☆★ ★☆ ====================================
☆ ☆ ☆ ☆ メール・マガジン
★ ★ ★ 「あったかハートの子守歌」
☆ ☆ from レッシーぱぱ
☆ ☆ (via:)
☆ ☆ 第32号 (2000.12.22 発行)
☆ ☆ [発行部数: 551]
★ ====================================
------------------------------------------------------------
家族がみんな「あったかハート」でいられる関係であるために、
堅苦しくなく、楽しく誇りある「子育て」をしていきたい……。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
以前からお読みの方、また会えてとてもうれしいです。
第32号からお読みの方、はじめまして。これからもよろしく!
------------------------------------------------------------
[第32号・目次]
◆おわび
◆コラム:「育児パパ」にはまだまだ寒い冬?
◆テーマ・トーク
●「『パパが……』と不平を言う前に」へのコメント
●「心の余裕」の大切さ!
◆次の「テーマ・トーク」のテーマたち
●私は出産マシン?
◆「育児相談&情報交換」所から
●過去ログ#2オープン
◆「あったかハートの育児メーリング・リスト」のご紹介
◆ほほえみハートな風景
◆アンケート#32のお願い
◆編集後記&次号予告
──────────────────────────────
◆おわび
前号(第31号)の発行から3ヶ月近くが経過してしまいました。
一部の方に大変なご心配をおかけしたことを、ここにお詫びいたし
ます。
私自身、この3ヶ月間、別に病気やケガなどで身動きがとれな
かったわけではなく、新しい職場での慣れない仕事に悪戦苦闘しつ
つ、休日は育児・家事と、なかなかメルマガを執筆する時間がとれ
ないまま、来てしまいました。当然ホームページのコンテンツの追
加もままならず、さらにはメールの返事を出すのが滞ってしまった
上に、未読メールが山とたまってしまう(現在の未読メール数は、
メーリングリストだけで1000件以上、メールマガジン等も含めると
1500件を楽に超えています!)ありさま。年末年始の私の時間は、
これらの読破にかなり費やされそうな気配です(当然、年賀状の準
備など、名簿の整理からしてまったく手がついていません……)。
なにせ私はしがないサラリーマンゆえ、今後もこのようなことが
あるかと存じますが、これに懲りることなく、これからもご愛読を
いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
──────────────────────────────
◆コラム:「育児パパ」にはまだまだ寒い冬?
「男性の育児は、思った以上に孤独だ」……連れ合いさんと時間
制で育児をシェアされている男性からのメールに、そんなひとこと
がありました。多くの会社が休みの土曜・休日はまだしも、平日と
なると、やはり育児している男性はまだまだ少ない。事実、私も平
日は育児にノータッチだったりしますが……。
ところで、最近育児関係のコンテンツを持つ、ウエブ上のコミュ
ニティやポータルサイトが続々誕生。私もその増殖ぶりには驚かさ
れています。ただ、それらのサイトの多くは、実は「女性専用」か、
もしくは男性向けのコンテンツが「ない」、という状態。裏側にあ
る「商売」の効率を考えると、「育児ネタで男性に情報提供しても、
振り向いてくれる人がいない」ということなのかも知れませんが、
これでは、女性と男性との間で「育児」に関する知識や経験の蓄積
と交換の差がどんどん広がるばかりです。
「男女共同参画」というかけ声が政府や行政から聞こえてはくる
のですが、肝心の実施レベルの大役を担うべき民間企業の側がこの
ありさまでは、かけ声だけで意識改革がままならない状態がしばら
く続くのはやむを得ないところです。はなから女性が女性のために
作ったサイトは仕方ないとしても、これらのサイトを作る企業が、
「男性も女性も働きやすい企業」なのかどうかを見極めるひとつの
「ものさし」として使う、ということも考慮すべき時期に来ている
ように思います。
最後に、せめて……ということで、男性向け育児情報が豊富な企
業・団体運営のサイトを、いくつかご紹介しましょう。
(いずれも、「レッシーぱぱの家」のリンク集に掲載されている
「厳選サイト」です。)
・「男も女も育児時間を! 連絡会
(略称:育時連、非営利の会員組織)
http://www.eqg.org/
・「Babycom」 http://www.babycom.gr.jp/
(「Babycom事務局」運営のボランタリーサイト)
・「子育ちWAO!」 http://www.kosodachi.ne.jp/
(「ワオ・コーポレーション」=教育関連企業=運営)
・「明治乳業」 http://www.meinyu.co.jp/
・「KURASHI Web [育児・家族]」(「HI-HOインターネット」内)
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/ikuji/
──────────────────────────────
◆テーマ・トーク
今回のテーマ・トークは、前号のエッセイへのコメントと、新た
にお寄せいただいたメールからのお話、というかたちですすめます。
ちょっと縮小版ですが、その分読む時間が少なくてすむ、という話
も……(?!)
============================================================
●「『パパが……』と不平を言う前に」へのコメント
前号のエッセイに、いくつかコメントをいただくことができまし
た。ここにご紹介します。
------------------------------------------------------------
・[「パパが……」と不平を言う前に]を見ていると、私も言いた
い事をもっと話して今の気持ちを理解してもらわなければ、と思い
ました。
今、私は歯科医に通院していますが、極度の怖がりで、受診日前
には精神的に不安になります。幸い主人は、その事に関して励まし
てくれたり、甘えさせてくれます。
今後もこんな情けない話でも話し合える夫婦でいたいと思います。
(メロンパンナさん、30歳、お子さん1歳9ヶ月)
===> 情けない話もあるかも知れないし、大切な話もたくさんあ
るはず。夫婦間がどんなことでも話し合える関係であること
は、とても大切だと思います。
メロンパンナさん、いい連れ合いさんでよかったですね。
------------------------------------------------------------
・パパと子供の関係……というのは、うちでも悩んだ時期がありま
した。やっぱり、パパが自分のことが1番だったから、子供と接す
る機会が少なく、それによって子供もパパになつかなくなる→たま
に子供と遊ぼうとしても、子供がなついてないから、不愉快になっ
て遊ばなくなってしまう……という、悪循環な状態がありました。
こういう状態は、子供にとっても良くないし、母親の負担が増え
ることからも良くないと思い、私は考えました。
1. 夫婦で話し合う。
とにかく、私自身の気持ちを素直に話しました。「父親として、
もう少し子供と向き合って欲しいし、私も自分の時間が欲しい」な
ど。
2. 強制的に自分の予定を入れる。
友達と会う約束を入れたり、映画を見に行ったりして、子供とパ
パの時間を作りました。これは、意外に効果があって、私はストレ
ス発散になるし、子供もパパしかいないからパパと遊ぶし、パパも
私がいないから、しかたなく(?)子供と向き合います。でも、
'思ったよりも楽しい'なんて言うときもあってビックリ!!
3. 休みの予定は、どんどん立ててしまう。
前もって、〜月〜日は、〜に行くからね。といっておく。
家族で出かけると、夫婦が協力して子供の世話をすることになる。
お出かけは、子供のみならず私も楽しいし、パパも会社のストレス
発散になる。
今は、子供達もだいぶ大きくなったので、パパがお疲れの時は、
私と子供の2人で出かけることもあるし、兄弟同士でだいぶ遊ぶの
で、親は楽になってきています。また、パパ自身も成長(?)して
くれたので、家族の時間もちゃんと取ってくれるようになり、ここ
2年ぐらいは、特にパパに対しても不満はありません。
(うさこ さん、32歳、お子さん8歳、5歳)
===> 「すぐに役立つパパの利用法講座」by うさこ さん でし
た。もっとママのほうから積極的にパパに働きかけて、どん
どんパパに動いてもらう。パパも「ママに言われたから……」
ということではなく、思いっきり子どもと楽しむ。そんな風
にして、育児への負担を、少しでも軽減できれば、お子さん
も含めて、み〜んなハッピーですよね。
============================================================
●「心の余裕」の大切さ!
あなたは日常的に、心に「ゆとり」のない状態になっていません
か? テーマ・トークへの投稿ではありませんが、こんなメールを
いただきました。まずはお読みください。
------------------------------------------------------------
・ちょうど、今年の初めに転勤が決まり、それからが忙しかったん
です。折角決まっていた幼稚園も取り消し(前の日に並んでつかん
だ、努力の切符だったのに……)、住居探し、引越し、小学校・幼
稚園の手続き、新しい環境……。最近ようやく、いろいろなことに
慣れてきました。
下の子が幼稚園に入って、ようやく自分の時間がちゃんと取れる
ようになって、今、とても楽しく充実しています。
週1回、公民館の講座を受けています。毎週色々な分野の講師の
方がいらして、2時間ほど講義をしてくださいます。これがとても
面白くて、役に立っています。公民館だから、なんと無料です。
それから、総合体育館の中にジムがあって、昨日幼稚園のお母
さん同士で、初心者研修を受けてきました。器具の使い方を教えて
もらいました。
あとは、いつ行ってもOKなんです。昨日は、1時間半ほどやり
ましたが、とてもいい運動になりました。体重も 300gだけど、
減っていました。健康のために、週1で頑張ってみることにしまし
た。
自分の中では、日々楽しく・満足して生活しているので、子供に
対しても、余裕の心で接することができるようになりました。子供
も、私に対して、よく話をしてくれるようになり、とてもいい傾向
だと思います。
やっぱり、母親の子供に対する接し方って、大切なんだな〜と思
いました。
------------------------------------------------------------
[質問]
……この文章をお読みになって、あなたはどう思われましたか?
いまのあなたの印象に一番近いものを、次の中から選んでください
(あまり深く考え込まないで、直感的にね)。
(1)「私もあと何年かすれば、こんなことができるように
なるのよね」
(2)「うらやましいなあ、私がこんな風にできるのって、あと
何年先かしら……(ため息)」
(3)「ふん、どうせ私には関係ないわ、こんな生活(怒)!」
------------------------------------------------------------
[診断]
(1)番の方、心にゆとりがあるようですね。その状態をキープ
してくださいね。
(2)番の方、日々一生懸命のようですね。素晴らしいことです
が、たまには息抜きでもして、リフレッシュを心がけてみては?
(3)番の方、ストレスが蓄積して、爆発寸前なのでは? とお
察しします。で、そんなあなたでも、自分がやがてそうなることを
まずイメージできるように、まずは眠りにつく前にちょっとだけで
も思いをめぐらせてみてはいかがでしょうか? そんな「夢のよう
な」生活で、日々楽しく暮らす自分がイメージできたら、自然とや
さしい顔になっているはず。ほほえむことができていれば、さらに
よし。仕上げに、そうできることに心から感謝できれば、言うこと
ありません。
いまの状態は、一生ずっと続くものではありません。そのことを
忘れずに、苦しいときには頼れる人を捜してどんどん頼って、切り
抜けていきましょう!
============================================================
……あらら、「テーマ・トーク」ではなく「心理テスト」になっ
てしまいました。でも、たまにはこういうのもいいかな、と思った
ので。
「そんなのは専門家に任せておけばいい」とか、異論も含めて、
ご感想をアンケートにお寄せいただければ、と思います。
──────────────────────────────
◆次の「テーマ・トーク」のテーマたち
さて、次のテーマ・トークのテーマなのですが、こんなお悩みの
メールをいただいています。
読者の皆さんはいかがお考えになるでしょうか? ぜひあなたの
率直なご意見をお聞かせください。
------------------------------------------------------------
●私は出産マシン?
この頃、主人の実家に行くと、「2人目はまだ?」とよく言われ
ます。私なりに、歯の治療を終えて、ダイエットをして、万全な状
態で……と思っているのですが……。それに以前「2人くらい子供
が出来たら、義姉さんの跡を継いで欲しい」と言われているので、
何だか私は出産マシンか? と思ってしまいます。
2人は子供が欲しいのですが、こんな状態なので、正直子供が売
り買いされているような気がしてなりません。皆さんは、どう思い
ますか?
============================================================
それからもう一つ、次号が21世紀最初の「あたハト」になること
から、こんなアンケートを考えてみました。
●「21世紀を担う子どもたちへひとこと」
●「21世紀、子育て環境をこうしたい!」
あまりに漠然としたテーマではありますが、パッと思いついたこ
とを、短くても長文になっても結構です、どしどしアンケートに書
いてみてください。
読者のみなさんの手で楽しい新年号を!
──────────────────────────────
◆「育児相談&情報交換」所から
●過去ログ#2オープン
相変わらずご好評をいただいております「育児相談&情報交換」
所ですが、このたび「過去ログ#2」を作成しました。前回の「過去
ログ#1」作成からわずか4ヶ月での過去ログ追加です。
これからもよろしくご愛用のほどを、よろしくお願いいたします。
▼「育児相談&情報交換」所・掲示板はこちらです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/@geoboard/
──────────────────────────────
◆「あったかハートの育児メーリング・リスト」のご紹介
「あったかハートの子守歌」は発行間隔が長くて待ちきれない、
もっといろいろメールで話したい! という方に最適(笑)なシス
テムが、この「あったかハートの育児メーリングリスト」です。
参加はとっても簡単、下に案内するページに行って、「参加する」
のリンクをクリックし、必要事項を入力するだけ。このメールマガ
ジンの常連投稿者のみなさんも多数参加。当然私も出没します。
ぜひあなたも参加して、メールでの交流を楽しみませんか?
▼「あったかハートの育児メーリングリスト」のページへは、
このメルマガの一番下にある(グループ情報)URLからどうぞ。
──────────────────────────────
◆ほほえみハートな風景
「ほほえみ」「あったか」を交互にお届けしている「風景」の
コーナー、今回は「ほほえみハートの風景」です。今回もいずれ劣
らぬおもしろさです。静かにほほえむもよし、思わず吹き出し
ちゃってもよし、お好きなようにどうぞ。
------------------------------------------------------------
・里帰り出産のため、実家に帰っています。その間に起こった出来
事です。
その1:
しゃべり始めだった娘はなぜか「おじいちゃん」は言えても「お
ばあちゃん」が言えなかった。
毎日、毎日根気よく「おばあちゃん、よ」と教えている私の母。
願いも空しく、なかなか「おばあちゃん」とは呼べない娘。
ある日みんなで買い物に出かけたところ、たくさんの人の群れに
まぎれた母に向かって、大きな声で「おばば〜!!」と叫ぶ娘。
何もこんな所で呼ばなくても、しかも「おばば」なんて・・・。
ごめんね、母さん。
その2:
おじいちゃんの灰皿をみつけ「これ何?」と聞いた娘に、慌てて
「これは汚いだよ」と教えた父。触らせないようにと思っての事で
したが、それ以来、タバコを吸っている姿を見ては「おじいちゃん、
きたな〜い!」と娘。自分で教えただけに、何もいえない父。一緒
になって「きたな〜い」という母。
久々に会いに来た主人に向かっても「父きたな〜い」と娘。事情
を知らずショックを受け、落ち込んで帰路につく主人。
買い物に出かけた先で、とてもきれいな女性や恐そうなおじさん
がタバコを吸っている姿をマジマジと見つめ「きたな〜い」と言い
かける娘。慌ててその場を逃げまわる私。
タバコを触らなくなったのは嬉しいのですが・・・・
あと気がかりは、主人方のおじいちゃんの反応。
(タンポポさん より)
===> タンポポさんは、メーリングリストのメンバー。その後、
元気な赤ちゃんが産まれたとの報告がありました。改めて、
「おめでとうございます!」
------------------------------------------------------------
・幼稚園の帰りに、犬を散歩していた人とすれ違ったんです。5歳
の次男は、犬が苦手なくせに、犬とすれ違うとじ〜っと見ているん
です。
その時も、しっかり見ていて、オスの犬だったからチンチンがつ
いていたんです。で、そのチンチンが丸くて、とってつけたように
見えたのでしょう……
「何で、あのワンワン、お尻のところに玉ねぎつけているの?」
って、聞いてきたんです。思わず、大笑いしてしまいました。
子供の感性って、おもしろいですね。 (うさこ さん より)
===> うん、なかなかの観察力と見ましたよ。
------------------------------------------------------------
・我が家のはなちゃん小学校3年生。何事も、次女の中学生あ〜
ちゃんがライバル!!
最近はとても興味があることがある^^ それは何か……?
ブラジャーにとても興味津々。
この間も、お買い物に行って、歌を歌っての帰り道……小さい声
が隣から聞こえる……。
「今なんて言ったの?」
「大きくなったらブラジャーが出来る・・・うれしいな〜〜」
なんと……ビックリ……爆笑! 帰り着くまで、そのことで笑って
いた私。
お家に帰り……何をしているかと言ったら……物差しで何センチ
「でた」か計っている。
「何しているの」と声をかけたら、
「お母さん胸の大きさが違う……2,5cmと3cmって……」
「えーーーそんなまだでてもいないじゃない〜〜」というと、
「でているの、もうレディーなんだから……
でも大きさが違う……」と嘆いている。
引っ張って計っている胸の高さ……中学生とそこまで競争しなく
ても自然に大きくなってくるのにね^^
でも楽しい三女のはなちゃんでした。 (優優さん より)
===> お姉ちゃんにライバル意識を燃やす妹……わかるわかる。
------------------------------------------------------------
……いかがでしたか? 次はあなたが投稿する番です。おもしろ
エピソード、ちょっと涙腺がゆるんでしまったり、心があたたまっ
たりしたお話。アンケートに書いて、お寄せくださいね。
──────────────────────────────
◆アンケート#32のお願い
いつもアンケートへ心のこもったご回答をいただき、ありがとう
ございます。心から感謝します。
第30号、第31号と続いた「オフ会」アンケートにいろいろとご希
望をいただき、ありがとうございました。東京または横浜近辺の公
園や遊園地あるいはレストランで、土曜日か日曜日の朝から昼にか
けて……という意見が少し多かったようです。秋のうちに……とい
うわけには行きませんでしたが、4月ごろに考えてみたいと思って
おります。引き続きご希望はフリー記述欄でお受けしますので、よ
ろしくお願いいたします。
さて、今回のアンケートは、新年号向けのご意見募集も含めて、
ちょっといつもとは違う雰囲気になっています。……というのも、
いままでと違う場所(URL)にアンケートフォームがあるためです。
もっとも、「あったかハートの子守歌」のページからはいっていた
だく分には、一見何も変わりありませんが……。
ひとりでも多くの方のご投稿をお待ちしています!
▼アンケート・フォームのページはこちらです。
http://homepage2.nifty.com/ressii/athtenq/enquete.html
──────────────────────────────
◆編集後記&次号予告
12月20日は娘の7歳の誕生日。早く帰ろうと思っていたら、夕方
になって仕事上の問題発生! (私のせいではありませんでした)
家族に「ごめん」の電話をし、上司とどうするか相談し、追加に
なった仕事をしつつ待機……という、実にわびしい夜になってしま
いました。
そんな話はさておき、これが今年最後の「あったかハートの子守
歌」発行になります。今年は利用させていただいている「Pubzine」
が12月25日から1月4日までお休み、ということで、大急ぎでの発刊
となりました。
来年は1月中旬、第33号からのスタートとなります。今回アン
ケートを募集している二つの特別テーマを中心とし、「我が家の
掟」「パパママ子どものみょ〜なクセ」などをからめてお届けする
「21世紀への旅立ち号」ということになりそうです。引き続きご愛
読のほどを、どうかよろしくお願いいたします。
それでは、また来年、メールマガジンの誌面でお目にかかり(?)
ましょう。 よいお年を!
- I Wish you a merry Christmas and a happy new year! -
──────────────────────────────
*** ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 ***
*** 第33号は、2001年 1月19日頃の発行を目標とします。 ***
──────────────────────────────
このメールマガジンは、以下のサービス・プロバイダーが提供する
システムを利用して発送しています。
(どちらのシステムから発送されているか、タイトルの「via:」の
あとの文字列でわかるようにしました。)
・まぐまぐ ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000013157
==> 解除は http://www.kaijo.com/ で上のIDを入れて。
・Pubzine ( http://www.pubzine.com/ ) ID:000939
==> 解除は http://www.pubzine.com/detail.asp?id=939 から。
・Melma! ( http://www.melma.com/ ) ID:m00015460
==> 解除は http://melma.com/mag/60/m00015460/ から。
新規登録・変更・解除は、ここからでもできます。↓
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/subscrib.html
------------------------------------------------------------
「レッシーぱぱの家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/
「あったかハートの子守歌」のページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/index3.html
「あったかハートの子守歌」専用掲示板(気軽に書き込んでね)
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
「あったかハートの育児メーリングリスト」(グループ情報)
http://isize.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
------------------------------------------------------------
編集・発行人:レッシーぱぱ:石原隆行
Copyright(c)2000 レッシーぱぱ:石原隆行 All rights reserved.
------------------------------------------------------------
e-mail : mailto:ressii@yahoo.co.jp
ご意見、ご感想、ご希望などは、↑のメール・アドレスまで
お気軽にどうぞ。
なお、いただいたメールは、このメールマガジンにて紹介させて
いただくことがあります。紹介NGの場合、明記していただけると
助かります。
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンのご友人へのご紹介は、内容を加工せず、
上の著作権表示の行もそのままにしてお願いします。
その際、ご購読をお誘いいただけますと幸いです。
・このメールマガジンの全文、または一部の無断転載を禁じます。
転載、ならびにメディアでの紹介については、必ず事前に
ressii@yahoo.co.jp あてメールでご連絡ください。
------------------------------------------------------------
|
このページは
です
無料ホームページをどうぞ