「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第27-39週 >> 第29週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第29週

 
殿下の離乳食、一進一退から脱出?
第27週で「離乳は順調」とお伝えしていた梅干し殿下なのだが、実はその後一進一退の状況になっていた。 空腹を待ちすぎると離乳食を受け付けずに、ミルクを求めて泣きわめいてしまうからである。 しかし、この金曜日あたりから、殿下もようやく離乳食を食べることに意欲がではじめたようだ。 特にほかの家族といっしょの食事が嬉しいらしく、 用意したベビーフードをほぼ完食してから、ミルクをごくごく……というのが、 これからの殿下の「お食事」風景になるのであろう。 ちなみに、比較してはいけないのだが、キキのときには手作り離乳食が多かったから、 かなりこの部分は省力化されているといえる。
また、ベビーフードのほかに、プチ・ヨーグルトを大変好み、パクパクとあっという間に平らげてしまう殿下。 事実上の「2回食」を順調にこなしつつもある。 体重もはや9キロに近づき(これはもう「標準」どころではない)、 ますますはいはいには重い体になりつつあるのが、ちょっと気になるここ数日の殿下なのであった。 事実彼は、現在戻ることのできない寝返りにプラス「反時計回り」に旋回する技で、 1メートルぐらい移動するのがやっと、といった状況である。 まああと1ヶ月のうちにははいはいするようになるだろう、と妻と私とでは話しているのだが。

ママ、「ノルマ」を終え一息、いや……
さてママは、というと、もちろん育児に友達付き合いにダイエットに、と大活躍なのだが、 ここのところ夜なべが続いていた。 木曜日(祝日)に向けて、キキの新しい衣装を大急ぎで仕上げたママ。 無事期日に間に合い、ママは胸をなでおろした。 木曜日、キキは喜び勇んでお披露目に。 また殿下と私のふたりで留守番の一日を過ごすことになった。 とはいっても、昼食は冷凍食品が準備され、 あとはおむつ替えと授乳、ごきげんとりぐらいだから、私の担当は楽なところばかりである。
これでしばらく夜なべはなし……と思っていたら、 キキの一番のお友達のお誕生日会に向けて、そのお友達とキキとでおそろいのスカートを縫う、 と今度は昼夜かまわず突貫作業に突入。 いったいこのバイタリティーはどこから……と思うほど、 エネルギッシュに洋裁にいそしむママの姿が、そこにはある。

家族4人で初ピクニック!
さて、時は黄金週間、天気もよく、私どもも外に出て楽しむことにした。 ただし、殿下に負担がかからない程度にしなければならない。 そこで、私どもが選んだのは、「こども自然公園」。 ここなら家からそう遠くないし、キキ、殿下それぞれのレベルに合わせた遊び方ができるし、 余計なお金もかからないからである。
土曜日の朝、妻が弁当を作り、朝食後出発。 最寄りの駅まで祖母(妻の母)のクルマで送ってもらい、ベビーカーを転がして、目的地へ。 午前中、ママと殿下はゆっくりし、キキと私とで遊ぶ。 キキはひさびさのフィールドアスレチックに「こわい!」を連発。 しかし以前できなかったものの今回は制覇した遊具もあった。 それにしても、木の遊具を一部燃やしてしまう不届き者がいて、 遊べなくなった遊具があったのは、大変残念なことであった。
昼食におにぎりをほおばり、午後からはちびっこ動物園の「コンタクト・コーナー」へ。 キキはお目当てのはつかねずみとうさぎを抱き、すっかりご満悦。 一方殿下も、柵の外からアヒルを面白そうに眺めていた。 彼にも、何か感じるところがあったのかも知れない。
帰り際に、ドーナツ店に寄り、ほかに買い物もしたので、結局ほぼまる一日の行程になってしまったが、 殿下も含め、みんなが楽しく過ごすことができ、「初ピクニック」は大成功のうちに幕を下ろしたのである。
しかし、最後に困ったことがひとつ。 キキは、木曜日の「新衣装お披露目」に続き、土曜日の「こども自然公園」、日曜日の「I公園」と、 連日の公園通いで思う存分遊んでいる。 ところが、最近昼寝をしなくなった彼女、疲れはたまっているわけで、 夕食を食べる段になって「眠い!」と騒ぎ出す始末なのである。 仕方なく寝ることは許可するのだが、 そのときに約束した時間になっても、キキはなかなか起きない。 妻と私二人がかりで、キキをなんとか起こし、 最小限の量だけでも食べさせ、お風呂の時間……ということになる。 これだけは、まだ自分で調整できない彼女。 はやくそのあたりをみきわめることができるようになるといいのであるが。

私にとって黄金週間とは……
さて、最後にちょっとだけ私自身の話を。
この黄金週間は、会社にはいってはじめて7連休が取れた。 ここまでだと、さぞいろいろできただろう、と思われるかも知れない。 しかし実際には、床屋に行く時間と私の実家での「初節句」(これは次週報告します)の日のほかは、 子どもの世話にお風呂、雑草取り、買い出しのときのクルマの運転など、 もっぱら育児と家事に明け暮れることになった。 このページのアップが大幅に遅れたのも、実はそんな事情があったからである。
それにしても、この連休、私にとってまたも体力の重要性を痛感させられる一週間になった。 もう身体の節々の痛みは相当なもので、 中山式快癒器を使ってもなかなか治らず、まだ後を引いている。 足の裏も座っているだけで痛い。 たいへんな"重傷"である。 くれぐれも育児には激しい「体力」の消耗を伴うことをお忘れなく。 特にこれから子育て、という方には、ぜひしっかりと体力作りされることをおすすめする。



最後は、とても情けない話になってしまいました。 この拙文を読んでいただいているパパ・ママの皆さんは、いかがでしょうか?
実は、次週に「ゴールデン・ウイークぼけ」の話が登場予定。 反省してもしきれない私なのでありました。
次週は「第30週」。殿下はもう7ヶ月になります。 何か進展はあるのか、どうぞお楽しみに。

 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第29週 << 第27-39週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.05.10作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp