「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第27-39週
>>
第35週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第35週
S家に招待、楽しいひととき……
今週は、土曜日の楽しいお話しから。
以前から何度か登場しているS家からご招待いただき、バーベキューなどごちそうになる機会があった。 S家にはこどもが4人いるから、レッシー家と合わせると6人、おとなも入れると10人のパーティーである。
さすがにこれだけ集まると、実ににぎやかである。 S家の庭では真夏でもないのに差し入れたすいかを使ってすいかわり大会がはじまるし、 それが終わればエレクトーンと歌でワイワイガヤガヤ。 殿下はかまってもらうことが、かえってちょっと迷惑そうであった。 ちなみにそのすいかわり大会のルールがなかなか笑えた。 目隠ししてからまわす回数が年齢と同じだけ、という。 キキは5回、T君になると15回になる。 すごいハンディキャップに、見ていた私が、その輪にはいるのを拒んだのはいうまでもない。
一方おとなの方は、お酒もはいって、話に花が咲き放題。 妻が「教鞭をとった」T君とA君の話はもちろんのこと、 S家の出張先ハンガリーでの話を含め、お互いの仕事(夫側はなんと同じ会社に勤務)の話、 これまた妻側の共通の話題であるコスプレや洋裁の話と、話の種がつきない状況となった。
さて、そんな中、ビールにワインもはいった妻は、すっかり気持ちよくなって、あすのこと(後述)も忘れうとうと。 普段頑張っている分の疲れと、アルコールとの相乗効果であろうが、 とうとうベッドを借りてひと寝入りとあいなった。
それと大事なことをひとつ。 殿下は(そういえばまだ写真を公開していませんでしたね。もう少し待ってくださいね) その福耳と顔つきをS家のパパに誉められて、「大黒様」とのありがたいニックネームを頂戴したのである。 これからはこの週報では、彼のことを大黒様と呼ぶことにする。
大黒様、ひとり遊びでごきげん
さてその大黒様、 一時期もっぱら「だっこ!」で手がかかる、と妻がぼやくような状況であったが、 それに満足したのか、いつのまにかかなりの時間放っておいても、ひとり遊びでごきげんな様子になった。 はいはいもそこそこの距離を移動できるようになって、いままでと違い世界が広がってきたようである。 ダイニング・テーブルの下、椅子の脚の間をくぐり抜けることも自由自在である。 ただし、頭を椅子にぶつけて泣き出すこともたまにはある。
そして、彼がおもちゃ以外に最初に興味を示すようになったのは、 なんと「体重計」とママの「スリッパ」であった。
「体重計」はデジタル表示で、誰かがスイッチを入れてから乗ると、表示が変わるのがおもしろいようである。 ちなみに、それをうまく使って体重を量ったら、8.8キロであった(あれ、9キロいってると思ってたのに)。
「スリッパ」については、 この時期特有の「なんでもなめて確認したい」欲望がまだ満たされていないゆえであろうが、 こればかりは困る、とママは頭を抱えている。
害虫駆除に追われる日々
赤ちゃんがいるから、というだけではないが、我が家はここのところ、害虫駆除に忙しい。
まずはおなじみのゴキブリである。 洗面所や風呂場に多数出没しているのは多くの家庭と同様であろう。 ことしはおむつが復活したからか、ここ数年になく多くのゴキブリが見られる。 とりあえずコンxットで対抗中だが、あまりしつこいようなら、くん煙も考えなければならないであろう。
それよりもっと困るのがアリである。 我が家の庭の土中には2種類のアリが巣を作っているのだが、そのうちの1種類のたちが悪い。 体長2ミリほどの小さなアリなのであるが、 リビングのフローリングと窓枠や壁との間にあるすき間から、多数家の中に侵入してくるのである。 場所が場所だけに、家族の上を這いまわる可能性が高く、 場合によってはかまれることも……と業を煮やした妻が、 近くのホームセンターに行き、店員に対策を聞いてみた。 そこで紹介されたのが「すき間埋め込み用のパテ」。 さっそく使ってみた。 1個では足りず、追加でもう1個買って来たほどであったが、 すき間を埋め終わったところ、効き目は抜群で、 ここのところ家の中にこのアリがはいった、ということもないようである。
1年前にも同じようなことがあり、 住宅メーカーのリフォーム担当に電話したときには、らちがあかなかったようなのであるが、 今回は満足、というよりとりあえずホッとした妻であった。
史上最悪の日曜日……
この週の日曜日は、二度と思い出したくない、最悪の日曜日となった。
まず妻は、友人と音楽会に出かけたのであるが、 「渋谷」と聞いていた行先が、渋谷区でも小田急線の「東北沢」(ちなみにこの駅は世田谷区にある)が最寄り駅、 というところから問題が起きた。 「小田急線」なら、大和に出て乗り換えたほうが近い。 しかし、妻を誘った友人の方はそのことを知らず、「渋谷」とだけ連絡してきたので、 待ち合わせを「横浜」に設定してしまったのである。 行きから遠回り。 次に終了時刻の勘違い。 それほど時間がかからないはずが、行ってみたら「終了:午後5時」。 まる一日とは聞いていなかった! しかも彼女は夫さんに小さい子を見てもらえず、子連れで来ていたので、 帰りに疲れて動けなくなり、友人の方がパニックになってしまったのである。 仕方なくあの「遅い!」各停で、かつ相模大野の乗り換えまで確認したため、 解放時間が6時半を過ぎるありさまとなった。
残りの3人は、午前中家でゆっくりして、正午すぎから私の実家に移動。 昼食後、キキと私は大黒様を祖父母に預け、 キキが楽しみにしていたログハウスへと向かったのだが、ここから問題が発生した。 今回はキキがお友達をみつけられなかった上に、 大黒様の「人見知り」が発覚、 どうしても泣いてしまう、と祖父が大黒様を連れてログハウスに助けを求めてきたのである。
仕方なく実家に戻り、実家のリビングでキキと大黒様を遊ばせていたが、 大黒様がいきおいでソファーから落ちて泣き出してしまった。 キキを猛然と叱り飛ばす祖母。 この前もそうであったのだが、 大黒様への態度(写真取りまくりで扱いもていねい)と、 キキへの態度(写真はとらず厳しい)があまりにも違う点が、私には納得しかねた。
そのうえに妻側のトラブルで、実家で落ち合う時刻が午後8時近くなることが判明。 キキは「ママまだ来ないのかなあ」と何度も私に聞いてくる。 怒った祖父母からは、私もあれこれ説教されるし、 いっしょにいた妹夫婦も逃げ出してしまうくらい険悪なムードになっていたのである。 そのうえ、以前の私の不始末への反省として、おこづかいがなかったことまで聞き出されて、 祖父母の怒りは収まりがつかなくなってしまったのである。
そんな状態のところに妻が登場。 私もその場では一喝せざるを得なかった(もちろん事情を知ったところで謝った)が、そこからがすごかった。 妻をひれ伏せさせようとする祖父に、妻は徹底抗戦。 20分もの論戦の末、結局祖父の側が折れ、その場はお開きとなった。 そそくさと帰途についた家族4人。 妻に帰りの車内で、 「いつもあなたか向こうの家が問題を起こしてくれる。これで愛がなかったら、おしまいだと思わない?」 といわれた私は、言葉を失ってしまった。
どんな話があり、とりあえずの顛末はどうなったのかは、長くなりすぎてしまうので次週に譲る。
問題が起きる予感はしていたこの日曜日だが、こんなことになってしまうとは。 しかし、いつかは起きることだった、と思えばいいのか。 第36週、対・祖父母大問題の顛末はいかに。
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第35週
<<
第27-39週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.06.28作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp