レッシーぱぱの家/フリー・トーク #003へのご意見

−−ご意見ありがとうございます。ほかに(ご意見へのご意見も)ございませんか?−−

現在までに『フリー・トーク#003 −子どもを「しあわせ」にする第一歩−』 にお寄せいただいたご意見の うち、公開できるものは1件です。
以下に表示します。

きゃりい さんのご意見

きゃりい さんのご意見


きゃりいです。

フリートーク読ませていただきました。
そうですね。地域のつながりが薄れてきているなっていうのはわたしも感じています。
これは母親の密室育児ともつながりますね。

ただ、公園デビューに代表されるように同じ年代のお母さん同士のつながりはけっこうあります。
上下のつながりが薄れているんですね。
これは核家族が増えているせいでしょう。
小さい子供をかかえて外に出るのもままならないお母さんたちがいる一方で、 高齢者だけで静かに暮らしている家もあるわけです。
この二つを結びつけられないかしら?
話し相手が欲しいおじいちゃんやおばあちゃんと、密室育児で苦しんでいるお母さん。
どこかに登録すれば近所の人を紹介してもらえるの。
都心では実家が遠くてさみしい思いをしているお母さんいっぱいいますよね。
自分の親のように甘えられる高齢者の存在って必要なんじゃないかしら?
高齢者にとってもちょくちょく遊びにきてくれる子供や孫のような存在ってうれしいですよね。

子供にとってもお母さんとべったりっていうのはけしていいことではないとわたしは思っています。
これは賛否両論あるでしょうけど。
小さいときからいろんな考え方にふれたほうが柔軟な考え方ができるようになるんじゃないかな?
お母さんはこう言っていたけれど、あのおばちゃんは違うことを言っている。
なぜだろう?
この「なぜだろう」が大切なんですよね。
世の中にはいろんな人がいて、みんな考え方が違って、でもみんな一生懸命生きている。
幸せへの道はひとつじゃない。そして今わたしはみんなに愛されてここにいる。
自分の子供にはこうゆうことを全身で感じながら大きくなって欲しいなぁってわたしは思います。

ちょっとお利口さん的な回答だったかな?
でもね、ずっと子供と一緒にいるとなぜかやさしくできなくなっちゃうの。
やさしいお母さんでいるためには少しだけでも子供と離れる時間が絶対に必要だと思います。

あ。地域社会の話しだったのに、なんだかずれちゃった。ごめんなさい。

最初に戻る

フリー・トーク#003 に対するご意見は、以上です。
ご意見へのご意見もこちらで承ります

フリー・トーク#003へ戻る 育児談話室の入り口へ 家の玄関へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1998.05.27作成
ressii@yahoo.co.jp