ご意見、ご感想、「違うよ!」というご指摘、ご反論などは、
こちらのメール・アドレスまでお願いいたします。
なお、下の内容は、実際のアドバイスそのままではありません。
多少なりとも一般的なアドバイスになるよう、加筆修正をしています。
Q2: まだ生後あまり経っていないのに、母乳をあげたいけど出ない……
A2: たとえ、ダイオキシンによる乳児への影響、などという話があるとしても、 やっぱり母乳で育てたい、というのは、母親としての当然の願いだと思います。
でも、そうできなくなってしまっている方が多いのも事実です。事情はいろいろあるようですが、 ここでは、私の妻子のケースでお話しします。
私の娘は、母子の血液型不適合のため、生後黄疸が発生して、生後5日目まで保育器にはいったままでした。 私も、新生児室に行って、娘がいないのでびっくりして、妻に事情を聞いたのを覚えています。
産院も母乳育児をすすめていましたので、初乳は絞ったものを飲ませてくれたようですし、 いろいろ指導もしてくれました。しかし、生後2ヵ月経ってみて、結論はこうなりました。
生後すぐ保育器に入れられた影響で、結局娘の方で乳首の吸い方がわからなくなってしまったようね。
そして、出していない母乳は、もうほとんど出なくなっていました。仕方なく、というか、 あっさり、というか、この時点で母乳を与えるのをやめ、以降は人工乳のみ(哺乳ビンの乳首からは 飲めるんだなあ、これが)です。
この質問をした方は、母と子のスキンシップについて心配していたようでしたが、私の妻子の場合、 まったく問題ありませんでした。ママが抱っこしたり、話し掛ける時間をきちんととってあげられれば、 心配ないと思います。
このページは
です
無料ホームページをどうぞ