「レッシーぱぱの家」 >> 育児週報 >> 第14-26週 >> 第25週
背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)

前週へ 総目次・目次へは上のリンクから 次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To

レッシーぱぱの育児週報・第25週

 
キキ、相変わらず個性爆発!
今週は、キキの話題が豊富なので、こちらから。
彼女の個性は、相変わらず大爆発状態なのである。
まず、この人、親がトイレで用を足しているときに、親を捜してよくトイレにはいりこんでくる。 私の用のときが多いのだが、先日は珍しくママのトイレ (それも時間のかかるほうね)中に割り込んできたという。 こんな行為はもちろんして欲しくないから、「出て行きなさい」とママが言うと、 キキは「わたしはオ・ン・ナ!」とのたまわった、というのである。 だから何だと言うんだ! という感じであるが、 自分がトイレのときには小用なら扉は閉めないわ、 時間のかかるほうでは「うxこ出たー!」と言って親に見せようとするわ、 とにかくすごいのである。 果たして、幼稚園ではきちんとトイレできているのだろうか?
続いて、美容院で髪を切ったときのこと。 肩甲骨の下くらいまで伸びていた髪を、肩ぐらいまで切ったのだが、終わったあとが大騒ぎ。 「切った髪を持って帰る!」と、 自分のすわっていた席のまわりに落ちている髪の毛を、拾い集めはじめたのである。 これには美容師さんも大笑い。見ていたママとパパは呆然。 そして、結局ひとつかみだけ、キキは切った自分の髪の毛をお持ち帰りしたのである。 どうして切った髪の毛に執着したのか、本人に理由を聞いたら、「面白いから」だとか。 それにしてもこれらの発想、 彼女の頭脳はいったいどんな構造になっているのか、できるなら切って見てみたいものである。

キキ、ピアノのレッスン順調?
続いて、キキのピアノのレッスンについて、近況を報告しよう。
最近、ピアノのお勉強に意欲が出てきたキキ。 家での練習もほぼきちんとできるようになり、 先生からも「どんどん先に進みましょう」といわれて、俄然やる気になっているらしい。 そんなキキが、ト音記号とヘ音記号について習ったときのこと。 彼女は、どこをどう聞き間違えたのか、 ト音記号のことを、「トウンコ記号」と発音して、先生とママの大爆笑を買ったらしい。
でも、それはそれとして、 5ヶ月前のレッスン開始の頃とは比べ物にならないほどの成長を見せている彼女に、 次の大きな目標が設定された。 それは、3ヶ月半後の「ピアノ発表会」への出演である。
いままでの「生活発表会」は複数人での舞台だったし好きな踊りだったため、 判断しかねていることがひとつある。 それは、彼女が「本番に強い」のかどうか、ということである。 妻も中学時代までピアノを本格的に習っていたのであるが、 この「発表会」が嫌いだったらしく、彼女の本領をなかなか発揮できなかったらしい。 そんな妻から「本番に弱い」を遺伝しているのか、 小学校時代の音楽発表会では、リハーサルで間違えても本番はバッチリだった私から 「本番に強い」を遺伝しているのか、 これは彼女の今後を占う上でも、いまから結構楽しみなところである。

ママ、ついに断乳を決意?
梅干し殿下に下の前歯2本が生えたことは、2週間前から話題に上っているが、 こんどはこんなことがあった。
ママが殿下におっぱいを飲ませ、殿下の口を乳首から離そうとしたとき、 乳首の下側を殿下の2本の歯が直撃して、少しではあるが鮮血が滴った、というのである。 さすがのママもこれには「痛い!」とうめき、 2週間前の決意がよみがえったのか、徐々に断乳する意向を固めたらしいのである。
珍しく私がまとまった休暇をとった間に、かなり殿下を預かり、 妻とキキとが出かけたり、ママが家の仕事をこなす機会があった。 この間に殿下は、1日に最大2回、ミルクだけを飲む状態となり、断乳への第一段階を踏み出した。 私の休みがおわったあとも、このペースを続けるつもりらしく、 殿下にとっては、意図せぬ乳離れを強要される状態になりつつある。 一時妻が「もうおっぱいはやめる!」と宣言してからというもの、 必死におっぱいにしゃぶりつく殿下。 果たして、長期戦になりそうな断乳劇は、 どんな経緯を経て、どのくらいかかることになるのであろうか。

いやあ、疲れますねえ……
それにしても、この休暇はタイミングが悪かったというか、 やたらと妻と娘でおでかけのスケジュールが詰まっていて、 結局自分のしたいことがほとんどできない状態であった。
妻は、美容院に収納の整理とちょっとした部屋の模様替え、 と一応普段できないことができて、それなりに満足した様子ではある。 キキも、休みの間毎日一緒にお風呂に入れたことと、ひさびさに公園で一緒に遊んだことで、 少しは「よかった」と思ってもらえたのではないか。 殿下については、まだよくわからないが。
そのうえ、妻の髪型もなかなかいい出来だとお互いに意見が一致したし、 キキも公園で2歳児をしっかりやさしくリードして遊ぶ姿をみせてくれたので、とても嬉しかった。
でも、しかし、である。 せっかくの休みに、好きなことができないのはちとつらい。 肉体的にではなく、精神的につらいのである。
この休みは、本当に育児が大変な「仕事」であることを、私に改めて知らしめてくれた。 妻が「自分の時間」を作ることに必死になっている理由が、はじめて身にしみてわかったのである。 そして…… 果たして私は、どれだけ妻を精神的に支えられているのか。 それは、妻にとって、十分なものなのか。 そのことから、もう一度検証し直さなければ。 そんな気にさせられたのである。



いよいよキキも年長さん。 始業式に、子ども会の新会員歓迎パーティーに、 と第26週もキキを中心に忙しい1週間になりそうです。 そして、梅干し殿下はまもなく生後6ヶ月。 ふたりがどんな進歩を見せるのか、第26週をどうぞお楽しみに。
 

前週へ     次週へ

−索引−
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら・わ行 How To


前週へ 総目次・目次へは下のリンクから 次週へ

背景gif版・玄関フレーム 背景色のみ版・玄関フレーム メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」 「楽しいアイコン掲示板」
リンク集   (ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第25週 << 第14-26週 << 育児週報 << 「レッシーぱぱの家」

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1999.04.10作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp