タイトルが点滅する

Netscape Navigator / Communicator only page

Netscape Navigator / Communicatorだけで表示できるタグを集めたページです。
でも、こういうページの作成を奨励しているわけではありませんので、念のため。
*** このページで解説しているタグは、Opera 6.05ではいずれもサポートされていません。(2003.01.18加筆) ***


(1) <BLINK>タグを使って、タイトルで遊んでみました。
実際の内容は、以下の通りです。(このページの背景は、「Queen」さんの著作物です。 ここから獲らずに、気にいったら「Queen's Free World」まで。
<H2><FONT COLOR="#191970"><BLINK>
Netscape Navigator / Communicator
 only page
</BLINK></FONT></H2>
(2) <SPACER>タグで、上部文節の左側にボックス状のスペースを作っています。 このほかにも、↑このように縦に、あるいは ←このように横にスペースを作ることもできます。 実際の内容は、以下の通りです。
*** <SPACER>タグは、最新のNetscapeではサポートされなくなっているようですね……。***
(a)ボックス状のスペース
<SPACER TYPE="block" WIDTH="50" 
HEIGHT="50" ALIGN="middle">
(b)縦のスペース
<SPACER SIZE="30" TYPE="vertical">
(c)横のスペース
<SPACER SIZE="30" TYPE="horizontal">
(3) <MULTICOL>タグで、解説自体を段組文書として作っています。
ここでは2段組としていますが、もちろんcols=パラメータの数字を増やして、3段組以上にすることも可能です。
また、gutter=パラメーターで段と段の間隔を変えたり、WIDTH=パラメーターで段組全体の幅を変えたりできます。 ただし、1段ごとに間隔や幅を変えることはできないようです。
*** <MULTICOL>タグも、最新のNetscapeではサポートされなくなっているようですね……。***
実際の内容は、以下の通りです。
<MULTICOL COLS="2" GUTTER="50" 
WIDTH="600">〜解説文〜</MULTICOL>
なお、このほかにも、<IMG>タグのLOWSRC=パラメーター (重いイメージファイル(SRC=..)を表示させる場所に、先に軽いイメージ(LOWSRC=..)を表示させる) などもありますが、ここでは「材料」がないので、省略させていただきます。

以下は一応使えますが、できればこの画面をクローズして、戻ってね。

NN only / IE only ページ... に戻る

「工房での作業 全部見せます!」に戻る

「工房」の入り口に戻る

家の玄関へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

1998.09.14作成 2003.01.18更新
ressii@yahoo.co.jp