「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第27-39週 >> 第37週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第37週

 
キキと幼稚園でパズル工作
今年のT幼稚園は、夏休みまで、といううわさはあるものの、土曜日は毎週休みになっている。 幼稚園側では、この土曜日の休みを利用して、 「動物との触れ合い」とか「遊び」のイベントを、数多く開催している。 ただでさえふだんのイベントが多い幼稚園で、さらに土曜日も……というのだから、ほんとうに頭が下がる。
キキと私は、その中のひとつである「立体パズル作り」のイベントに参加してきた。 なんと、「週報」ではすっかりおなじみ、S家のTちゃんとパパも一緒である。
配布されたのは、27個の立方体に切られた木片と、組立図、共用する7色のペンキと絵筆、これだけである。 そのほかに参加者は、木工用の接着剤を持参。 参加費用は持参物を含め1000円ちょっと、といったところである。 そして、立体パズルとは、この27個の木片を、組立図通りに7個の違った形のピース (6つ×木片4個、残り1つ×木片3個)に組み上げただけの単純なもの。 きれいに木工用接着剤で貼り合わせて、乾いてよく着いたところを、 やはり組立図に書かれた通りの色にペンキで塗って完成となる。
妻と相談して、親子1組ずつ、計2組の材料を用意してもらっていたが、 キキに作らせつつ、自分も作っている余裕はなかった。 なぜなら、今回の「課外授業」の目的は、 「キキにひとりで工作を仕上げることを通じて、少しでも達成感と自信を味わせたい」ということ。 S家のパパが、Tちゃんのパズルをせっせと作ってしまった横で、 それとは対照的に、キキのペースでゆっくり確実に仕上げていったため、 いちばん時間がかかるグループになってしまった。 しかし、接着を確実にするために少し手伝ったほかは、 組立図通りの形にするためにどうするかを、全部自分で考え、最後までやり通したキキ。 一回だけ投げ出しそうになったけれど、このあとのペンキ塗りも含めて、ここまではよく頑張った。
でも、最後はちょっと……。 天気がいまひとつで、ペンキがすぐには乾かないので、 幼稚園側で預かってもらい、月曜日に返してもらうことにしたのだが、 「きょう持って帰る!」とどうしても言うことをきかないキキ。 自分の「作品」ですぐ遊びたいのはわかるが、 私の説得は不調に終わり、妻にも手伝ってもらって無理矢理キキを納得させる結末となった。

ママ「同窓会」にキキ勘違い
その日の夜、ママは中学時代の同級生と近くの焼き鳥屋で「同窓会」。 夕方、ママはキキに、「焼き鳥屋に行ってくる」と言い残して、出かけていった。 帰宅は3時間後の8時半の予定である。
それから2時間。 ママが作っていってくれた夕食を食べながら、キキが私に聞くには、 「ママ、遅いね。焼き鳥買ってくるだけなのに。」……ああ勘違い、である。
実は、キキは焼き鳥が大好き。 ママは「焼き鳥屋に行くと言うことは、焼き鳥を買って帰ってくるんだ」と自分に都合よく(?)解釈して、 焼き鳥のおかずを待っていたようなのである。 しかし、実際はさにあらず。 そのことを説明するのに一苦労することになってしまった。
そのあと、私ははじめて、妻の助けなしにふたりの子を風呂に入れることに挑戦した。 洗面所で待つ大黒様の機嫌をとりながら自分とキキの身体を洗う。 そして次は大黒様の身体を……と、手っ取り早くこなすのは結構大変な作業である。 妻が「能率第一主義」になってしまうのも、少しわかるような気がした。 そして、風呂から出たあとの大黒様の支度を何もしないで入浴してしまったため、 ちょうどいいタイミングで妻が帰宅してこなかったら、 風呂から出たあとパニックになってしまうところであった。 やはり妻はありがたい存在である。

大黒様、つかまり立ち練習中
さて、はいはいをすっかりマスターした大黒様は、 第35週の悪夢のような日曜日にいとこから刺激を受けたからか、 つかまり立ちの練習をはじめた。
でもかわいそうに、彼の練習場所は非常に不安定なところである。 台所とリビングの境(ベビーフェンスのそば)に2段の脚立があるが、その高さが彼の練習にちょうどいいようで、 彼はもっぱらこの「道具」を愛用している。 しかし、底にゴムの滑り止めはあるものの、強く押しすぎると動いてしまうので、なかなかうまく立てないのが現状である。 果たして、いつになったらつかまり立ちができるのであろうか。 ただ、幸いなことに、はいはいで動き回るようになって、体重増加が急に止まった(第35週参照)ことと、 入浴時に浴槽の中ではいつものようにやっていることなので、今度は早いような気がする。

夏の旅行、ある企画に乗ろうとしたが……
さて、困ってしまったのが夏の旅行。 8月から新しい仕事に全力投球しなければならないので、それまでに……ということでいろいろ探していたら、 「JAF MATE」誌に東京支部の「マザー牧場でブルーベリー狩りとジャム作り、ザリガニつり」という企画を見つけて、 さっそく応募することにした。 金曜日に電話で先着順に受け付ける、ということであった。
で、金曜日。 妻が頑張ってくれたようなのだが、電話は一向につながらない。 やっとつながったときには、もういっぱいで、キャンセル待ちも多いという。 で、しかたなくその企画はあきらめたが、 現在、8月の「お盆」期間中に、1日だけ休みをもらって、近くへの旅行を計画中である。 それにしても、「電話で先着順に受付」というのは、やはり小さい子のいる家には大きなハンディキャップである。 もう少し方法を考えてくれてもよいと思うのであった。



……で、夏の旅行なんですが、やはりマザー牧場は捨て難い、ということになっています。プラス、夏に赤ちゃん連れでは……という説はあるものの、キキとお約束していたTDL、そしてお盆の有明(わかる人にはわかる!)という日程を組んでいます。 さて、次週、果たして大黒様は二本の足でつかまり立ちことができるのでしょうか?

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第37週 << 第27-39週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.07.10作成
ressii@yahoo.co.jp