「専業主婦」の夫・アンケート結果・前提条件/その他

 (前面から続く)  それではいよいよ、「専業主婦」の夫・アンケートの結果発表といきましょう。

   属性項目:アンケートに答えてくれた人々
 これは、集計表ページの下の方にあるので、参照してください。

   前提条件(1):特殊な人たちであること
 前提条件の第一は、 「ネットだけのアンケートにわざわざ答えてくれるような父親は、 育児で悩みをためこむ人たちではないし、また育児が楽しい/嬉しいと感じている人たちである」 ということです。 逆に言えば、「育児で悩みを抱え込むタイプの人は、たぶん潜在的にはいるが、 このような場所(育児のホームページ、など)には出てこない」ということです。
また、これから出てくるネガティブな反応については、 ここに出てこない潜在層では、さらに強い反応がでることを想定・考慮する必要がある、とも言えます。
[該当設問:1−(d)(e)(f)(q)]

   前提条件(2):妻への後ろめたさは「一部該当」
 仕事をやめた妻への後ろめたさは、「一部の人が該当している」程度の結果となりました。
 注目すべきは、ここで「少しあてはまる」「かなりあてはまる」と答えた人が、 いずれも下の前提条件(3)で話す「父親のようになりたくない」に「よくあてはまる」と回答している点 (ただし、逆は必ずしも真ならず)です。 「父親のようになりたくない」想いが強すぎるがゆえに、 妻が専業主婦になることに「申し訳ない」と感じているのでしょうか?
[該当設問:1−(a)/下の図1-1にサマリーあり]

   前提条件(3):父親が手本となるか反面教師になるかは「半々」
 これは、実は他の結果の要因にならないか、と考えて「わざと」組み込んだ質問のひとつなのですが、 なかなか面白い結果が出ました。 父親のようになりたい、という人と、なりたくない、という人とが、ちょうど半々になったのです。 いまの世代の男の子たちに同じ質問をしたら、どういう反応が返ってくるのでしょうか。 彼らの父親と相関関係を見てみたいと思います。
[該当設問:1−(b)/下の図1-1にサマリーあり]

   前提条件(4):育児は楽しい、でもストレスはたまる
 「育児は楽しい・嬉しいと思う」に対して否定的な答えがなかったのは、 前提条件(1)の「特殊な人たち」で触れた通りなのですが、 だからといってストレスがたまらないわけではないようです。 むしろストレスがたまる、という意見が過半数を占めたことは、 「前提条件」の中では注目されるのではないでしょうか。 まだまだ「育児パパ」が少数派であるためか、 「育児ママのストレス」に比べて取り上げられることの少ない「パパの育児ストレス」。 しかし、今後「育児パパ」を増やしていく上で、 これは必ず考慮しなければならないことのひとつであるように思います。
[該当設問:1−(i)/下の図1-1にサマリーあり]

前提条件・その他/集計結果表


   その他(1):「父親の育児」にバリアいまだ高し
 次に、育児パパの意識調査結果からいくつかのぞいてみましょう。
 まず、父親が育児をする際に、まず世間と戦わなければならない「価値観」の問題です。 こちらで事前に予想していた通り、 「父親が育児参加しやすい社会」には反対票が、 「旧来の価値観(夫は仕事、妻は家事・育児)が根強く存在」には賛成票が、 ともに圧倒的多数を占めました。 育児パパがこれだけ圧倒的なバリアがあることを認めている現状から、 「パパの育児」が当たり前のものになるためには、 社会構造の変革や、旧来からの価値観の払拭に長い期間をかけなければならない、 ということが明らかにされています。
[該当設問:2−(a)(e)/上の図1-2にサマリーあり]

   その他(2):夫婦間のコミュニケーションは最重要
 また、「夫婦で話し合うことが大切」という意識に関しては、全員が「その通り」と答えています。 育児していく上で、両親の合意とコミュニケーションは、間違いなく最重要である、 との認識が、明確に現れているといえます。
[該当設問:2−(b)/上の図1-2にサマリーあり]

   その他(3):「出産立ち会い」に明確な効果見えず
 最後に、立ち会い出産について聞いてみました。13人中立ち会った人が3人いましたが、 ほかの質問で「立ち会った人」と「立ち会わなかった人」との有意な差が出た質問項目はなく、 このアンケートの結論としては、 「立ち会い出産」に「父親の育児参加」における明確な効果は認められない、 ということになりました。 ただ、「妻への思いやり度の増加」など、 明らかに差がでそうな質問を組み込んだわけではありませんので、 これだけで「立ち会い出産に効果なし」と言うこともできませんが。

 次のページでは、注目すべき相関関係をご紹介します。


前のページへ      次のページへ

質問再録と集計表

家の玄関先へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

2000.02.03作成
ressii@yahoo.co.jp