「レッシーぱぱの家」
>>
育児週報
>>
第14-26週
>>
第22週
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
前週へ
総目次・目次へは上のリンクから
次週へ
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
レッシーぱぱの育児週報・第22週
梅干し殿下の風邪パート2
妻に「しょくぱんマン」やら、はては「だんご」とまで呼ばれだした梅干し殿下 (なにかこう書くと、いつもろくな呼ばれかたをしていないようだが、 大半はちゃんと名前で呼ばれているので、念のため)。 だが、この週前半は風邪で大変苦しい時間を過ごした。
咳と痰でノドが大変苦しい状態。 月曜日は、医者にみてもらった甲斐もなく、昼はおろか夜もろくろく眠れない状態が続いた。 しかし、薬が効きはじめると徐々に回復へ。 水曜日に薬の吸入をしてもらうとこれが抜群の効果を発揮して、 ノドの症状はすぐに和らぎ、また残ったおなかの症状も、週末までにはほぼ治ってしまった。
こんどの件で、妻は「朝いくと混む」小児科の穴場時間帯を発見した様子 (穴場時間帯、は当然お教えできません)。 これで小児科通いも以前ほど苦にしなくなりそうである。
そして殿下は、吸入が効くとその翌日、 すなわち木曜日から、突如「大変身」を遂げることになった。
梅干し殿下、いきなり大進歩!
気の強さが顔に出るほどの殿下ゆえ、その気はあったものの、 風邪に遮られていただけなのであろう。 突如彼の見せた大変身とは……。
何といってもまず「寝返り」に挑戦しはじめたことである。 まずは身体を90度ひねるところからスタート。 まだたまにしか足をクロスさせられないものの、うんうんうなりながらトライする殿下。 寝返り技を完全にマスターするのはまだまだ、といったところではあるが、 第一歩は踏み出したようである。
それから、「離乳食」に関しても。 いままで、市販のベビーフードのスープは全然受け付けなかった殿下。 土曜日のメニューは、デミグラス・ソース(これは缶詰だけど)をベースにしたママお手製のシチュー。 これを薄めてあげたところ……ごくごく! とてもおいしそうに飲む殿下。 もうママは有頂天。 「やっぱり、ベビーフードよりママのお手製の料理がいいのね!」 そして、それがフランクでなかったことを証明するかのように、翌日のお吸い物もまたごくごく! こちらのほうは、すぐに軌道に乗りそうな雰囲気である。 すりつぶし食になるのも、もうまもなくであろう。
こんな誕生日って、「あり!」
さて、この日曜日は、一般的には「ホワイトデー」。 商業ベース上は「バレンタインデー」のお返しを男性から女性にする日 (事実、個人的にもらった「義理チョコ」のお返しはします)なのであるが、 私・レッシーぱぱには別の意味で特別な日。 誕生日なのである。 でも、きょうはいつもと雰囲気がちと違う。
まず、誕生祝いを前日の土曜日に済ませてしまったこと。 市販のスポンジに、生クリームたっぷりといちごを妻とキキがトッピング&サンドした、 お手製の特別ケーキである。 もちろんおいしくないわけがない。たっぷりいただく。 プレゼントは、キキから折り紙の作品をいくつか。 まだ彼女には、気の利いたプレゼントは期待できないから、 心がこもっていることだけで充分うれしい。 そして、夕食も、いつもよりちょっと豪華。 でも当然、これには「わけ」がある。
さて当日、日曜日は、私と殿下とでお留守番。 実は、第18週で「妻が教鞭をとった」と書いた中学生が、 めでたく公立高校に合格し、そのごほうび、というのもあって、 妻、キキと3人で某所に出かけていったのである。
殿下が、この日はまだ下痢気味だったものの、 安定した性格の赤ちゃんなので、私にでもどうにかなるのであるが、 それにしても、あちらはあちらで……。
キキ(いやシルバー)、4度目の暴挙で「はまる」?!
そう、以前予告した通り、 妻とキキは「新高校生」の彼を加え、 3人で「横浜産貿ホール」でのコスプレ(*注1)可の同人誌イベントに出かけたのである。
横浜で軽食(マックとか、マクドとかいうやつね)を済ませ、 バスが来なかったからと、タクシーで午後1時前に会場入り。 4度目の暴挙は、前回1月10日に引き続き、 「夢のクレヨン王国」シルバー王女の旅姿コスプレ編となった。 前回の反省(時間が早すぎてあまり人がいなかった)から学び、 昼過ぎに会場入りした効果はてきめんで、今回は大変な騒ぎとなった。
どこのどなたかは知らないが、写真お願いします! にOKしたところが、 なんとキキ(いやシルバー)の前に、写真撮影の列ができた、というのである (私は実地にいなかったので、伝聞表現にならざるを得ない)。 ウキウキ気分のキキ(いやシルバー)は、 「だっちゅーの!」ポーズ(そんなの5歳児がするもんじゃないんだっちゅーの!)や、 両手を頬につけて「か〜わい〜い」ポーズをとったりと、もうノリノリ。 妻によれば、 「彼女なりにいっしょに写真を撮った人のポーズとかを研究したんじゃないの?」 ということなのだが、 確かにコスプレ写真を見るのも大好きなキキ、そのくらいのことはやりかねない。 そして彼女、このことですっかりコスプレに「はまった」様子なのである。
そして、今度はほかのコスプレーヤー(*注1文末)ともたくさん写真を撮る。 同人誌などを見に行ったはずの彼も、妻とともににわかカメラマンに変身(?) させられ、結構大変だったらしい。 その中でも、今回3人が特に感心したのは「サボテンダー」(*注2)のコスプレーヤー。 いわゆる「着ぐるみ」で、冬季でなければできないネタではあるが、 その格好にしろ、ポーズにしろ、実によく研究されていたとのことで、 当日のコスプレ・コンテストでも第2位に輝いたそうな。 えっ、じゃあシルバーは何位だったって? 妻いわく、 「そんな子どもが出たって入賞できるわけじゃあるまいし。 コンテストになんか参加しないわよ」。 うーん、参加してくればいいのに、とひそかに思う私であったのだが、 まあそれはあえて言うまい(ってここに書いたらバレるわい!)。
そういえば、「彼、次は高校で友達を探して行くといいね」と妻。 そりゃそうだ、他人の5歳児のコスプレ写真撮影につきあわされたんじゃ、 いくら「ごほうび」とはいえ、嬉しさも半減間違いなしだもんね。
***ここから脚注***
*注1 「コスプレ」:「コスチューム・プレイ」の略。
まんが・アニメ・ゲーム・アイドルなどを題材とした同人誌の即売会イベント [お盆と年末、東京・有明での 「コミケ(=コミックマーケット、季節により夏コミ、冬コミなどとも呼ばれる)」 はよく知られている。]の会場で、 アニメやゲームのキャラクターの衣装を身にまとったり、 ビジュアル系バンドの仮装をしたりして楽しむこと。
マニアになると、夜の部「コスプレ・ダンス・パーティー」などを楽しんだりもする。
衣装は、キキ(いやシルバー)のものも含め、多くは手作りだが、 最近はコスプレ衣装専門店ができたり、子供向けコスチュームが販売されていたりする。
楽しむ人のことは「コスプレーヤー」という。
*注2 「サボテンダー」:大人気&ちょっと問題もあった(?)ゲームソフト、 FF8(「ファイナル・ファンタジー8」 ←本当はローマ数字ですが、「機種依存文字」なので……)に出てくる、 GF(ガーディアン・フォース=いわゆる「守護兵」というやつでしょうか)のひとつ。
「サボテン」なのだが、砂漠を猛スピードで走り、敵の攻撃もすばやい動きで避ける。 そして「針ン千本」という得意技で、敵全体に1000単位の無属性ダメージを与える。 そんなキャラクターなんだとか。
(以上、ジオシティーズの「キーワード検索」で、 プレイタウン・コミュニティ内を検索した結果、 該当したページからの情報を総合しました。 この機能、結構便利です。)
−索引−
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら・わ行
How To
前週へ
総目次・目次へは下のリンクから
次週へ
背景gif版・玄関フレーム
背景色のみ版・玄関フレーム
メールマガジン・フレーム
掲示板「お遊びスペース(2)」
「楽しいアイコン掲示板」
リンク集
(ほかのコーナーも続々リニューアル予定)
このページを5段階評価
第22週
<<
第14-26週
<<
育児週報
<<
「レッシーぱぱの家」
このページは
です
無料ホームページ
をどうぞ
1999.03.16作成 1999.07.03更新
ressii@yahoo.co.jp