「あったかハートの子守歌」バックナンバー Vol.41 第二分冊
   ☆★        ★☆     ====================================
 ☆     ☆  ☆     ☆     メール・マガジン
★        ★        ★      「あったかハートの子守歌」
 ☆                ☆                    from レッシーぱぱ
  ☆              ☆      (via:)
    ☆          ☆        第41号 ・第二分冊(2002.04.06 発行)
       ☆    ☆                          [発行部数:  585]
          ★            ====================================
------------------------------------------------------------
 家族がみんな「あったかハート」でいられる関係であるために、
 堅苦しくなく、楽しく誇りある「子育て」をしていきたい……。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
   以前からお読みの方、また会えてとてもうれしいです。
 第41号からお読みの方、はじめまして。これからもよろしく!
------------------------------------------------------------

[第41号・目次]

《第一分冊》……別にお送りしています。
 ◆ごあいさつと自己紹介
 ◆テーマ・トーク
  ●夫婦が「あったかハート」であるための努力・条件
  ●前号のコラム(シリーズ記事)への反響
  ●前号のお悩みご相談:その後
 ◆次のテーマ・トークのテーマたち
  ●育児ノイローゼの経験談を募集します
 ◆パパママ子どものミョ〜なクセ
 ◆「あったかハートの育児メーリングリスト」ご紹介
 ◆「育児相談&情報交換」所から
  ●所長よりお願い
  ●最近の相談内容(新・掲示板)
  ●最近の相談内容(旧・掲示板)
《第二分冊》……こちらは第二分冊です。
 ◆緊急コラム「父親よ、ワークシェアリングを逆手に取ろう」
 ◆前回のワンクリック・アンケートの結果発表
 ◆シリーズ・夫婦の性
  ●コラム:性生活が「ひとりよがり」になっていませんか?
 ◆第四弾! ワンクリック・アンケート
 ◆アンケート#41のお願い
 ◆メルマガ発行サイトへの推薦をお願いします
 ◆編集後記(興味深い内容あり!)&次号予告

──────────────────────────────

 ◆緊急コラム「父親よ、ワークシェアリングを逆手に取ろう」

 「父親も子育てへの責任を自覚して!」
 「企業や職場も、父親が育児に積極的に参加できる環境を整え
  て!」
 ……文部科学省が設置した「今後の家庭教育支援の充実について
の懇談会」がまとめた中間報告に書かれていることどもです。懇談
会のタイトルからすると、「なぜこんなことが?」と思われる内容
なのですが、趣旨は「育児に悩む親(=母親を指していると思われ
ます)への支援策を検討する」ことにあるそう。ならば、きわめて
納得がいく言葉が並んでいる、といえます。特に、「企業や職場」
に対して公式にメッセージを発生している点は、大いに評価され、
また歓迎されるべきことでしょう。
 第二次世界大戦での敗戦後、復興と高度経済成長に向けて、「僕、
仕事する人」「私、家を守る人」というジェンダー(=社会的に作
られた性別役割)が、半ば強制的に押しつけられました。確かに高
度経済成長を果たすには都合もよく、また実際にそれを実現するた
めにも有効に機能したといえるでしょう。しかし、その結果もたら
されたものは、あまりにも大きな代償でした。「家庭崩壊」「ここ
ろの荒廃」……。
 しかし、バブル景気とその崩壊、あまりにも長期にわたるバブル
後不況……もう高度経済成長の時代は完全に終焉したのです。そん
な中、多くの企業から「雇用は守るが、仕事のない分勤務時間は減
らして、賃金も下げる」という「後ろ向きのワークシェアリング」
が提案され、労働者側もそれらを受け入れざるを得ない、という構
図が見られます。
 ここで少し考えてみましょう。家計にとっては大ピンチの「後ろ
向きのワークシェアリング」ですが、労働者側に不利なことだらけ
でいいのでしょうか? このような現状を逆手に取って、「家庭崩
壊」「こころの荒廃」のほんとうの原因に立ち返り、それを解消し
ていくことはできないのでしょうか?
 「ワーク・ライフ・バランス」という個々の価値観のものさしが
あります。仕事と、仕事以外の生活とのバランスを、個々人がどう
とっていくか、その価値観を表すときに使われる言葉です。戦後の
ジェンダーを例に取ると、男性は「仕事一辺倒、家庭は女性に任せ
て企業の言うとおりに働いてくれればよろしい」、女性は「結婚し
たら仕事は辞め、家庭を守り、仕事以外の生活=家事育児=に専念
せよ」といったところでしょうか。でも、この価値観が、父親不在
の家庭環境を作り出し、母親たちの苦悩と、子どもたちのこころの
ゆがみを作り出す原因になってきたことは、もはや疑う余地があり
ません。
 いまの「ワークシェアリング」は確かに「後ろ向き」かも知れま
せん。しかし、これは多くの「父親」たちにとって、大きなチャン
スでもあります。それは、「ワーク・ライフ・バランス」を、「仕
事一辺倒」から、「仕事とそれ以外の生活=家事育児=とをうまく
バランスさせる」方向に変える、という「新しい価値観」へと第一
歩を踏み出す、またとない機会なのです。育児には関わらず、家事
も欧米の数分の一から十数分の一という「日本の常識は世界の非常
識」状態を抜けだし、物質的にはかなり豊かになった日本人。でも、
そんな中でが忘れてきたもうひとつの豊かさ、「家庭の充実とここ
ろの豊かさ」を、いまこそ堂々と取り戻しにいけるときなのです。
 父親たちよ、「給料運搬マシン」である以外の価値を家族から否
定され、やがては「濡れ落ち葉離婚」でひとり放り出される危機を
迎える、そんなつまらない直線コースからは、なんとしてでも抜け
出しましょう。このチャンスをものにし、子どもの成長を助け、連
れ合いさんを心身両面から支え、自らもさらに成長しながら、家族
から価値を再認識してもらえる存在になりましょう。そして、家庭
内で自分の居場所を確立したとき、あなた自身の内面からも、それ
までとは違う輝きが放たれるはずです。
 (もちろん、企業や職場にも大いに自助努力をして欲しいところ
ですが、やはり数多くの父親がその価値観を変えていき、その結果、
企業や職場が価値観の変化を認めて対応して行かざるを得なくなる、
というほうが、結果の表出が早いことうけあいでしょう。)

 ▼「今後の家庭教育支援の充実についての懇談会」中間報告
   (文部科学省のサイト内)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/007/toushin/020301.htm

 ▼このコラムは、「レッシーぱぱの家」の「育児パパ・コーナー」
  にも近日中に転載されます。

 ▼このコラムへの共感・異論・反論・その他ご意見ご感想を、ぜ
  ひアンケートに書いて送ってくださいね。

──────────────────────────────

 ◆前回のワンクリック・アンケートの結果発表

 前号(第40号)で行ったワンクリック・アンケートの結果がまと
まりました。かなりきわどい(それゆえウラでもいろいろありまし
た……詳しくは編集後記を)質問でしたが、50人を超える方々から
ご回答をいただきました。心から感謝いたします。
 ここに結果を公表いたします。

◎既婚女性の方にお伺いします。あなたのパートナーとの性生活に
関する意識について、もっとも近いものをひとつお選びください。
■最終結果/有効投票数:51件
・苦痛。過去のパートナーにイヤな思いをさせられた ....  1人
・苦痛。今のパートナーにイヤな思いをさせられた ......  1人
・面倒。しょせんパートナーの満足だけのためだから ....  6人
・面倒。お互いの欲するタイミングが合わないから ......  9人
・する気が起きない。産後でそれどころではない ........  3人
・する気になれない。家事育児で疲れてヘトヘト ........  1人
・する気になれない。仕事で疲れてヘトヘト ............  1人
・上記以外で積極的になれない→理由をボードへ ........  5人
 (残念ながら、理由の書き込みはありませんでした。)
・以上のうちにはあてはまらない ...................... 22人
■コメントボードへは、こちらよりご覧いただけます。
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0000869193 >
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]

 「苦痛。」とされた方、おかけすることばが見つかりません。
 過去のパートナーにイヤな思いをさせられた方は、性生活を専門
とするカウンセラーの方に、今のパートナーにイヤな思いをさせら
れた方は、理由の詳細に応じて、性生活または夫婦問題を専門とす
るカウンセラーの方に、ご相談されるのがよろしいかと思います。
 「する気になれない」とされた方、お疲れさまです。ご自分で、
ヘトヘトになるまでがんばっている自分をほめてあげてください。
 「以上のうちにはあてはまらない」とされた方、あなたは幸せな
方です。これからもその状態が続くことをお祈りします。
 それにしても、「タイミングが合わない」+「仕事で疲れてヘト
ヘト」という回答が意外に多く、合わせて四分の一に達する状況も、
気になります。寄せられたコメントを見ても、やはり子育て世代の
「働き方」に問題があるのではないか、という気がしてなりません。

 さて……。
 セックスレス状態に陥っていない人のうち、およそ4割の方が、
実は「性生活は面倒なもの」と考えられていて、その他の理由で積
極的になれない、という方もあわせると、全体の4割に達してしま
います。今回はそのあたりも十分考慮しながらのコラムとなります
(実は想像通りだったりする……)。

 それから、第39号でのアンケートにいただいたコメントのひとつ
にヒントを得て、新しいアンケートも作りました。今回もご回答は
女性の方に限らせていただきます。男性の方、ゴメンナサイ。
 「夫婦の性」、今週の話題がいわば「第一分岐点」だとすれば、
次の話題が「第二分岐点」になると思っています。ぜひたくさんの
クリックをいただきたく。

──────────────────────────────

 ◆シリーズ・夫婦の性
  ●コラム:性生活が「ひとりよがり」になっていませんか?

 ちょっと前になりますが、「Yomiuri Weekly」2001年11月25日号
「著者からのメッセージ」で、渡辺淳一氏(『失楽園』などの作者)
が、新作『シャトウ ルージュ』について語っていました。興味本
位で開いた私の目に飛び込んできたその見出しは……「日本人夫婦
に潜む愛と性の不毛 目覚めよ女の感性に気づかぬ男達」。
 私も無知なもので、「エッ?!」と驚いてしまったのですが、渡
辺氏がこの小説を通して伝えたかったことのひとつは、「女性の感
性に配慮した文化へ移行していく時代において、女性を満足させる
ためではなく、自分の満足のためだけにセックスする男性は、結局
夫婦関係を不毛化させる」のだ、ということでした。
 ここにもうひとことつけたすとすれば、男性が自己満足だけの
セックスに終始し、女性がそのことに嫌悪感を持ってくると、やが
てそれはセックスレスに結びつくのではないか、ということです。
40号のワンクリックアンケートの中で、「面倒。しょせんパート
ナーの満足だけのためだから」に回答している人が10%を超えてい
ることも、このことを裏付けていると考えられます。そして、39号
のワンクリックアンケートの「そういえば、ここ何年かしてないん
だけど……」という20%へとつながっていくとしたら……。
 男性諸氏、ここまで読んで恐ろしくありませんか? それとも、
そんな時は出会い系サイトや風俗などに頼ろう、なんて思っている
のでしょうか?
 私自身もセックスは夫婦生活にとって大切なものだと思っていま
すが、それもお互いが心から満足し、潤滑剤としての役割を果たし
てこそ。文化うんぬんの問題以前に、「子どもを生む」ことを目的
としたとき以外の性生活が、夫婦にとってどんな意味を持つのか、
「そんなことには興味ないね」と思っている男性こそ、もう一度見
直してみる必要があるのではないでしょうか。

──────────────────────────────

 ◆第四弾! ワンクリック・アンケート

 さて、今回もワンクリックアンケートを準備させていただきまし
た。「夫婦の性」シリーズ記事でも触れましたが、妻が妊娠中、ま
たは授乳期間中の夫の行動は、その後の夫婦関係をかなり変えてし
まう可能性を持っています。今回はその部分を、アンケートの結果
およびコメントからあぶり出すことができれば、と思っています。
 選択肢が多くて大変かも知れませんが、できるだけ多くの方の、
特にコメントボードご記入を含めたご協力を、お願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◎妊娠経験のある女性の方にお伺いします。あなたが妊娠中または
産後1年以内に、パートナーがとった行動について、感情も含めて
もっとも近いものをひとつお選びください。
(コメントボードにもたくさんのご記入を!)

◆やたらとセックスをねだってきた(でも許す)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608a31 >
◆やたらとセックスをねだってきた(許せない)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608aa2 >
*「やたらとセックスをねだってきた」を選んだ方、どう対応(!)
されたのか、ぜひコメントボードにも書き込んでくださいね。
◆AV・エロ本・エロ小説と仲良く(でも許す)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608a13 >
◆AV・エロ本・エロ小説と仲良く(許せない)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608a84 >
◆風俗や有料CS放送など大量出費(でも許す)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608af5 >
◆風俗や有料CS放送など大量出費(許せない)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608a66 >
◆出会い系サイトなどにはまった(でも許す)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608ad7 >
◆出会い系サイトなどにはまった(許せない)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608a48 >
◆性以外でとても親と思えない幼い行動(でも許す)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608ab9 >
◆性以外でとても親と思えない幼い行動(許せない)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608a31 >
◆上記以外で不満や主張あり(でも許す)→ボードへ
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608aa2 >
◆上記以外で不満や主張あり(許せない)→ボードへ
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608a13 >
◆育児に夢中で気にしていられる状態ではなかった
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608a84 >
◆何かあったかも知れないが、別段気にはしなかった
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608af5 >
◆特に気になるような行動はなかった
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00010608a66 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010608ac0 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001060865 >

☆締切:2002年04月14日23時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]

*** クリックアンケートさん、いままでどうもありがとうございま
した。「あったかハートの子守歌」は不定期発行かつ収入源もなく
有料化対応はとても不可能なので、この形式でのアンケートは今回
限りとなります。次回からは、まったく別の方法で対応する予定で
す。どうぞお楽しみに、また引き続きよろしくお願いいたします。

──────────────────────────────

 ◆アンケート#41のお願い

 本号でも、いつもの通りアンケートを用意させていただいており
ます。「育児ノイローゼ」に関する経験談をはじめ、本号の記事内
容についてなど、できるだけ多くの皆様の回答をお待ちしておりま
す。
 私の書くものだけでなく、双方向コミュニケーションの部分を大
事にしていきたい、と「あったかハートの子守歌」では思っており
ますので、ぜひぜひよろしくお願いしますね。

※もちろん、すぐ上のワンクリック・アンケートもお忘れなく。

 ▼アンケート・フォームのページはこちらです。
 http://homepage2.nifty.com/ressii/athtenq/enquete.html 

──────────────────────────────

 ◆メルマガ発行サイトへの推薦をお願いします

 第36号から継続してのご案内です。
 編集子は発行サイトへの「自薦」は行いません。メルマガの質の
善し悪しは、あくまでも読者の皆様に評価いただくもの、と考えて
いるからです。発行サイトのスタッフの皆様も、単に斜め読みして
ピックアップしていただくのではなく、ぜひ「読者」としてじっく
りお読みいただいて、推薦していただければ、大変ありがたく思い
ます。
 もし本誌をお気にいられましたら、ぜひ以下のサイトまたは公式
メールマガジンの案内に従って、「あったかハートの子守歌」への
推薦投稿をよろしくお願いいたします!

 ●まぐまぐ「読者さんの本棚」(メールで3誌推薦)
    http://www.mag2.com/wmag/hondana/ 
 ●Pubzine 「読者の購読マガジン推薦」
    http://www.pubzine.com/recommend/rec.asp 
 ●melma!  「マガジンレビュー」
    ===> 詳しくは「melma! ニュース」誌中にて。
 ●Macky!  「自薦・他薦メルマガ」
    ===> 詳しくは「はと次郎便り」誌中にて。
 ●めろんぱん 「読者からの推薦文」
    ===> 「Myめろんぱん」の購読メルマガ一覧表にある
         「推薦する」の「投稿」ボタンから。
         (「Myめろんぱん」には登録=無料=が必要です)

──────────────────────────────

 ◆編集後記(興味深い内容あり!)&次号予告

▲われながら「きわどい内容だなあ」と思っていた、第40号のワン
クリック・アンケートでしたが、なんと「クリックアンケート」の
内容が掲載されるメールマガジンから「掲載見合わせ」をくらって
しまいました。以前のクローズドアンケートではせいぜい10件ぐら
いしか回答が寄せられなかったことから、まじめなアンケートであ
ること、次号の内容に影響すること等を「直訴」し、なんとか締め
切り前に掲載してもらうことができ、おかげさまで50通ほどの回答
をいただくことができました。ホッ。
 それにしても、クリック・アンケートさんのサービス一部(とは
いっても内容的にはほとんどすべて)有料化、しかも使用頻度では
なく月間いくら、という料金体系は非常に残念な決定でした。……
ということで、クリック・アンケートさんのサービスを使ったアン
ケートは、今回で最後となります。次号以降のワンクリック・アン
ケートは……どうしましょう……(あっと驚く仕組みを考え中)。

▲日本が世界に誇る育児支援制度である「母子健康手帳」。平成14
年度の改訂で、「父親の育児参加」についてのページが登場します。
 本号の緊急コラムや、シリーズ「夫婦の性」の内容など、最近
「あたハト」も夫や父親への厳しい意見がいろいろ並んでいます。
しかし、それも間違いなく時代の流れに沿ったもの。そろそろ「父
親の育児参画」も、かけ声ばかりで実質が伴っていない状態から脱
却できるといいのですが。
 ちなみに、母子健康手帳の改訂で、ほかに注目される点は、
 −「断乳」という表現がなくなる
 −「乳幼児身体発育等曲線」の上位/下位10%の線がなくなる
 −以下の記述が追加される(ほかにもあるが注目はこれ)
  ・妊産期の喫煙・飲酒や薬の影響について
  ・「揺さぶられっ子症候群」について
 −以下の記述が修正される
  ・子育て支援の制度や相談窓口(連絡先)に関すること
  ・歯科保健に関すること(おしゃぶり等?)

 ▼「母子健康手帳改正に関する検討会」の報告について
   (厚生労働省のサイト内)
     http://www.mhlw.go.jp/shingi/0111/s1130-1.html 

▲1月下旬に、出そうと思っていた本号。そこへ降ってわいた私へ
の新しい仕事が、それまであった「会社での余裕時間(メールや掲
示板などに反応できる時間)」をすべて奪い、帰宅時間を大変遅く
したばかりか、週末まで家庭への仕事の持ち帰りなどで迷惑をかけ
る状況を生みだしてしまいました。この仕事は、アルバイトさんを
雇ってもらうなどして、とりあえず3月末まででどうにか落ち着く
方向です。本号をようやく出すことができるのが、そのいちばんの
証拠になると思います。
 で、仕事の持ち帰りがないときでも、週末私のモバイル・ノート
パソコンは、息子の「所有物」になってしまい、デスクトップを占
有する娘と並んで子供向けサイトのゲームコーナーで楽しむ風景が
すっかりおなじみになってしまいました(その前から、子どもが起
きている間は事実上「禁パソコン」状態だったのですが……)。
 ということで、ホームページの更新が全然できていない状態。し
かし、メールの返事も書けず、掲示板にも反応できない日々はもう
金輪際イヤなので、真剣にどうやって効率をあげて余裕時間を作る
か、考えようと思っています。
 こんな私ですので、これからも「あったかハートの子守歌」は不
定期発行とせざるを得ませんが、どうか引き続きおつきあいいただ
きたく、よろしくお願いいたします。

▲次号は、シリーズ「夫婦の性」の続きに、育児ノイローゼ体験談
やなごみ系コーナー(投稿が来るといいな)、もちろんワンクリッ
クアンケートの結果発表も含めて、お届けする予定です。どうぞお
楽しみに!

──────────────────────────────

  *** ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 ***

  *** 第42号は、 5月 2日頃の発行を目標とします。 ***

──────────────────────────────
このメールマガジンは、以下のサービス・プロバイダーが提供する
システムを利用して発送しています。
(どちらのシステムから発送されているか、タイトルの「via:」の
あとの文字列でわかるようにしました。)
・まぐまぐ ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000013157
  ==> 解除は http://www.kaijo.com/ で上のIDを入れて。
・Pubzine  ( http://www.pubzine.com/ ) ID:000939
  ==> 解除は http://www.pubzine.com/detail.asp?id=939 から。
・Melma!   ( http://www.melma.com/ ) ID:m00015460
  ==> 解除は http://www.melma.com/taikai/ で上のIDを入れて。
・Macky!   ( http://macky.nifty.com/ ) ID: attakaheart
  ==> 解除は下のアドレスから「解除」にチェックして。
 http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=attakaheart 
・GOZANS   ( http://www.gozans.com/sub/?mc=attakaheart )
  ==> 登録・解除とも上のページでメールアドレスを入れて。
・カプライト ( http://kapu.biglobe.ne.jp/ ) ID : 2300
  ==> 解除は http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2300.html から。
・めろんぱん ( http://www.melonpan.net/ ) ID : 001702
  ==> 登録・解除は下のURLから(ボタンを押し間違えないで)。↓ 
 http://www.melonpan.net/mag.php?001702
新規登録・変更・解除は、ここからでもできます。↓
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/subscrib.html
------------------------------------------------------------
「レッシーぱぱの家」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/
「あったかハートの子守歌」のページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1925/mailmag/index3.html
「あったかハートの子守歌」専用掲示板(気軽に書き込んでね)
http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00015460/
「あったかハートの育児メーリングリスト」(グループ情報)
http://www.egroups.co.jp/group/attaka-heart/
------------------------------------------------------------
編集・発行人:レッシーぱぱ:石原隆行
Copyright(c)2002 レッシーぱぱ:石原隆行 All rights reserved.
------------------------------------------------------------
      e-mail : mailto:ressii@yahoo.co.jp
  ご意見、ご感想、ご希望などは、↑のメール・アドレスまで
お気軽にどうぞ。
  なお、いただいたメールは、このメールマガジンにて紹介させて
いただくことがあります。紹介NGの場合、明記していただけると
助かります。
------------------------------------------------------------
・このメールマガジンのご友人へのご紹介は、内容を加工せず、
  上の著作権表示の行もそのままにしてお願いします。
  その際、ご購読をお誘いいただけますと幸いです。
・このメールマガジンの全文、または一部の無断転載を禁じます。
  転載、ならびにメディアでの紹介については、必ず事前に
  ressii@yahoo.co.jp あてメールでご連絡ください。
------------------------------------------------------------

バックナンバーVol.40へ

バックナンバーVol.41 第一分冊へ
バックナンバーVol.41 別便へ

バックナンバー Vol.42へ

「あったかハートの子守歌」入り口へ

家の玄関口へ


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ

2002.05.30作成
ressii@yahoo.co.jp