「あったかハートの子守歌」バックナンバー Vol.39

   ☆★        ★☆     ====================================
 ☆     ☆  ☆     ☆     メール・マガジン
★        ★        ★      「あったかハートの子守歌」
 ☆                ☆                    from レッシーぱぱ
  ☆              ☆      (via:)
    ☆          ☆        第39号 (2001.11.22発行)
       ☆    ☆                          [発行部数:  602]
          ★            ====================================
------------------------------------------------------------
 家族がみんな「あったかハート」でいられる関係であるために、
 堅苦しくなく、楽しく誇りある「子育て」をしていきたい……。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
   以前からお読みの方、また会えてとてもうれしいです。
 第39号からお読みの方、はじめまして。これからもよろしく!
------------------------------------------------------------

[第39号・目次]
 ◆前号のワンクリックアンケートの結果について
 ◆コラム:「赤ちゃんはどうして産まれて来るの?」(前編)
 ◆テーマ・トーク
  ●おむつはずし体験談
  ●笑える夫婦けんかのネタ
 ◆次のテーマ・トークのテーマたち
 ◆あったかハートな風景
 ◆メーリング・リスト発
  ●幼稚園の選び方?
 ◆「育児相談&情報交換」所・掲示板より
  ●サーバー不具合のお詫び
  ●最近の話題から
 ◆パパママこどものミョ〜なクセ
 ◆今回もあります「ワンクリック・アンケート」
 ◆アンケート#39のお願い
 ◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします
 ◆編集後記&次号予告

──────────────────────────────

 ◆前号のワンクリックアンケートの結果について

 本号からお読みの方にはゴメンナサイなのですが、前号(第38号)
で行ったワンクリックアンケートの結果発表からはじめたいと思い
ます。
 こんな質問でした。
◎「あったかハートの子守歌」で、夫婦の「性」特集を再度組んで
欲しいですか?
■最終結果/有効投票数:10票(全読者数の2%弱)
・ぜひ組んで欲しい。いいたいことあり! ........ 0人
・やってやって! ほかの夫婦のこと、知りたい .. 7人
・そうねえ、ちょっと興味ある、かな ............ 0人
・私は興味ないけど、勝手にやったら? .......... 0人
・性教育講座のエッセンスだけでいいわ。 ........ 1人
・お願いだから、それだけはしないで…… ........ 0人
・特集するなら、購読解除しちゃう! ............ 2人
■コメントボード(投稿 2件)お時間のある方はどうぞ。
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0000781830 >

 ……このような結果となりました。
 実際に購読者が2割減るとしたら大きなインパクトですが、18禁
な内容にはしない、ということをお約束した上で、「夫婦の『性』
特集」を次号(第40号)から「シリーズ記事」ならびに「テーマ・
トーク」で展開していくことにいたします。
 なお、本号では、私が受講した性教育講座のエッセンスの一部を
「コラム」としてお届けいたします。

 「育児」を通して「素敵な家族(夫婦・親子・兄弟姉妹……)関
係」を考えていく、というポリシーからはずれないよう、十分留意
いたします。引き続きよろしくご購読のほど、お願いいたします。

──────────────────────────────

 ◆コラム:「赤ちゃんはどうして産まれて来るの?」(前編)

 「その質問って、育児とどう関係するの?」と聞かれそうですが、
あえてこういうタイトルにしてみました。
 なぜかって? ごくごく基本的なことを確認したいからです。そ
れは、「赤ちゃんは、夫婦両性の合意のもとに産まれてきたはず」
だ、ということ。
 私が先月受けてきた「性教育」講座は、あくまでも「導入編」に
過ぎないものでしたが、それでも基本的なことで「はっ」とさせら
れたことがたくさんありました。
 それでは、突然ですが、ここで問題。「性教育」って、いったい
何でしょう?
 ……まあ、まともな「性教育」を受けていない方がほとんどなの
でしょうが、典型的な誤りをひとつ。
 〈「性教育」とは、性器の仕組みと性交のしかたを学ぶもの〉
……じゃない。性交そのものは、生殖機能の行使であるわけだから、
別に教育しなくてもできるわけです。性器の仕組みは確かに習うけ
れども、ちなみに日本の性教育は、この部分に大きな問題を抱えて
います(この話はご希望があれば別途=リクエストくださいね!)。
では正解は:
 《性教育とは、性交に至るプロセスを中心として、性に関する問
題について広く学習するもの》
……ということができるでしょう。
 身体の発達や性徴だけでなく、人を好きになること、触れ合いか
ら発展する恋愛や関係性について、さらには避妊・中絶や性感染症、
性的搾取・性暴力/性的虐待に至るまで、かなり広い範囲をカバー
しているものなのです。このことから、前回の編集後記で取り上げ
た、「『私はどこから来たの? どうして私はここにいる(いてい
い)の?』という質問の奥に隠れた「期待されている答え」が、少
し見えてきませんか?
 ……この続きは、次号にまわします。下の方にある「ワンクリッ
ク・アンケート」の結果も見ながら、どんな後編になりますか、お
楽しみに!

 ▼下のワンクリック・アンケートの結果が、後編の内容に影響を
  与えるかも?! ぜひご協力ください!

──────────────────────────────

 ◆テーマ・トーク

 結局前号で成立しなかったふたつのテーマに関して、今回はどう
にか「かたち」になるだけのお答えが集まりました。それではいっ
てみましょう! (ご回答いただいた皆様、どうもありがとうござ
いました!)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●おむつはずし体験談

 一応、オリジナル質問の復習から。
・オムツはずしは、どうしたらいいのか教えてください。
 2人とも女の子です。

------------------------------------------------------------

・長男が1歳頃、6ヶ月でおむつがとれた(今となっては本当かど
うか定かではない)赤ちゃんの話しを聞いて、あせっておむつを
とってみたけど、おしっこばかりして床をぬらしたり、じゅうたん
をぬらしたり、おまけに自分のおしっこにびっくりして泣いたり、
これはまだまだだとさとり、2歳の夏におしっこは教えられるよう
になったのですが、大の方はなぜかおむつにしたがって時間がかか
りました。今3歳10ヶ月ですが、夜のおむつはまだとれません。
2歳2ヶ月の次男はまだ始めていません。(私達は外国にいて、こ
ちらの季節はやっと春になったばかりなので、こちらが本格的に夏
になったら始めるつもりです。)
 やっぱり自然がいいけど、おむつは高いですね。
    (けんとも さん、35歳、お子さん3歳10ヶ月、2歳2ヶ月)

 ===>  海外、それも南半球(!)からのご購読&ご投稿、ありが
   とうございます!
    やはり、まわりに異常に早くおむつのとれた子がいると、
   気持ちがあせってしまうこと、よくわかります。でも、どの
   子にもできるわけじゃない。そのことは忘れないようにした
   いものですね。

------------------------------------------------------------

・現在8・6・4歳の子の母です。初めての育児の長男の時には、
雑誌や周りに影響されて「おむつはずし」にやっきになっていたの
を思い出します。「2歳になったら始めよう」などの言葉に焦って
いたのだと思います。(その長男は、完全におむつはずしに失敗し、
小1までうんちもらしをしていました。)
 3人育児を終えて感じるのは、子供はそれぞれ「はずれる時期」
があって、その方法も個人差があるので、とかく他人の情報が欲し
くなるものですが、あくまでも参考にとどめておくべきだと思いま
した。       (KYさん、32歳、お子さん8歳、6歳、4歳)

 ===>  はじめてのお子さん育てに、思いっきり「不要な」力がは
   いってしまった事例だと思います。よくあることなんですが。
   おっしゃられているように、他人の『何歳何ヶ月で、こんな
   やり方をしたらおむつがとれた』という情報は、知恵だけ借
   りて、時期に関しては参考にとどめるくらいが、ちょうどい
いのかも知れませんね。

------------------------------------------------------------

・家には3人子供がいます(8・4・2歳です)。2歳はまだオム
ツが外れていませんが、あせる気も無く、上二人も自分から言い出
すまでほっておいたら、3歳になる直前(二人とも夏生まれです)
にあっという間に取れましたよ。だから、下もほっておこうかと
思っています。
 親もオムツはずしにそこまで気合を入れてないのが現実ですが
……(^^ゞ     (hastyさん、37歳、お子さん8歳・4歳・2歳)

 ===>  「自己申告を待つ」。これぞ「究極のおむつはずし対策」!
   といえるかも知れません。親の「やる気」が空回りするので
   は、単にストレスがたまるだけ。できるならストレスをため
   ずに、楽しく子育てしたいものですから。

------------------------------------------------------------

 ……ということで、「おむつはずし」に関しては、前号・本号を
含めて、「親が必要以上に心配するのはムダ」という「共通見解」
が得られたかな、という気がします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●笑える夫婦けんかのネタ

 ようやっと来ました、2件目のお返事! ということで、こちら
の話題もやっとお送りできることになりました。でも、もっとない
のでしょうか? それとも、夫婦けんかは「笑えない」ものばかり
だ、というのでしょうか?!

 オリジナルの質問は、こんなものでした。
 ・夫(妻)さんとケンカになる時のネタ。
 うちは、食べ物関係が多いです。
 たとえば、お好み焼きとご飯は一緒に食べるのか? おでんやカ
レーにジャガイモは入れるのか?? とか……。
 ちなみに私の知り合いは、お茶漬けのお湯かお茶かとか、その量
でもめてケンカになって、3日間口をきかなかったそうです。

------------------------------------------------------------

・一杯毎日が喧嘩というか議論だらけです。田中真紀子の発言に対
して、アメリカのテロ、子供の宿題、塾……とにかくすべてに意見
が違う夫婦ですので、ことごとく議論となり、果ては喧嘩に至ると
きも。子供の前ですっごく恥ずかしいですよ。
         (hastyさん、37歳、お子さん8歳・4歳・2歳)

 ===>  「子どもの前ですっごく恥ずかしい」気持ちはわかります
   けど、お子さんもきっとわかってくれてます。人間同士がわ
   かりあうためには、きちんと議論しないといけないんだ、っ
   てことを。
    そういう意味では、むしろ「とてもいい見本」なのでは?
   という気がしました。

------------------------------------------------------------

・なんてテーマでしょう!ありますよ〜、山ほど。(爆) うちの
モットーは「ちゃんと喧嘩する」なのですから。
 どこらへんから行きましょうか。古いところから行ってみましょ
うか。では……。

  1.しょうゆ事件
 結婚したばかりのころのこと。家事の苦手な私が、唯一得意とし
ていたのが料理。新婚なのも手伝って、毎日気合を入れて作ってい
ました。
 ある日、ふと気づくと、今取り分けた料理にいきなりしょうゆを
かけるだんなの姿。これまでも、味が薄いのか、調味料をかけてい
るのには気づいていたのですが、まさか一口も食べずにかけている
とは!
 「味 薄かった?」 ちくりと言うと
 「いや、そうじゃないんだけど...」
 「まずい?」
 「おいしいよ」
のやりとりのあとキレました。
 「一生懸命作ってるんだから、一口くらい食べてから、だめだっ
たら直してよ! いきなりかけるのは、作った人に失礼だと思わな
いの?!」
 あんまりの剣幕に驚いただんなは、あれから10年近く経つのに、
未だに「ソースかけてもいい?」「醤油かけてもいい?」とお伺い
を立てています。

  2.朝ご飯事件
 これは結婚して一緒に暮らし始めた初日のこと。
 7時には遅くとも職場に向かわなくてはならないだんなと私。寮
にいるときはぎりぎりまで寝ていたのですが、通勤時間を考えると
そうはいきません。お弁当も作らなくちゃならないし、朝ご飯も
……。
 気合を入れて4時半におき、なれない手順に2時間もかかって、
お弁当と朝ご飯完成。ようやく起きただんなに「早く食べなよ。」
と言うと一言。
 「おれ、朝飯要らない。」
……ブチッ!
 「じゃあ 2度と作らない!」
 以後、長男が離乳するまで、朝ご飯を作ったことはありませんで
した。
(お弁当は作ってあげていましたが。それも職場の配置が代わった
とき「弁当 いらない。」の言葉に取りやめになりました。(笑)

  3.上げればきりがないほど....
 こんな調子で、しょっちゅう喧嘩しています。
 「カーネーション 買ってあげようか?」と言って
 「ほしくて買ってもらうものじゃない! お母さんに感謝を込め
て送るものでしょ!」と言うのもありました。
 さらには、
・「タンスからエッチ本」事件
・「ベッドのしたからエッチ本」事件
・「怒ってる私をほっといて先に寝る」事件(これは数え切れない
 ほど。)
・「文句があるなら自分で洗濯しな!」事件
なんてのもあります。
 レッシーさんもご存知の「結婚記念日あと30分」重大事件は、
今年の誕生日にプレゼントが用意されていたので、許すことにしま
したが。
 ご希望、リクエストがあれば(????) 他のラインナップも
ご紹介しますよ(笑) このネタに関してはたくさんあるので……
(笑)

 *おまけ*
 大抵の喧嘩の原因は、「だんなの失言に私が怒る」と言うのが定
番ですが、たまにはだんなが怒るときもあります。
 そんなときにも、問題をすりかえられ、最後に謝るのはいつも
だんななのです。ごめんね、だんな。

 まだまだあるんですが、このテーマがしばらく引っ張る、と信じ
て、このくらいにしておきます。(爆)

 そういえば、私が小学校のとき、たった一度だけの家出(一晩だ
けですが)の原因は「父との喧嘩」。喧嘩の原因は「うどんの汁」
でした。とほほ……。
          (りえママさん、33歳、お子さん5歳、3歳)

 ===>  「けんかのネタは、食べ物関係が多い」。どうやら、本当
   にその通りなのかも知れません。
    1.のしょうゆ事件は、私も妻から指摘されたことがある
   (お恥ずかしい……)事項。料理をいただく側は、十分気を
   つけたいものですね。
    さて、「ちゃんとけんかする」というモットー、夫婦がお
   互いをきちんとわかりあえるためには、結構いいと思います。
   けんかになるのを避けて、わかりあえないままなのよりずっ
   と。
    あと、結婚記念日ですが、みなさんちゃんと覚えています
   か? 何か特別なことしてます?

------------------------------------------------------------

 ……りえママさんも書いていたとおり、「このネタ、続かないか
な?」と編集子も思っています。ぜひ、あなたのとっておきの夫婦
けんかのネタを、書き送ってください。お待ちしてます!

──────────────────────────────

 ◆次のテーマ・トークのテーマたち

 前号の返信の中に、こんなお手紙がありました。

・夫婦間のことってテーマになるんでしょうか? 「あったかハー
ト」になりたいための努力って、皆さんどのようにされているので
しょうか?
 私も色々努力はしているのですが、どうもうまくいかなくって、
行き違いになることが多いんですよね。多分、主人は「努力してい
ることさえ気づいてくれていない」んでしょうけど……。

……そこで、次のテーマは、このようにしたいと思います。
「夫婦がお互いに『あったかハート』であるために、あなたはどん
な努力をされていますか? あるいは、あなた方ご夫婦がそんな関
係でないなら、あなたが考える『あったかハート』になるための条
件って、いったい何でしょうか?」

 ひとことだけでも結構です。たくさんの方から率直にお話しいた
だくことで、いろいろ見えてくることもあると思います。家族の中
で、もっとも基本的な人間関係である「夫婦」関係を、もっと大切
に、もっとよいものにしていきたい。そんな気持ちを、いつまでも
忘れないでいたいですよね。たくさんのご意見をお待ちしています!

 ※回答方法は「アンケート#39のお願い」にあります(下へ)。

──────────────────────────────

 ◆あったかハートな風景

 毎回変わる「なごみ系コーナー」、今回は「あったかハートな風
景」からお届けしましょう。
 今回のテーマは、「小さい子にも育つ『思いやり』の心」。

------------------------------------------------------------

・上の子(佳南・・かな)が、私が熱があって寝てる時に「ママ、
頭痛い?」と言ってくれたり、何かをこぼしたりすると、すぐに布
巾とかティッシュを持ってきたりする。
下の子(真那・・まな)は、「がんばって」とか言ってくれる。

・うちの子は、年子なので、お姉ちゃんとか妹とかあまり区別して
いません。でも、やっぱりお姉ちゃんなのか、……
 ・下の子が泣いたりすると、「どうしたの?」。「だっこ」って
 言うと、まだ、3歳なのに、2歳の子を抱えようとしている。
 ・私が熱があったり、水とかが器官に入って咳き込んだら、「大
 丈夫??」と心配する。
 ・主人がソファで寝てると、タオルケットをお腹にかけている。
 ・実家で(私の)食事が終わったら、コップとかを運んでいる。
          (のりぴ さん、28歳、お子さん3歳、2歳)

------------------------------------------------------------

・長女が2歳の時、アレルギーで全身ブツブツだらけになったんで
すね。お風呂に入る妹の全身を見て、長男(当時6歳)が何も言わ
ずギュッと妹を抱きしめていたんです。
 お風呂の準備をして私は全部を目撃しなかったんですが、それを
見て「この子達が私達の所に生まれてくれて良かった」と思いまし
た。       (hastyさん、37歳、お子さん8歳・4歳・2歳)

------------------------------------------------------------

 ……いずれを見ても、思わず感動の涙をながしてしまいそう(っ
て、ちょっと大げさだったかな?)。まさに「生まれてくれてあり
がとう!」と思う瞬間ですよね。そんなお話しをお聞かせくださり、
どうもありがとうございました。

──────────────────────────────

 ◆メーリング・リスト発
  ●幼稚園の選び方?

 メールマガジン「あったかハートの子守歌」から生まれた「あっ
たかハートの育児メーリングリスト」。今月は、編集子が体験した
「幼稚園の入園申し込みに並んだ」という報告から、幼稚園の選び
方に関するちょっとしたバトル(?)が発生しました。
 詳しいことはここでは述べませんが、幼稚園/保育園を選ぶとき
のポイントや、忘れてはならないこと、果てはお弁当の話まで、こ
れからお子さんを幼稚園/保育園へ……という方には、参考になる
ことがかなりあります。
 でも……内容は、「あったかハートの育児メーリングリスト」に
参加してから、のぞいてくださいね。

 ちょっとした悩みから、家族に関する深いテーマまで、幅広い受
け入れ態勢と、実のある議論とが両立している「あったかハートの
育児メーリングリスト」。ほかにリアル・レッシー家の近況や、不
定期ながらチャット大会も楽しめます。メールを受け取るか、Web
から閲覧するかも選べます。あなたも参加してみませんか?

 ▼「あったかハートの育児メーリングリスト」はこちらです。
  ご参加も、下のページから簡単に行うことができますよ。
 http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/ 

 ▼もうひとつの参加方法。下のアドレスに空メール(タイトル、
内容ともに何も書かないメール)を送るだけで参加登録完了!
 mailto:attaka-heart-subscribe@egroups.co.jp 

 ▲「ちょっとメーリングリストまでは……」という方には、掲示
板を(某発行サイトが)用意しています。こちらへの書き込みも大
歓迎(誰でも書き込めます)。URLはこちら↓。
 http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/ 

──────────────────────────────

 ◆「育児相談&情報交換」所・掲示板より

  ●サーバー不具合のお詫び

 今月上旬から中旬にかけて、掲示板を置いているプロバイダの
サーバーに頻繁に不具合が発生し、掲示板がご覧になれなくなる事
象が繰り返し発生しました。多くの方にご迷惑をおかけいたしまし
たこと、誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
 なお、この状況が続くようであれば、別サーバーに掲示板を再移
転することも検討いたします。とりあえず現在(第39号編集中の時
点で)は正常に稼働しているようですが……。

  ●最近の話題から
 それでは、前号発行後に寄せられたご相談の内容です(サーバー
の不具合で、件数が減っています……)。ぜひ暖かいご回答を!

*便秘と痰で悩んでます……(生後1ヶ月半、綿棒をおしりに入れ
ないと排便しない、またいつもタンがからんでいるような状態)
*つかまり立ちしだした息子が転倒するので困っています
(クッションなどを置くほかに、されていたことはありますか?)

 ▼新・「育児相談&情報交換」所・掲示板へはこちらから。
  (新規ご相談はこちらへお願いします!)
   http://ressii.netfirms.com/ 
 ※少しだけスタイルシートなるものを使いましたので、Internet
  Explorer 5.0以降、またはNetscape 4.5以降をお使いになって
  アクセスしていただくと、より見やすくなります。
 ※ポップアップ画面が出てきます(特にNetscape 6.2では画面を
  切り替えるたびに登場……)が、無料サイトでの運営ゆえ、な
  にとぞご了承いただきますよう。
 ※しばしば「cgi program is currently not available」が出る
  ようです(涙)。
  そんなときはゴメンナサイ。しばらくしてからアクセスしなお
  してくださいね。

──────────────────────────────

 ◆パパママこどものミョ〜なクセ

 さて、なごみ系コーナー、二つめは「パパママこどものミョ〜な
クセ」。思いっきり笑い飛ばしてくださいな。

------------------------------------------------------------

・子供(上の子)がなぜか標準語。ちなみにうちは福岡県民。
・教えてない言葉を知っていた。(グロス、スキンケア、てるてる
坊主の歌) 主人も私もお互いに「教えた?」って聞いてばっかり。
なぜ、教えてないのにいろいろと知っているのだろう??
・上の子も下の子もすぐに「し〜らない、もうっ」と言ってすねる。
・二人で同じ部屋でかくれんぼ。「もういいかい」「もういいよ」
と言う。もう見つかってるのに……。

 ===> 不思議な子どもたち。

------------------------------------------------------------

・子供は寝る時にくまのぬいぐるみと鍵がないと眠れません。
夜中起きるとすぐその二つがどこにあるか確認します。

 ===> きっとだいじな「たからもの」なんだね。

------------------------------------------------------------

・我が家の三男(4歳)は、寝る前に必ず服を脱ぎ始め、丸裸にな
ります。「どうして裸になるの?」と聞いたら「だって要らないん
だもん」だって。
 人間、生まれたままの姿が一番自然体なんですよね。飾りを身に
まとわずに済む年齢っていつまでなんだろう? ってちょっと興味
津々です。ひょっとして大人になるまで続いたりして。(それも困
る)
 あ、念のため男の子です。

 ===> ほんとうにいつまで続くか楽しみ(オイオイ)。

------------------------------------------------------------

・うちの子は3人とも2〜3歳くらいまで、くしゃみをすると笑っ
ていました。

 ===> 「くしゃみ」が面白いだなんて、すごい感性ですよね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  ●なごみ系コーナー群(勝手に命名)応募要領

 「あったかハートの子守歌」には、「テーマ・トーク」、「エッ
セイ」または「コラム」などの毎号恒例のコーナーのほか、ちょっ
となごめるコーナーを毎号設けています。
 現在のところ、以下の4種類があります。
 ♪あったかハートな風景♪
  ……特に夫婦・親子・兄弟姉妹間のやりとりなど、ふとした日
  常の出来事の中で、「あったかいな」と感じたことを。
 ♪ほほえみハートな風景♪
  ……特に夫婦・親子・兄弟姉妹間のやりとりなど、ふとした日
  常の出来事の中で、おもわず笑みがこぼれて(あるいは爆笑し
  て)しまったこと、またお子さんの意外な視点など。
 ♪パパママ子どものミョ〜なクセ♪
  ……ご家族の他人には「?」なクセで笑っちゃおう!
    (完全匿名にてご紹介します)
 ♪我が家の掟(おきて)♪
  ……まじめでも笑えても結構。ご家庭の「ローカル・ルール」
  の数々を。 (完全匿名にてご紹介します)

 いずれも、別便アンケートならびにアンケート・フォームに投稿
欄がありますので、お気軽にどうぞ。

──────────────────────────────

 ◆今回もあります「ワンクリック・アンケート」

 前号では特集自体の賛否をいただいた「ワンクリック・アンケー
ト」ですが、今回はいよいよ特集自体に踏み込んだ形でのアンケー
トを実施します。
 内容は、今回のコラムに関連して、こんな↓ものにしました。し
かも、読者以外の方でも回答できるようにしてありますので、ぜひ
お友達にも「こんなアンケートがあるよ、協力してね!」とお声を
おかけいただければ、嬉しく思います。それから、コメントボード
にも、ぜひメッセージを残してくださいね!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎結婚されている方にお聞きします。「子どもを作るぞ」と決めた
とき以外は、しっかり避妊していますか?
※「離婚された方が、結婚中を思い出してご回答」も歓迎します。
◆もちろん、お互いに納得した上で避妊してる
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a81 >
◆相手は納得してないけど、避妊は強制!
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198af2 >
◆自分は納得してないけど、仕方なく避妊してます
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a63 >
◆いわゆる「危険日」だけは避妊しますけど……
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198ad4 >
◆避妊したいけど、相手から拒否されてます(涙)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a45 >
◆話し合う前にコトに及んでしまい、避妊どころでは……
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198ab6 >
◆そういえば、ここ何年かしてないんだけど……
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a27 >
◆とんでもない、体に触れられるのもイヤ!
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a98 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008198a10 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0000819848 >
☆締切:2001年11月30日23時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]

──────────────────────────────

 ◆アンケート#39のお願い

 前々号(第37号)の返信わずかに一通、という状況からご同情を
いただき、3通(!)の返信があった前号のアンケート。おかげさ
まで、テーマ・トークをそこそこの内容にできました。ありがとう
ございます!
 さて、今回は特に「コラム」の感想や、「次のテーマ・トークの
テーマ」で紹介した内容へのお返事を、特にお待ちしております。
「なごみ」コーナー群への投稿も大歓迎。別便への返信か、または
アンケート・フォームから、どしどしお寄せください。「話題にし
て欲しいテーマ」についてもお待ちしています。
 もちろん、すぐ上のワンクリック・アンケートもお忘れなく。
 どうぞよろしくご協力のほどを!

 ▼アンケート・フォームのページはこちらです。
  ※11月23日未明にアップします。それまでは別便にご返信を。
 http://homepage2.nifty.com/ressii/athtenq/enquete.html 

──────────────────────────────

 ◆メルマガ発行サイトへの推薦お願いします

 第36号から継続してのご案内です。
 編集子は発行サイトへの「自薦」は行いません。メルマガの質の
善し悪しは、あくまでも読者の皆様に評価いただくものであり、編
集子自身の申請により読者でない方から「推薦」されるのは本来の
あり方ではない、と考えているからです。
 もし本誌をお気にいられましたら、ぜひ以下のサイトまたは公式
メールマガジンの案内に従って、「あったかハートの子守歌」の推
薦投稿をよろしくお願いいたします!

 ●まぐまぐ「読者さんの本棚」(メールで3誌推薦)
    http://www.mag2.com/wmag/hondana/ 
 ●Pubzine 「読者の購読マガジン推薦」
    http://www.pubzine.com/recommend/rec.asp 
 ●melma!  「マガジンレビュー」
    ===> 詳しくは「melma! ニュース」誌中にて。
 ●Macky!  「自薦・他薦メルマガ」
    ===> 詳しくは「はと次郎便り」誌中にて。
 ●めろんぱん 読者からの推薦文
    ===> 「Myめろんぱん」の購読メルマガ一覧表にある
         「推薦する」の「投稿」ボタンから。
         (「Myめろんぱん」には登録=無料=が必要です)

──────────────────────────────

 ◆編集後記&次号予告

 いやあ、「滑り込みセーフ」ながら、久しぶりに予定通りお送り
することができます(って、いつも「予定は未定」な編集子です、
ゴメンナサイ)。なにせ、某発行スタンド付属のデータベース・サ
イトが、「一ヶ月以上発行されていないメルマガは色分けします」
と脅し(?)をかけてきたもので……。おかげで、「いい夫婦の日」
だというのに、夫婦での会話もできずじまい……。なんということ
でしょう。反省しないといけませんね。
 ただ、「そろそろ一ヶ月以内の発行サイクルにしよう」と思って
いましたので、いいきっかけになりました。某発行スタンドさん、
ありがとう!
#……そのおかげで、なかなかホームページが更新できないのが、
結構悲しいですが。

------------------------------------------------------------

 家族が風邪をかわるがわるひいています。この3連休(……でな
い方、ゴメンナサイ!)は、ゆっくり静養の予定。読者の皆さんの
中には、きっとお出かけされる方も多いのでしょうね。楽しいお出
かけのあとが、風邪ひきなんてことにならないよう、無理のないよ
うにしてくださいね。
 さて次号は、ワンクリック・アンケートの結果も交えながらのコ
ラム「赤ちゃんはどうして産まれて来るの?」(後編)や、テーマ
トーク「あったかハートな夫婦でいるための努力」、ほかになごみ
系は「ほほえみハートな風景」などで構成する予定です。年内最終
号として、クリスマス前には発行しようと考えておりますので、ど
うぞご期待ください!

──────────────────────────────

  *** ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 ***

  *** 第40号は、12月21日頃の発行を目標とします。 ***

──────────────────────────────
このメールマガジンは、以下のサービス・プロバイダーが提供する
システムを利用して発送しています。
(どちらのシステムから発送されているか、タイトルの「via:」の
あとの文字列でわかるようにしました。)
・まぐまぐ ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000013157
  ==> 解除は http://www.kaijo.com/ で上のIDを入れて。
・Pubzine  ( http://www.pubzine.com/ ) ID:000939
  ==> 解除は http://www.pubzine.com/detail.asp?id=939 から。
・Melma!   ( http://www.melma.com/ ) ID:m00015460
  ==> 解除は http://www.melma.com/taikai/ で上のIDを入れて。
・Macky!   ( http://macky.nifty.com/ ) ID: attakaheart
  ==> 解除は下のアドレスから「解除」にチェックして。
 http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=attakaheart 
・GOZANS   ( http://www.gozans.com/sub/?mc=attakaheart )
  ==> 登録・解除とも上のページでメールアドレスを入れて。
・カプライト ( http://kapu.biglobe.ne.jp/ ) ID : 2300
  ==> 解除は http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2300.html から。
・めろんぱん ( http://www.melonpan.net/ ) ID : 001702
  ==> 登録・解除は下のURLから(ボタンを押し間違えないで)。
 http://www.melonpan.net/mag.php?001702 
新規登録・変更・解除は、ここからでもできます。↓
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/subscrib.html
------------------------------------------------------------
「レッシーぱぱの家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/
「あったかハートの子守歌」のページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/index3.html
「あったかハートの子守歌」専用掲示板(気軽に書き込んでね)
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
「あったかハートの育児メーリングリスト」(グループ情報)
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
------------------------------------------------------------
編集・発行人:レッシーぱぱ:石原隆行
Copyright(c)2001 レッシーぱぱ:石原隆行 All rights reserved.
------------------------------------------------------------
      e-mail : mailto:ressii@yahoo.co.jp
  ご意見、ご感想、ご希望などは、↑のメール・アドレスまで
お気軽にどうぞ。
  なお、いただいたメールは、このメールマガジンにて紹介させて
いただくことがあります。紹介NGの場合、明記していただけると
助かります。
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンのご友人へのご紹介は、内容を加工せず、
  上の著作権表示の行もそのままにしてお願いします。
  その際、ご購読をお誘いいただけますと幸いです。
・このメールマガジンの全文、または一部の無断転載を禁じます。
  転載、ならびにメディアでの紹介については、必ず事前に
  ressii@yahoo.co.jp あてメールでご連絡ください。
------------------------------------------------------------

バックナンバー Vol.38へ

バックナンバー Vol.39 別便へ

バックナンバー Vol.40へ

「あったかハートの子守歌」入り口へ

家の玄関口へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

2001.12.22作成
ressii@yahoo.co.jp