、 やっと彼女もアトラクションの内容をきちんと理解できるようになったというわけではある。
 そのあとママとキキとでのゴールデン・カルーセル(メリーゴーランド)、 家族全員でのコーヒーカップ (当然ママとキキはテーブルをまわすまわす、大黒様は「何だコレ?」といった表情) と続き、彼のためと思った「イッツ・ア・スモール・ワールド」を前に大黒様はダウン。 しかし、ママがこれはどこの国……と教えながらまわったこのアトラクションで、 キキは知的好奇心を刺激されたのか、とても喜んだ。 さらに「ピーターパン空の旅」を楽しみ、 続いてウエスタンランド内の写真館で大西部の家族になりきりの写真を撮ることに。 もう写真撮影には慣れた大黒様は、服の着替えにも動ぜず、余裕の笑顔。 キキはすっかり「お姉さん」の表情。 ママはこだわった服が似合い、私も一応きめて、会心の写真が仕上がった。 昼食はウエスタンランド内のレストランへ。
 大雨のため、午後1時のパレードは雨バージョンに。 でも、そういうものを用意していることがわかり、これはひとつの収穫となった。 そのあとはいったカントリー・ベア・シアターで、また大黒様が泣き出し、今度は私とリタイア。 そのあと彼は3時過ぎまでふて寝、いやお昼寝。 しかしこのあたりで雨が降っても小降り程度になり、3時のパレードは通常バージョンに。 すばらしいパレードに圧倒された。
 パレードのあとは妻の大好きなスター・ツアーズに。 しかし大黒様がはいれるわけもなく(3歳以上限定)、私と出口で待つことに。 その後おやつを食べたが、ここで大黒様の服が汚れ、急遽ミッキーの赤ちゃん服(高い!)を購入。 続いておみやげを物色し、さらに「カリブの海賊」に行ったのだが、大黒様はまた泣き出してしまった。 妻と娘のレベルに合わせた結果、大黒様にはつらいTDLアトラクション初体験となった。 (ただ、妻に言わせると、これでも「ホーンテッド・マンション」はあきらめた、とのこと ……このアトラクションで妻は大笑いするのである。)
 夜には予約しておいたワールドバザール内のレストランで夕食をとり、 そのあとキキは「ダンボ」に向かったが、 パレードに邪魔され、行ったら行ったで長蛇の列(このアトラクション、本当に回転が悪い)で乗れず、 家族4人でのTDL初体験はここまでとなった。

8/15:有明にて「チャイドル・どれみ」誕生
 旅の最終日、やっと晴天に恵まれ、こんどは有明をめざした。 ついにやってきた「コミックマーケット56」、通称「夏コミ」。 キキいや「どれみ」の晴れ舞台である。
 東京ビッグサイトの駐車場は、出店サークルの車だけで満車。 仕方なくほかの駐車場を探すため、パレットタウンに向かった。 すると、たまたま一回1000円の臨時駐車場(いつも開いているとは限らないらしい)に突き当たって、 そこにクルマを止めることに。 このあと、ベビーカーの大黒様と私は徒歩、 身軽(でもないか)の妻とキキとはゆりかもめと別行動することになった。 その先は、昨日のダンボをはるかに超える長蛇の列。 並ぶ前にうまく落ち合えるはずだったのだが、 私のほうがはるかに早く到着(これはあとから妻の話でわかった)してしまい、トラブル発生。 当然相方が先にいると思っているこちらは列に並び、だいぶたってからPHSの呼び出しを受けた。
 なんとか落ち合ったのち、妻が育児雑誌を通して知り合った同人会の仲間と会い、いったん昼食休憩。 そのあといよいよ衣裳を着替え、いよいよコスプレ本番である。 わざわざデパート勤めのYさんに発売当日に仕入れてもらったクルールポロンは、 長すぎる(30センチ以上はダメ、という規定になっていた)ということで事務局預かりになってしまい、 彼女はとても残念がっていた。 しかし、冗談で(と妻の言)マジョリカになった大黒様 (も写真を1枚撮ってもらい、あと3人ぐらいにかまってもらった)と私を置き、 妻と屋外展示場に向かったキキは、 多数のカメラの放列を浴び、あまりあちこちのコスプレイヤーと写真を撮ることができなかったのである。 雑誌取材(本当にそっちのホームページには載るのか? 翌月開設とのことでまだ不明)を含めた たくさんのカメラマンに会心のポーズで応えたキキいや「どれみ」、 それはそれは大満足だったらしい。 もう完全にコスプレで写真を撮られることが快感になっているキキ。 いったいこの「趣味」はいつまで続くのであろうか。
 最後に企業コーナーでおまけの「ハムスターの着ぐるみ」と写真に収まると、有明をあとにし、 昨日から順延された東京湾大華火祭のため交通規制された青海から高速で一気に最寄りのインターへ。 スーパーで夕食の寿司を仕入れ、 ほどなく自宅に到着して、この家族旅行は無事終了とあいなったのである。

感想と大黒様特記事項
 妻の感想。 「私(レッシーぱぱ)のせいで面白くなかったこともあったけど、 大黒様の生活(特に食事)のリズムを乱さなかったのが、 大きな問題もなく3日間を過ごせたいちばんのポイントだったと思うわ」。
 そして、この旅行の間に大黒様に関して判明したことがひとつ。 彼は、旅行中に他の家族と同じハヤシライスや卵料理、シチューなどを堂々とたいらげたのである。 妻の持っていった離乳食は食べはしたものの、「主菜」にはならず、 常に妻や私のお皿から大黒様の食物がとられていったのである。 まだ野菜などはやわらかいものでないといけないようだが、 この旅行の前から他の家族同様だった「ごはん」を含めると、 ほとんど「離乳食完了期」に進みつつある大黒様。 妻も、私も、これにはほんとうに驚いたのである。
 なんとか無事に終わった初の家族4人での旅行。 この旅行を通して、大黒様はとにかくついていくのが精一杯だったであろうが、 キキはいろいろな体験を通してまた一段成長したのではないか、と思う。
 それにしても、正直なところ、私としては、 計画しているうちがいちばん楽しく、終わってみれば「ああ、やっと終わったか……」 といった感じの旅行ではありました。



 ここまで長文をお読みいただき、ありがとうございました。
 さて、こんな行事のあとで、次週は通常ペースに戻りますかどうか。 第45週に続きます。

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第44週 << 第40-52週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.08.27作成 1999.08.30更新
ressii@yahoo.co.jp